もっちゃんの「enjoy custom」
アクスルシャフト前後とピボットシャフトの3本セット

切削加工が仕上がった某社1000cc最新スーパースポーツ車のアクスルシャフト3本セット
この次は表面処理を施します 今回は無電解ニッケルめっきを施した後にレイデント処理。

手前からフロント・ピボット・リア と並んでます
フロントは仕様を若干変更して、画像に写ってるフランジナットとセットで使用します
純正はというと・・


CBR1000RR純正フロントアクスルシャフト周り

これが純正の状態です
右側(写真では左)はM18のボルトで、アクスルシャフトに締め込みます
これをMotoGPマシンの方式に変更します

ヤマハYZR-M1 フロントアクスルシャフト周り

これはヤマハYZR-M1のフロント周り  他のMotoGPマシンも同様の締結方法です

左 フロントアクスルシャフト  中 ピボットシャフト 右 リアアクスルシャフト

高機能なカスタムパーツですが、遊び心も必要でしょ!  気分はワークスマシンです!
(写真は素地の状態ですが、これはこれでエエ色してますね)

それともう一つ パドック製アクスルシャフトは切削の最終工程で研磨処理しています
たまに見かける削り出しのアクスルシャフトで切削目の残ってる物も見かけます
切削目 要は削り出した筋なのですが、パドック製は写真を見てもツルッってしてるでしょ

研磨工程を施す事により真直度を5/1000以内に仕上げる

切削目が残ってるって事はネジのような状態な訳ですよ
それを設定した太さに研磨で追い込んでいるのです  その真直度は5/1000です
シャフト径(太さ)の公差と誤解しやすいですが、真直度は分かり易くいうとガタガタ度です

これはパドック製のクロモリアクスルシャフトでは共通の工程です
もちろんレーサー熱血応援価格で激安のNSF用クロモリアクスルシャフトも研磨しています
安いからって手抜きはしませんよ!

高性能は当たり前! 折角作るのならカッコエエ方がエエよね
人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
これはマジで欲しくなる…
お~これが例のアレですかぁ~!
マジで欲しい一品ですやんか!
って事でミニのアクスルの方も今度の夏耐で
熱血に宣伝しときます!
2010/07/27(火) 22:44 | URL | 山下店長 [ 編集]
これですわ~  もしも入れたなら・・
お得意のウイリーしてもピボットとリアアクスルがフンガッ!って踏ん張りまっせ~
もうずぅ~っとウイリーでコース一周OK!(笑

宣伝はコニー同様、今度は山下店長のぶっちぎり優勝でよろしく!
2010/07/28(水) 01:39 | URL | もっちゃん [ 編集]
最高でっせ~
いつも御世話になっております。

先日konnyカップでダブルウィンして調子乗って

その勢いのまま九州のソニックパーク安心院で

このアクスルシャフトがまた非常に良過ぎて、

結果…ハイサイドでブっ飛んでしましました。

突っ込みだけでは無くて、開け方向でも

かなりのパフォーマンス!

是非一度お試しあれ~

>もっちゃんさん

せっかくのアクスルシャフト

今回のハイサイドで傷が付いてしまいました。

ごめんなさい…

今度からクッションバンパー付けて

走行します…。



2010/07/29(木) 20:50 | URL | konny [ 編集]
コニー 毎度です

ハイサイドでブッ飛ぶところの動画 見ましたよ~(笑
それだけ攻める事の出来るマシンに変貌するんですね
また土産話 聞かせてください

アクスルが傷つきましたか~  使ってりゃ仕方ないですよね
ミニバイクは転倒する回数も多いからボロボロになりやすいですし。
よし! アクスルスライダーの試作でも作るかな(笑

全日本で乗ってるJGP-2マシンも監督の許しが出たら是非作らせてくださ~い
2010/07/29(木) 22:08 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する