もっちゃんの「enjoy custom」
ドゥカティ&バレンティーノ・ロッシ

ドゥカティでのテストから10日が経過した

さて、この横位置の写真を見て何か気付くだろうか
外装が2010年仕様ではないのだ  って事は2011年仕様の初期型と捕らえてよいだろう

まず分かりやすいのはサイドのダクト形状が3段スリットのようになっている
2010年型では一般的な形状で大きく1個だけ開いてた


1011212.jpg

2010年後半戦に登場したサイドのウイングも2010年型ではカウルから飛び出してたが
ロッシのテスト車両では後退した位置に取り付けられている

アッパーカウルのナックル部分も若干エッジが利いてるように見える

1011191.jpg


一見同じ様に見えるシートカウルにも違いがある


1011214.jpg

上部スリットの大きさ&個数に違いがある
そしてシートカウル上部の取り付けボルトの位置が違う(四角い通信機器と場所が入れ替わった)
ということは、その下にあるステーも変更されてる事になる  って事は・・ フレームも新型?

ロッシ仕様にどう変貌していくのか楽しみ♪ ボク的にはまずは羽の撤去をしていただきたい(笑
人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
へぇぇ~~
デスモセディチって、真横から見ると意外にクラシカルな感じ。

フロントカウルの立ち方とか、
シートがフラットなせいか、シートカウルの角度が緩くて、これが助長してるような感じも。

市販マシンはあんなに挑戦的なのに。

断然、YZR-M1が格好イイw

ではでは。
2010/11/22(月) 08:41 | URL | Lopie [ 編集]
ドゥカティ1098などの座面は極端な前下がりなので余計にそう見えますよね
個人的にデスモセディチはGP6までの形が好きです(笑

色々なロッシ動画を見てるとデスモのタンク形状(ニーグリップ辺り)を
もっと細くしたいように受け取れるものも流れています
最終的にどんな形で登場するのか楽しみです^^
2010/11/22(月) 15:29 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する