もっちゃんの「enjoy custom」
ホンダ純正グリップ 通称ロッシ・グリップ

最近のバイクカスタムではお約束となりつつあるホンダ純正グリップ 通称ロッシグリップ
なぜロッシグリップなのかご存知ですよね?

ホンダからヤマハに移籍してもグリップだけはホンダ純正を使い続けています
ドゥカティでも使い続けるのだろうか? 非常に気になる(笑

本題はグリップへのワイヤリング
今日、ドゥカティ1098Sで来店していただいた方のグリップにもワイヤリングが施してあった
しかしワイヤーが細く3~4重巻きで、先端の処理も悪くグリップに沿って曲げてるだけだった
「こんな状態なら手に刺さる可能性もあり危険やで」とお節介な性分なので直してあげた


グリップのワイヤリングの先端は曲げるだけじゃ危ないのでグリップゴムに突き刺しときましょう

グリップには2重巻きにして、先端は曲げてグリップに突き刺す これで完璧です
(作業中は写真を撮ってなかったのでボクのバイクです)


スナップオン(ブルーポイント)ワイヤーツイスターWTR1A と セーフティーワイヤーWT105-2516

愛用してるワイヤーツイスターはブルーポイント(スナップオン)製品番号 WTR1A
ミルバー社のOEM商品で、SKブランドでも同じ物をラインナップしています
右巻き・左巻きどちらにも切り替えできる逸品

ワイヤーはブルーポイントの1ポンド入り 製品番号 WT105-2516
太さはDIA.025 ミリで言うなら0.6mm相当

ワイヤリングにレーシングを感じてしまうお年頃(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
たぶん・・・
アリートって言うイタリアのグリップラバーメーカーが各メーカーのレプリカも作ってるから
ヤマハ的には「アリート製ですよぉ~」って言うだろうね~

でもほんと・・・このグリップラバーはホンダの傑作だよね
ロッシはドカに乗っても使うかな?
2010/09/10(金) 10:14 | URL | 穴の住人 [ 編集]
昨日のドゥカティにアリートが付いていたのですが、超ハイグリップタイヤって感じですね
ホンダレプリカがラインナップにあるなんて知らなくて調べてしまいましたよ~ 次はこれか?
でもM1はホンダ純正なのでしょうね  ドゥカティでも使い続けて欲しい そんなコダワリが好きだから(笑
2010/09/10(金) 12:45 | URL | もっちゃん [ 編集]
これはCBRのグリップ?
2010/09/10(金) 17:48 | URL | ケニー [ 編集]
CBRの600や1000もこのグリップが付いてますが、他にも多く使われていますよ~
2010/09/10(金) 18:46 | URL | もっちゃん [ 編集]
なるほどー参考になりました
社外のグリップと純正と比べると値段がかなり違いますよね
2010/09/11(土) 06:46 | URL | ケニー [ 編集]
グリップゴムに関しては純正が安いですよね
2010/09/11(土) 12:00 | URL | もっちゃん [ 編集]
そろそろ、グリップラバーがちびてきていたので、このグリップに交換してみます、何時も何時も耳寄りな情報ありがとうございます。もっちゃんのとこで非常に勉強になってます。
2010/09/12(日) 05:26 | URL | ow70 [ 編集]
ow70さんのバイクは既に装着済みじゃなかったのですか~
ロッシファンにはお約束ですよ(笑
2010/09/12(日) 13:24 | URL | もっちゃん [ 編集]
今日、早速注文して来ましたので今週末にでも装着します。
2010/09/12(日) 16:40 | URL | ow70 [ 編集]
YAMAHA純正でも同じようなデザイングリップを見つけました。

品番90793-6665Lと90793-6665Mです。(笑 プップッ
YAMAHAのサイトで検索して下さい。

新たに手に入れた通勤快速号に取り付けました。
先日の寒さ(-4℃)に負けたため…orz

2010/12/18(土) 21:18 | URL | ow70 [ 編集]
確かに似てます(笑
通勤号にはグリップヒーターは欲しくなるでしょうね
2010/12/19(日) 20:07 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する