
「頑張れBS」と題うってますがブリジストンではありません
バイカーズステイションです
本棚に余裕がなくなってきたので整理する事にした
上段にあるのは1995年1月号 №88~始まる5年分のバイカーズステイション
これを屋根裏に片付けようと思って引っ張り出す
本を片付ける時ってつい読んでしまうんですよね(笑

懐かしい記事が並んでます
読んでる内に気が変わってきた・・ やはりこのまま並べとこ(笑
先日、BSでお馴染みの吉村さんと話してた
「6月号は読むとこがホンマなかったですワ 昔は何度も読み返したのに」
そう言うと「読み手のレベルが上がったんやで」なん~て言ってましたが・・
改めて読んでみるとやっぱり面白いですよ!
それとある事に気が付きました
1995~は1冊平均160ページくらいありますが、最近のBSは薄いです・・w
今年の2月号~6月号なんて平均130ページですから、30ページも少ないです
編集部員が少なくて手が回らないのか、それとも単純にネタがないのか・・
昔は売買欄が数ページあったが、近年はヤフオクに押されてるしなぁ
読者売買欄の必要性ってなくなりつつありますよね
それでもページが減りすぎです・・
こんなスポの試乗記もありました 1996 2月号 №101

懐かしいスポですねぇ
グローリーホール 佐川さんのスポを野口さんが箱根で試乗してます
そりゃもう絶賛してますワ
この頃ボクはまだスポに乗ってませんでしたし、スポの事も殆ど知りませんでした
でも試乗記を読んでカッコエエなぁ♪ 面白そう!と思ったものです
その時に燻りだしたスポの火に、カメラマンの瀬谷さんのスポ改造記で
完全に火がついて今に至るってとこです
どっちもダートラ風味のスポなので、自然とボクのスポもダートラ風味
ボクの中でスポはダートラ風味じゃなきゃアカンのです(笑
話が逸れたが、BSにはもっと頑張ってもらいたいです
このままじゃ読者が減るぞ~
編集長にボクが特集のネタ提供しよか?
実はボクが知りたい事(読みたい事)やったりするけど(笑


この記事へのコメント
ウチのブログでも書きましたが、
「特集:オンロードの単気筒」
にはガッカリ通り越して、怒りが・・・立ち読みもせずに信頼して買った自分に対してですが(笑)。
読み手のレベルが上がってるのもありますが、バックナンバー読みかえしたら面白いですし、どうもそれだけじゃないような?
タイアに塗るアレもいいんだけど、なんでタイアメーカーの人の意見は載せないの?と思ってしまうんですよね(笑)。
和歌山さんって、ヤマハの後、どこかのタイアの開発ライダーになっていたような気もするし、他にも昔に「Aカーズ」って雑誌に文章書いてた元タイアのエンジニアの、確か本間さんだったかな? とにかくあるレベル以上の人に、開発者と対談出来ないのかな?と思いますね。前に一応あったけど、聞き手の人、理系じゃない人みたいだから、
「それってシリコンの説明しかしてないんでは?」
と思ったし。
まぁそのおかげで現役エンジニアのページ見つけられたから、ラッキーでしたが(笑)。
シングル好きには今月号のBSはあまりにもあまりにも、だったんで、元定期購読者・現不定期購読者のワタクシ、立ち読みデータ泥棒になりそうです(笑)。
「特集:オンロードの単気筒」
にはガッカリ通り越して、怒りが・・・立ち読みもせずに信頼して買った自分に対してですが(笑)。
読み手のレベルが上がってるのもありますが、バックナンバー読みかえしたら面白いですし、どうもそれだけじゃないような?
タイアに塗るアレもいいんだけど、なんでタイアメーカーの人の意見は載せないの?と思ってしまうんですよね(笑)。
和歌山さんって、ヤマハの後、どこかのタイアの開発ライダーになっていたような気もするし、他にも昔に「Aカーズ」って雑誌に文章書いてた元タイアのエンジニアの、確か本間さんだったかな? とにかくあるレベル以上の人に、開発者と対談出来ないのかな?と思いますね。前に一応あったけど、聞き手の人、理系じゃない人みたいだから、
「それってシリコンの説明しかしてないんでは?」
と思ったし。
まぁそのおかげで現役エンジニアのページ見つけられたから、ラッキーでしたが(笑)。
シングル好きには今月号のBSはあまりにもあまりにも、だったんで、元定期購読者・現不定期購読者のワタクシ、立ち読みデータ泥棒になりそうです(笑)。
以前の特集は、スポのマフラー換えたらダイノグラフがどうなるとか、カム換えたらどうなるとか細かいデータやインプレ結構のってましたよね。
CBーFのってたころは、ファイナルF改造記とか結構好きで読んでましたが、最近は本屋にも行かない(笑)
そのころのスポ特集で今のスポ人気がある気もするんだけどな。
あのときは、ジョッキーだけの特集とか今思えばかっときゃよかった、ってのあります。
古本屋でさがすんですが、なかなかみつからず。
CBーFのってたころは、ファイナルF改造記とか結構好きで読んでましたが、最近は本屋にも行かない(笑)
そのころのスポ特集で今のスポ人気がある気もするんだけどな。
あのときは、ジョッキーだけの特集とか今思えばかっときゃよかった、ってのあります。
古本屋でさがすんですが、なかなかみつからず。
2006/05/30(火) 10:17 | URL | うえま [ 編集]
ユウさん
総括すれば「以前は記事の内容が深かった」と言えるかもですね
でも中々書けない事もあったりするのでしょう
うえまさん
ジョッキーの記事ってありましたよね
でも何号か分からないです・・
その代わりと言っちゃなんですが
スポのマフラー&キャブ色々交換パワーチェックは1996年5月号 №104ですね
1996年1月号№100ではスポエンジンのパーツリストやオイル循環経路の挿絵なんかも載ってたりします
この号の「無事、これ名人」は何度も読みました
サンダンス スーパーXRを最初に特集してるのもこの号です
2000年9月№156では「スポーツスターはなぜ面白い?」って特集があります
試乗記も交えて答えてるのが和歌山さんです
今度、BSバックナンバー特集でもしますかね(笑
総括すれば「以前は記事の内容が深かった」と言えるかもですね
でも中々書けない事もあったりするのでしょう
うえまさん
ジョッキーの記事ってありましたよね
でも何号か分からないです・・
その代わりと言っちゃなんですが
スポのマフラー&キャブ色々交換パワーチェックは1996年5月号 №104ですね
1996年1月号№100ではスポエンジンのパーツリストやオイル循環経路の挿絵なんかも載ってたりします
この号の「無事、これ名人」は何度も読みました
サンダンス スーパーXRを最初に特集してるのもこの号です
2000年9月№156では「スポーツスターはなぜ面白い?」って特集があります
試乗記も交えて答えてるのが和歌山さんです
今度、BSバックナンバー特集でもしますかね(笑
私にとって、バイカーズステーションはお気に入りの単車雑誌です。
昔、免許取消欠格期間中も、これだけは買い続けた...(笑
単車にかける時間もお金も年々減ってきてる中、毎月初めに
寝床で読むBSは、いい夢見れるひとときです^^
昔、免許取消欠格期間中も、これだけは買い続けた...(笑
単車にかける時間もお金も年々減ってきてる中、毎月初めに
寝床で読むBSは、いい夢見れるひとときです^^
2006/05/31(水) 00:53 | URL | Suz [ 編集]
へぇ~ 免取り経験あるんや(笑
その寝床で読むのが1日で終わったら残りの30日間は困りますよね
その為にも何度も読めるBSを作ってもらいましょう!
この読者の声は佐藤編集長に届いて・・ るのか?(笑
その寝床で読むのが1日で終わったら残りの30日間は困りますよね
その為にも何度も読めるBSを作ってもらいましょう!
この読者の声は佐藤編集長に届いて・・ るのか?(笑
届くといいなぁ。
ついでに休載したままフェードアウトした柳沢氏のバイクの話が戻ってこないかな~?と・・・これはさすがに無理か?(笑)
ついでに休載したままフェードアウトした柳沢氏のバイクの話が戻ってこないかな~?と・・・これはさすがに無理か?(笑)
実は見てたりして!?(笑
僕はアクスルについて特集組んで欲しいんですよね
スペシャルなアクスルはクロモリ削り出しですが、強度が増すとどれ程の違いが出るとか、削った後処理の方法とか・・
今日はBS7月号の発売ですね
僕はアクスルについて特集組んで欲しいんですよね
スペシャルなアクスルはクロモリ削り出しですが、強度が増すとどれ程の違いが出るとか、削った後処理の方法とか・・
今日はBS7月号の発売ですね
>へぇ~ 免取り経験あるんや(笑
そうなんです^^20代前半はキャノンボーラーの真似事やってたもので^^
現在は、町中ではあまり飛ばしません...
そうなんです^^20代前半はキャノンボーラーの真似事やってたもので^^
現在は、町中ではあまり飛ばしません...
2006/06/02(金) 00:43 | URL | Suz [ 編集]
僕も普段は安全運転ですよー
12年間無事故無違反です^^
12年間無事故無違反です^^
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/141-e8909467
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック