
昨夜も走りましたが、まだ直ってません・・ 記事を書きつつ何が原因かを考えてます
今までオイルが漏れると書いてましたが、表現が間違ってました・・ 噴いてます
ドバーって感じじゃなく霧状にファ~とピューの間って感じで、それを絵にしました
その日の走り始めは少しの間は毎回大丈夫なのです(距離にして3~5km)
一度オイルが噴き始めると、家に戻ってあれこれして試走してもすぐに噴きます

最初の絵を書いた後でマニュアルの写真を使えば簡単な事に気付きました・・


#11のボルトを緩めて#9のシール押さえを外してもオイルは出てこないので、ヘッドからの戻りオイルの行き場がなくなってる可能性は無し。
噴くって事は送り側のオイル経路に問題があるのか?

2オイルタンクからはオイルポンプそしてオイルフィルターに送られる
そこから前シリンダー そして後シリンダーへと送られる
18の穴の下はカムギアの並んでる部屋 リアインテークカムギアにオイルが噴霧され、ギアのメッシュ動作を介して各ギアの歯が潤滑される
13シリンダーヘッド内のプッシュロッド付近の集められたオイルはプッシュロッドカバー内を通りカムギア室に集められ、ポンプによってオイルタンクに戻される
以上の事から、問題になってるオイルが噴いてる理由は、プッシュロッド下部で送られ難い状態なのか?
噴くって事は送り側のオイルちゃうの?
考えてるだけでは前に進まんので今夜もう一度バラしてみます はぁ・・
同じ様な経験をした方 居ませんか~?
↓いつもありがとうございます ランキングが上がると元気が沸きます♪


この記事へのコメント
はじめまして、以前から読み逃げしてました、もじゃです。
初めてですみません。勝手な考えなのですが、やはり構造上そこから噴出すのであれば、クランク内圧ではないでしょうか??一度ブリーザー大気開放でテストランしてみてはどうでしょう?ベースガスケット~シリンダー~ヘッドまでの経路も含めて。
初めてですみません。勝手な考えなのですが、やはり構造上そこから噴出すのであれば、クランク内圧ではないでしょうか??一度ブリーザー大気開放でテストランしてみてはどうでしょう?ベースガスケット~シリンダー~ヘッドまでの経路も含めて。
2009/08/13(木) 21:57 | URL | もじゃ [ 編集]
はじめまして。いつも拝見させて、いただいています。
8番のOリングを押えている9番のアルミのブラケットが、歪んでいませんか?ボルトの1点止めなので、ボルト部に負担がかかり反ってしまことが、あります。その他に、8番のOリングをプッシュロッドカバーにはめる時に、グリス等の油分をつけると、エンジン内部の圧力等で9番のブラケットからズレやすく、そこからもオイル漏れがしやすいです。チェックしてみてください。
8番のOリングを押えている9番のアルミのブラケットが、歪んでいませんか?ボルトの1点止めなので、ボルト部に負担がかかり反ってしまことが、あります。その他に、8番のOリングをプッシュロッドカバーにはめる時に、グリス等の油分をつけると、エンジン内部の圧力等で9番のブラケットからズレやすく、そこからもオイル漏れがしやすいです。チェックしてみてください。
2009/08/13(木) 23:50 | URL | yasu [ 編集]
これはクランク室内圧が上がっていると言う事で、ブリーザーが機能していないと言う事だと思いますよ。
シールは設計上外圧を受ける・・・クランク室内はポンピングロスで負圧・・・って設計だと思うので、シール周りをいじるのは得策では無い気がします。
ヘッドやガスケットの戻り穴が詰まっている事は考えられませんか?
無理矢理ブリーザーで圧を抜いても良いとは思いますが、根本原因を見直したほうが良いですね。オイルの経路では無いと思います。
シールは設計上外圧を受ける・・・クランク室内はポンピングロスで負圧・・・って設計だと思うので、シール周りをいじるのは得策では無い気がします。
ヘッドやガスケットの戻り穴が詰まっている事は考えられませんか?
無理矢理ブリーザーで圧を抜いても良いとは思いますが、根本原因を見直したほうが良いですね。オイルの経路では無いと思います。
2009/08/14(金) 01:19 | URL | US05_1200R [ 編集]
もじゃ さん
ご意見ありがとうございます
最初に噴いた時にそれを疑いました
ボクのはベルファストのブリーザーキットを使ってるので簡単にホースを抜く事が出来るので試しました
でも問題なくアンブレラバルブが機能してブリーザーの役目を果たしていました
シリンダーはバルブスプリングの所に注がれたオイルがクランクケースに戻るだけで、ブリーザーの経路は非常にシンプルなので問題なさそうです(多分)
yasuさん
ご意見ありがとうございます
ブラケットの歪みは火曜日にバラした時チェックしました 特に問題なかったです
色々考えて、今夜組み直してた一番の課題は#7・8・9の脱脂だったのです。 ご指摘のように#8のシールに薄くオイルを塗ってました。
その方が#9に馴染み易いだろうと思ったのですが・・ (火曜日にシールを買いに行ったお店の人にも確認したのになぁ グリス塗って組んでもOK?って・・)
バラしてパーツをチェックしてる時にyasuさんの書き込みがあって「やっぱりそうなん!?」と更に脱脂しました(笑
明日、仕事を終えてから走行チェックする予定なのですが・・「何だか行けそうな気がする~」
US05_1200Rさん
ご意見ありがとうございます
最近はブリーザーの増設を外しています(笑
ブリーザーが機能してないと前シリンダーのプッシュロッドからも噴いてもよさそうなのに何故かリアシリンダーだけなんですよ
明日の夜 走行テストします 今度こそ出来た~!と言いたい! スッキリした気分で盆休みに入りたいです^^
ご意見ありがとうございます
最初に噴いた時にそれを疑いました
ボクのはベルファストのブリーザーキットを使ってるので簡単にホースを抜く事が出来るので試しました
でも問題なくアンブレラバルブが機能してブリーザーの役目を果たしていました
シリンダーはバルブスプリングの所に注がれたオイルがクランクケースに戻るだけで、ブリーザーの経路は非常にシンプルなので問題なさそうです(多分)
yasuさん
ご意見ありがとうございます
ブラケットの歪みは火曜日にバラした時チェックしました 特に問題なかったです
色々考えて、今夜組み直してた一番の課題は#7・8・9の脱脂だったのです。 ご指摘のように#8のシールに薄くオイルを塗ってました。
その方が#9に馴染み易いだろうと思ったのですが・・ (火曜日にシールを買いに行ったお店の人にも確認したのになぁ グリス塗って組んでもOK?って・・)
バラしてパーツをチェックしてる時にyasuさんの書き込みがあって「やっぱりそうなん!?」と更に脱脂しました(笑
明日、仕事を終えてから走行チェックする予定なのですが・・「何だか行けそうな気がする~」
US05_1200Rさん
ご意見ありがとうございます
最近はブリーザーの増設を外しています(笑
ブリーザーが機能してないと前シリンダーのプッシュロッドからも噴いてもよさそうなのに何故かリアシリンダーだけなんですよ
明日の夜 走行テストします 今度こそ出来た~!と言いたい! スッキリした気分で盆休みに入りたいです^^
思うに・・・45度の位相ズレですから、後シリンダーの下死点方向の時に加圧されてるって事じゃないかと・・・
圧力も伝播が有るので、元に近い所から漏れますからね。
もじゃさんの言うように大気開放で冷間と5キロ後で指を当てれば判るかも。少なくともブローバイ過多か、ただのポンピングロスかは判り易いと思われます。
圧力も伝播が有るので、元に近い所から漏れますからね。
もじゃさんの言うように大気開放で冷間と5キロ後で指を当てれば判るかも。少なくともブローバイ過多か、ただのポンピングロスかは判り易いと思われます。
2009/08/14(金) 11:31 | URL | US05_1200R [ 編集]
今夜その辺も含めてチェックしてきます
解決した時「な~んや それだけの事やったんか!」って事になりそうな予感が問題が起こった当初よりしています
早くそう言いたい(笑
解決した時「な~んや それだけの事やったんか!」って事になりそうな予感が問題が起こった当初よりしています
早くそう言いたい(笑