もっちゃんの「enjoy custom」
1407231.jpg

DUCATI ムルチストラーダ 1200S パイクスピーク

赤と白とカーボンのコントラストがカッコええですなぁ
常連のオーナー様なんですがね、ちょっと相談が~ って事。
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
1407191.jpg

7/1の記事 ワインディング三昧
実はこの時にヘッドライトが切れるトラブルが発生してた
夜間走行になる前に帰宅できる予定だったので、「バルブがきれたのかな? まぁ帰ってから直すか」
って位にしか思ってなかった

帰宅してチェックするとライトのヒューズが切れてる
ん?何が原因だ?と他をチェックすると、中国製のライトハウジングのバルブ取付け部の爪が割れてHIDバルブが
ライト内のロケットの先端に似たカバーにガキッと接触してる

ヒューズを交換して、ライトを交換したら問題なく点灯したので、てっきりこれが原因だと思ってた
先日の月曜日 2週間ぶりにバイクに乗ったら数百メートル走らない間にライト(ヒューズ)が切れる
何が悪いのか検証するためにHIDからH4ハロゲンに戻して走行する   やっぱり切れる・・・

これらの検証で、メインハーネスのライト配線がどこかでショートしてるって事が濃厚となる
しかし捜せども怪しいところが見つからない
ヒューズを交換して、ハーネスをグリグリ動かしたりハンドルを左右に切ったりしてヒューズ切れを
再現しようとしても切れないのだ

こりゃ困った・・  
これを機にモトガジェットのm-Unitにしてもイイなぁと思ってた昨日の昼下がり 
西日に照らされてるバイクを見ながら でも何処なんかなぁ・・ と何度も見たはずの場所を眺める
1407132.jpg

第9戦ドイツGP決勝結果

凄いハンデをもらってスタートする事になった母国GPで気合の入るブラドル
サッカーのブラジル代表よりも散々な結果となり来シーズンのシートがさらに怪しくなってきた

サイティングラップでロッシが珍しく先頭を走ってるのを見て こりゃピットに入るな と確信した
予選順位なんて関係なし ピットロード出口に並ぶのは早い者順だ!
実質2列目スタートが1列目スタートとなった(笑

スタート時はワクワクしたけど、それも数周で 今回はアカン と。
まぁ こんな日もあるさ・・

それにしてもマルケスが開幕9連勝  もうシーズンの半分が終わってしまった
後半戦はもっとドタバタして欲しいと願ってます

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1407131.jpg

第9戦ドイツGP予選結果

またマルケスがポールポジション いやはや止まりませんなぁ
ロッシは辛うじて2列目を確保したが、ここはホンダに持って行かれそうだ

ただ、狭いザクセンリンクとオープンクラスが使えるソフトタイヤを武器にエスパルガロの兄ちゃんが
表彰台に登ってるような気がしてならない

母国GPのブラドルも気を吐くが良くて4位かなぁ
って事で今回の決勝予想は 1位93 2位26 3位41

応援クリック いつもありがとうございます!
0407101.jpg

ブレーキキャリパー締結ボルトですが、思いのほか大好評^^
写真のようなブレンボのキャスティングには首下寸法40mmでOK!
パドックの品番だと RT-8040 です 

詳しくはブレーキキャリパー クロモリ締結ボルト レイデント仕様
ご注文はテクニカルスペース パドック

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1407091.jpg

ネットで見つけたハーレースポーツスターのダートラカスタム
最近はリジスポのカスタムで おぉ! と思えるのがなくて久々に嬉しく思った

と言うのも、ボクの'99スポーツスターを含めてエンジンがリジットマウントのスポーツスターは
2003年モデルまでが同じ区分けの仲間で、すでに生産終了かた10年以上も経ってる
140711.jpg

バイクに乗る時間が取れた定休日の月曜日
そうなれば行先は決まってる  高野龍神スカイライン

自宅から龍神スカイラインのごまさんスカイタワーまでの主要時間は2時間ちょっと
110kmの道のりで半分以上がワインディングで、これだけでも走り応えがある
ここでやっと休憩となるのがいつものパターン

休憩してると 「写真撮ってもイイですか?」 「えぇどうぞどうぞ」 
これスポーツスターですよね? と良くある話
そんなお二人もカワサキZ1000R(ローレプ)とGPZ900R(ZRXエンジン?)のカスタムマシン
ボクも昔はニンジャ乗ってました~ ローレプは永遠の憧れですわ~ 
話を聞くと親子って言うじゃないですか~  いや~イイですね!

休憩も終わり、さてココからどうするか
ガツ!と走りたい気分だったので、南下する事にした