
パドック クロモリ アクスルシャフト
CAGIVA(カジバ)の純正アクスルシャフトをお預かり&製作だったので、完成品と並べてみました
純正シャフトφ30部分の頭部が肉厚だった為、その肉厚を最適化して100gの軽量化となりました
また形状が二面頭でスパナしか使えないので六角頭にして整備性もアップ!
写真じゃ分からないですが、内面も研磨しています(パドックアクスルシャフトの標準仕様)
だから内面の頭部と軸部の段差も角じゃなくて丸くなだらかになってるんですよ~!
パドックのアクスルシャフトは量産の他メーカーアクスルシャフトよりは若干高価となりますが
手にした時はその金額差を埋めて余りあるだけの製品だと自負しています

人気ブログランキングにポチッと投票


パドック クロモリアクスルシャフト
同じ物を複数製作すれば価格はもちろん安くご提供できます
仲間を誘ったり、ショップでオリジナルシャフトなど。
お気軽にご相談ください
人気ブログランキングにポチッと投票


自転車にはホームセンターやネットのネジ屋さんで入手できない特殊なネジが使われてたりする
MTBのサスペンションに使われてたM8ボルトでピッチは1.0の専用ボルト
まずその辺では代替えとなるボルトは売ってない
傷の入った黒いボルトの材質はアルミ
六角穴は舐めて丸くなってしまってるし、ネジ山も怪しい・・・
それをステンレスで製作し、少しでも軽くなるように中空とした
ネジで困ったら テクニカルスペース パドック を思い出してください!
人気ブログランキングにポチッと投票
