もっちゃんの「enjoy custom」
06591.jpg

今日の龍神に備えて昨夜交換したスロットルパイプ
アクティブのハイスロ用の中身だけです

市販されてる殆どのハイスロにも使えるでしょう

現在使用中のアエラのハイスロにも問題なく使えます
06592.jpg
右は今まで付いてた物で、ワイヤーの巻き取り径は32mm
左のアクティブは4種類(40/36/32/28mm)あり、36mmをチョイス
(右の方が大きく見えるのは写真の関係で、実際は左の方が大きいです)


06596.jpg
全開にしてもアクセルワイヤーちゃんとタイコの上にあるように穴を選んで装着

06593.jpg
アクセル開度計測ツール 100均の分度器に穴を開けただけです(笑
これを使って計測してみます

06594.jpg
元の状態ではアクセル開度は95度ありました
これで走ってると全開にする為にはグリップを持ち直す必要があります

06595.jpg
巻き取り径4mmの差で85度になりました
もう少し少なくてもエエのになぁ(78~80度位に)って気持ちもありますが
今日乗った感じでは持ち替える必要性も限りなく少なくなり満足です!

決してこれを付けたからと言ってバイクが速くなる訳ではないし
レスポンスが上がる訳ではありません
また、FCRなどのようにバリアブルなタイコをキャブ側に仕込んでる物の
アクセル開度もう少し少なくなるでしょうね

あくまで純正CVキャブの場合でのアクセル開度です
これはミリバーに交換してる純正スロットルハウジングに使えるかどうかも不明です
多分使えると思いますが、確証はないです
問題があるとすればタイコのサイズ(形状)かな? 純正のタイコってどんなんでした?
まぁ 中身だけやから安い物やし(2100円)試してみてもエエかもね
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
僕はミリバー化する際にCB400SF用スロットルスリーブ使ったのですが問題ないのでこのスロットルスリーブも問題ないのでは?と思いますです。

僕もハイスロ欲しいです。アクセル開度の大きさのせいで手首がしんどいです。
2006/05/10(水) 01:13 | URL | 唐龍 [ 編集]
CBの巻き取り径を計ってみるとエエね

あまりハイスロにしすぎるのはアクセルの小さい動きに反応しすぎるから注意しなきゃアカンけど。
75度くらいなら持ち替えなしで全開まで回せるでしょう
これより少なくなるのは一般の使い勝手も考慮すると薦められません
僕の85度ならブレーキングしたグリップの持ってる状態で、ほぼ全開まで回せます
もうあとほんの少しだけ・・ バァアアアアアアァー の最後の「ァ」を回しやすくするには80度くらいでOKでしょうね

って事は・・
開度50%までは巻き取り径36mmで、それ以降が40mmになってるバリアブルインナースロットルってあればエエのになぁ
以前、BSでインナーを加工してたけど、中で継ぎ足したパーツが剥がれないか心配で思い切れません
2006/05/10(水) 10:40 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/122-24fcc74e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック