もっちゃんの「enjoy custom」
0910203.gif

鈴鹿の東コース  1周に1分もかからないので観てるこっちも目が回りそうです(笑

普段の全日本では通る事のないダンロップ~最終コーナーを繋いでるショートカット
この部分が未知な所で、出場する誰もが3日間のテストで手応えを掴んでおきたい部分である


0910208.jpg
ダンロップからショートカット入口へ進入して 出口までをどのようなラインで繋げるかで脱出速度に影響し
それに続くメインストレートの最高速に影響する
JSB1000とSP600は多くのライダーがピンクラインを通ってた  
しかし伊藤真一はラインを通る事が多かった  前後に他車がいなければ間違いなく通ってたのが印象的

ダンロップ~この近辺で殆どの走行時間を過ごした訳ですが、平日のテストなので見物人なんて居ない
最終コーナー内側(昨日の記事の場所)はパドックから近いし入れ替わり立ち代りチェックするライダーが多い
でもここまで足を伸ばしてチェックにくるライダーとなると少ない
午前はチームノビーの山本剛大  TSRの岩田悟 ケーヒンコハラの高橋江紀
午後はチームノビーの日浦大治朗 ケーヒンコハラの高橋江紀
監督では伊藤レーシングの伊藤巧氏 ヤマハ監督?の河崎裕之氏  
そして今回は会わないなぁ~ いつもテスト時はコースサイドで毎回会うのに・・と思ってたら来ました
ヤマハのアドバイザー&YZR-M1開発ライダー吉川和多留  いつも熱心です。


0910207.jpg
午前・午後とも来てた高橋江紀
走行ラインが定まらず苦労してるのは観て分かってたので「進入で迷ってるみたいやね」って言ったら
「東コースで走るのは初めてなんです」って。
素人の俺がアドバイスじゃないけど、誰と誰はこう走ってるわ とか伝えた 少しでも参考になれば嬉しいな。
それとブログランキングでは俺の方がリードしてる事を教えてやった(笑

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
接戦
になると
ラインがクロスしそうで
おもろそうですね!

サンデーレーサーとかの方が、よく知ってたりしそうな雰囲気~

ってか顔半分わろてまっせ
阿修羅男爵状態・・・
2009/10/21(水) 21:18 | URL | TA-1 [ 編集]
高橋選手にアドバイスするとはサスガですねー!
イトシン選手はHRCライダーだっただけあって、スズカのコースは熟知してるんやろねv-28

高橋選手の予選の走りに注目ですね^^
ブログも、もっちゃん同様、チェックしちゃいますヨv-392
2009/10/21(水) 21:46 | URL | かっち [ 編集]
v-132TA-1 さん
一番のパッシングポイントは1コーナーになるでしょうね
でもそうなると最終コーナーの脱出でスピードを乗せる事が出来るかがポイントになるのかな!? 来週聞いとこ♪

半顔は辻本さんのブログ写真を真似てみたんですが・・ 阿修羅男爵って古ぅ~(笑



v-132かっち さん
アドバイスなんて滅相もない! 同じ600のライダーで約2名だけアクセルの開け具合がちょっと違ってて、こんなんやったでぇ~って教えてあげたんです
その2名ってのは現在ランキング1位と2位なんですけどね(笑

二日目のテスト結果を見ても全クラス超混戦になりそうですねぇ
いつも以上に予選とスタートが重要になりそうです
団子状態でクラッシュして赤旗って事にもなりかねんので、出来るだけ早い段階で前に居る事も大事ですね
2009/10/22(木) 01:36 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する