
雪の降らない大阪も今日の天気は雪 こんな日はメンテナンスしてるのが一番
写真を見て「あれ? このオーリンズ PRCLBなのに何で?」と気付いた方は鋭い!
本題です。 以前から「そのうち作ったろ」と思ってた部品の検討をしています
どんな部品かってのは写真を見りゃ検討はつくでしょうが・・ 外れてますよね

リアサスのフレーム側マウントです
国産はフレームに溶接されていますが、スポーツスターはボルト&ナットです
これをクロモリで作ります
でも、一番やりたかった理由は写真にある薄いカラー(オーリンズサスの付属品)の存在
オーリンズの上部取り付け穴はφ14 それに対して写真の取り付け部は実測φ12.4
そのままでは細いのでこの薄いカラー(外径14mm 内径12.9mm)で寸法合わせします
今回はこのカラーを使わずに取り付けできるようにします
もちろんネジピッチは全てミリ仕様です(笑
こんなの欲しがる人は・・ そんなに居らんやろなぁ~ いや全国なら10人くらいは居るかも?(笑
人気ブログランキングにポチッと投票



この記事へのコメント
こんばんわ。
2000年以降は2本サスの国産車の様にフレームからシャフト(サスが入る)が出てボルトとワッシャーでサスが外に出ないように”押さえるだけ”に変更されているのは既にご存知かと・・・。
旧式の場合、このナットがオーバートルクで締められるとかじってしまって緩める時にスタッドごとボキっと言う事に・・・の対策で変更されたのだと思います
2000年以降は2本サスの国産車の様にフレームからシャフト(サスが入る)が出てボルトとワッシャーでサスが外に出ないように”押さえるだけ”に変更されているのは既にご存知かと・・・。
旧式の場合、このナットがオーバートルクで締められるとかじってしまって緩める時にスタッドごとボキっと言う事に・・・の対策で変更されたのだと思います
2011/02/14(月) 21:16 | URL | Rise [ 編集]
その10人のうちに入れてください!(w
お願いしますm_m
お願いしますm_m
2011/02/14(月) 23:39 | URL | ゑんどう [ 編集]

2000年以降のその変化は全く知りませんでした
「ちゃんとなった」のですね 今度馴染みのお店で見せてもらいます
実はその辺も盛り込む予定で爽快チューンの親分にも意見を聞いて進めてるところです

マジっすか!? じゃぁ あと9人かぁ(笑
まずはボクのが完成してからにしましょう
その方が良い物が出来るはずです!
トップの写真を見て、今、流行のリンク式サスでも作るんかと思いました(大笑い)。ゑんどうさんだけじゃなくて、私も、これはけっこう売れると思います。

それよりもモノサスにしたいです 結構マジで(笑
某ショップのモノサス車を初めて見た時に本気で問い合わせました
でも、まずはコレですね 図面出来上がったら見せますので再度アドバイス下さい
いつも楽しく拝見させていただいております。
自分も長崎の某ショップのモノサススポーツスターに憧れております(笑
もっちゃんさんの相棒のモノサス化期待しております(^^)
自分も長崎の某ショップのモノサススポーツスターに憧れております(笑
もっちゃんさんの相棒のモノサス化期待しております(^^)
2011/02/17(木) 01:50 | URL | yamagu [ 編集]

長崎にもモノサスがあるのですか! ボクが問い合わせしたのはホットドッグです^^
モンキーみたいに簡単に出来たらイイのに・・ と思います
でも↑の方法だとホイールベースが延びてしまうからダメなんですよね・・
突然のコメント失礼致します。
当方、98年式スポーツスターXL1200Sを所有しており、
リアサスのボルトが折れてしまい、正規店に在庫があらずネットで探してこのページにたどり着きました。まだ販売はされていませんでしょうか?純正にこだわっておらず代替品でも探しているのですがなかなか情報が乏しく困っているところです。。
当方、98年式スポーツスターXL1200Sを所有しており、
リアサスのボルトが折れてしまい、正規店に在庫があらずネットで探してこのページにたどり着きました。まだ販売はされていませんでしょうか?純正にこだわっておらず代替品でも探しているのですがなかなか情報が乏しく困っているところです。。
2012/08/06(月) 02:05 | URL | yasui [ 編集]