CB750FOUR
1969年 ホンダが世に送り出した二輪量産車初の並列4気筒エンジンをもつオートバイ
ボクの知り合いにCB750FOURに心底惚れてる人がいる
乗るのが楽しいから1台では走行距離が増えてしまうと考えてもう1台買い足す。
交互に乗ってもその勢いは衰えず、気を紛らわす為?に違うバイクにも手を出す。
カワサキZ1、マッハⅢ、ハーレーショベル(売却済み)などを買い増し、スズキテンプターは気に入り
2台購入してしまう。 昨年やったかな?モトグッチ V7 Classic を買い増しして気に入って乗り回す。
こんなに色々なバイクが増えても“一番好きなのはCB750FOUR”の気持ちは変わらず、ついに3台目
を購入して、現在はフルオーバーホール(レストア)に出している(関東のCBで有名なお店)
元メカニックなので自分で出来るのに、日常整備と車検以外は自分で作業しない。
その理由はと訊ねると答えは超シンプル 乗る時間が少なくなるから だそうだ。
そんなCB750FOUR狂にボクがいつも言う台詞がある 「乗れんようになったら1台引き取りますわ」
ボクより年上なので将来的にそうなる可能性は少なくない(笑
そして突然 「CB 1台 やるわ」 って・・ マジで!?
この記事へのコメント
懐かしのCB750FOURですか、いいですね~。
私が中学生の頃に現役で走っていました。でもその頃はCB400FOUR(408cc)の方が好きでした。
田宮の1/6スケール結構いい出来してるそうですね。
前の愛機RZV500Rの1/12のプラモデル作ってないな~。
今度、暇見て作ってみたいです。
私が中学生の頃に現役で走っていました。でもその頃はCB400FOUR(408cc)の方が好きでした。
田宮の1/6スケール結構いい出来してるそうですね。
前の愛機RZV500Rの1/12のプラモデル作ってないな~。
今度、暇見て作ってみたいです。
2009/08/22(土) 17:52 | URL | ow70 [ 編集]
1/6は高校生の頃に1100カタナを作って以来なのですが、キットの金型も古いので、最新の1/12を作ってると甘い部分が目に付いてしまいます
現在の技術で1/6を作れば凄いキットが出来るでしょうね。 スポークホイールも組み立て式で出た日にゃ涙モンですよ(笑
現在の技術で1/6を作れば凄いキットが出来るでしょうね。 スポークホイールも組み立て式で出た日にゃ涙モンですよ(笑