もっちゃんの「enjoy custom」
101183.jpg

先日の記事 クランクケース減圧バルブで紹介した物の一つを取り付けました

2005年に色々トライした時と同じ取り付け方法なので作業自体はすぐに済みます
エアクリーナーのバックプレートを利用して取付けますが、この写真では分かり難いですね


101182.jpg

こんな風に取り付けています

下の絵のピンクがクランクケース減圧バルブ
前後のシリンダーヘッドにブローバイの取り出しがあります それが合流してオイルキャッチタンクに。
そこからエアクリーナーまで戻すのですが、そこに取り付けてるのです

101183.gif
効率を考えるとエンジンに近い方が良い事は百も承知なのですが、これが一番コンパクトな取り付けなのです
今度、動画でも載せましょうか。 ドライカーボンに置き換えたリードバルブが一生懸命に仕事してますよ~

101181.jpg
何用やったかなぁ~ 未だに思い出せませんが原付(スクーター)の可能性90%です

再びやり始めたクランクケースの減圧ですが、この方法がゴールじゃないですよ~
もっと違う方法で、もっと効率の良いバージョンにします お楽しみに♪ つ~か俺が一番お楽しみ♪

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
これ、もうそんなに前のことでしたか。
2010/01/18(月) 15:09 | URL | うえま [ 編集]
ビーノのリードバルブでは?
 私もスポスタ1200(99年式)に乗っているので、いつも参考にさせていただいております。ビーノも持っていて、Sマニュアルを見ますと、ワンウェイバルブのカタチがよく似ています。間違えていたらごめんなさい。
2010/01/18(月) 22:47 | URL | club xv(鈴) [ 編集]
v-132うえまさん
時の流れは早いですよねぇ~ 1年なんてアッちゅう間ですもんね
ボク自身も過去の記事を見直してやっと気付きました


v-132club xv(鈴)さん
あぁ~ そんな気がしてきました!
ヤマハのパーツリストはネットで見れるので、そこで見つけた可能性大ですから!
でも次はもっと・・  明日の夜会で討論してきます(笑
2010/01/19(火) 01:40 | URL | もっちゃん [ 編集]
昨日はきゅうな残業で帰宅したのが11時過ぎ…。
夜会に参加するつもりでいましたが、ドタキャンしてしまい申し訳ありませんでした…。

次回参加できるように努力いたします。

2010/01/20(水) 22:08 | URL | ow70 [ 編集]
仕事なら仕方ないですよね
昨夜からオイルミスト除去装置の設計に頭を悩めています
まぁそんな話でした(笑
それ以外にはここに書けんこともあるからなぁ・・
またの機会は是非!
2010/01/21(木) 00:30 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する