もっちゃんの「enjoy custom」
06681.jpg
ギアオイル ギヤオイルから始まった「ア」か「ヤ」
どっちでも通じるし、どちらが間違いってのも決められない  どっちも正解

大局的に「ギア」は文系(一般系)、「ギヤ」は伝統的な理系(専門系)であるようです
また、同じスペル「GIAR」は道具のひとくくりを示すケースもあります。
(ワイズギア、ファクトリーギア、スペースギア)

朝日新聞の用語辞典では「ギア」で統一されてますが、JIS規格の用語では一般名称は
かたくなに「歯車」です
しかし、どういうわけか「インボリュート歯車」は「インボリュートギヤ」になってます。

日本の東西は関係なく、古くからの工業用語では「ギヤ」が一般名称になっていたとも思えます。
英和中辞典では「ギヤ」になってますが、実際の発音は「あ」「や」の間のようにも思います。

自転車業界では「ギア」が優勢勝ち  バイク業界 特に愛読書では「ギア」です
こんな状況を考えると現在用語カタカナでは「ギア」のように思えますね

これ以外にもかなり少数派ですが、「ラジオ」を「ラヂオ」だとか
「スポンジ」を「スポンヂ」と表記してあったり・・
有名なカスタムシート屋さんのHPでもスポンジとスポンヂが混在してます
無理してスポンヂって使わなくてもエエのに・・ なんて思ってしまいますワ(笑

いつも書く内容より濃いでしょ 普段は薄々ですもんね(笑
これは僕の自転車アドバイザーから頂いたメールを一部(ほぼ!?)引用させてもらいました
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
ブリヂストーン(^^
2006/06/09(金) 16:08 | URL | z [ 編集]
確かに「ヂ」ですね
何でトーンって伸ばしてるのかが不明ですが(笑
スポンジをスポンヂと書く人は「sponge」が「g」だからかな?
でも三省堂の辞典で調べるとスポンヂでは出てきません
やはりスポンジはスポンジやぁ!(笑
2006/06/10(土) 00:20 | URL | もっちゃん [ 編集]
ギアというと、プロテクターとかメットとかグローブとかそういう身に付けるモノのイメージで、ギヤが歯車なイメージです。
[コンピュータ]と[コンピューター]とかもありますね。
教科書では[コンピュータ]らしいです。
2006/06/11(日) 14:03 | URL | うえま [ 編集]
やはり カタカナは難しいです・・w
決まりがないんですね
2006/06/11(日) 22:57 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/153-5ccf7df9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック