
使用してる内圧コントロールバルブはホースの差込が12mmタイプ
これよりも差込の細い9mmタイプもあります
最初、どっちにしようかなぁ?と思ってたのですが、プロトのブリーザーを使ってるので
そのホースサイズが内径8mm
どっちを使うにしてもホース径を変換しなきゃならんので深い意味も無く12mmにしています

矢印の方向にブローバイガスが流れます このように立てた状態が正立
ストリート用は縦でも横でも逆さまでも使用可能って事になってますが
画像の状態にして口で吹くと、正立する方がスムーズに動きます
だから次のテストでも正立に付けようと思っています
それも、エンジンとキャッチタンクの間(エンジンに近い場所)に付けようと思ってるのですが
正立に付けようとすると綺麗に収まってくれません・・ 横なら簡単なんやけどなぁ・・
脈動の大きいエンジン(ビッグシングルやVツインなど)はキャッチタンクの
後ろに付けても効果があるらしいのですが・・
4気筒など脈動の弱いエンジンはキャッチタンクの後ろに付けると、キャッチタンクが
サージタンクになってしまって、より脈動が弱まるのでキャッチタンクの前が良いそうです
今は、どんなタイプのホース分岐&ホース径変換などを仕入れようか検討中です


この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/101-9987db5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック