この記事へのコメント
塗り絵ってこういう事だったんですねw
確かにどれも捨て難いですが、オイラ的にはバフがいいですねえ。
えんじんのカラーに統一感が出ますし、外装のオレンジもより映えるかと思いますです!
確かにどれも捨て難いですが、オイラ的にはバフがいいですねえ。
えんじんのカラーに統一感が出ますし、外装のオレンジもより映えるかと思いますです!
ワシもバフかなぁ?
シルバーとブラックとオレンジのバランスがエエね!
ただ06の883Rと同じEgカラーリングなのよね・・・・。
プラグコードは要交換ね!(爆)
シルバーとブラックとオレンジのバランスがエエね!
ただ06の883Rと同じEgカラーリングなのよね・・・・。
プラグコードは要交換ね!(爆)
2006/01/23(月) 11:50 | URL | susumu [ 編集]
ピカピカのメッキみたいなんじゃなくて、アルミとわかる程度の、少々くすんだバフがいいなぁ。それと、その気になればマグネシウムで作っても大丈夫なパーツ(3段重ねの上2段)はマグ色にしてもいいけど、マグネのシリンダーヘッドなんてのはちょっとね。だからそこにマグ色塗るのはトーシローっぽいと思います。
2006/01/23(月) 23:45 | URL | YO'SHI~ [ 編集]
やはりバフの意見ですか! 実は僕もそう思ってました^^
これが一番楽ですしネ
真っ黒はちょっと寂しいなぁと思ってたんですよ
sinさん
僕のはオレンジっていうよりも実際に見ると883Rなどの
オレンジよりもっと赤なんです
お互いに色は悩みますね
susumuさん
やはり気付きましたか・・ そう06と同じ様になってしまうんですよね・・
でも04~は2段ですもんね
僕のは3段ですので違うって言えば違うちゅー事で^^
YO'SHI~さん
貴重な意見です ありがとうございます
レーサーもヘッドカバーはアルミですよね!?
それに昔の空冷4気筒は放熱性を上げるためにガンコートとか
施してましたが水冷では無用なんでしょうね
ヨシムラ油冷は熱が厳しかったのでちょっとでも冷やそうと
ガンコートなのでしょうか
僕が今回塗ろうとしてる「ブラックドラブ」って色は
黒ではなくてガンコートの様な色です
昔からこの色に塗られたエンジンって好きなんですよね♪
これが一番楽ですしネ
真っ黒はちょっと寂しいなぁと思ってたんですよ
sinさん
僕のはオレンジっていうよりも実際に見ると883Rなどの
オレンジよりもっと赤なんです
お互いに色は悩みますね
susumuさん
やはり気付きましたか・・ そう06と同じ様になってしまうんですよね・・
でも04~は2段ですもんね
僕のは3段ですので違うって言えば違うちゅー事で^^
YO'SHI~さん
貴重な意見です ありがとうございます
レーサーもヘッドカバーはアルミですよね!?
それに昔の空冷4気筒は放熱性を上げるためにガンコートとか
施してましたが水冷では無用なんでしょうね
ヨシムラ油冷は熱が厳しかったのでちょっとでも冷やそうと
ガンコートなのでしょうか
僕が今回塗ろうとしてる「ブラックドラブ」って色は
黒ではなくてガンコートの様な色です
昔からこの色に塗られたエンジンって好きなんですよね♪
あう!
ロッカーカバーだったとですね。。
じゃボクもバフッ押しです。
真ん中だけフルポリッシュとかもエエです。
ロッカーカバーだったとですね。。
じゃボクもバフッ押しです。
真ん中だけフルポリッシュとかもエエです。
2006/01/24(火) 20:43 | URL | KazKam [ 編集]
さすがにクランクケースカバーをマグ色は面積多すぎます・・
ビューエルは塗ってるけど・・w
2月になれば暖かくなってくれりゃエエのですが
今みたいな気温だと塗り作業のテンションが下がります
ビューエルは塗ってるけど・・w
2月になれば暖かくなってくれりゃエエのですが
今みたいな気温だと塗り作業のテンションが下がります
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/15-752c3927
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック