もっちゃんの「enjoy custom」
1402271.jpg

いつもウォーキングする時に使ってるJVCのヘッドフォン(HA-S500)
そんな高いモデルじゃないのですが、値段の割にエエ音してます

黄色いシール(これでも一応キリン模様のシールなんですがね)が貼ってあるでしょ
ボクが黒と黄と白の3色製作して↓のバンドにプレゼントしたものなんです

キリンは英語でgiraffeですが、ジラフポットって3ピースバンドがいましてね
初の全国流通盤『Hydoro human』が発売されました
そのアルバムに収録されてる“I don't know don't I”のミュージック・ビデオを公開
ギターとベースにボクの作ったステッカーを貼ってくれてるって訳です(嬉しいねぇ♪
まぁ 聴いてみて♪
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
1402251.jpg

18歳の時、大阪に出て来た時は真冬でもバイクに乗れる!と喜んだ
あれから29年・・ 最高気温10℃以下では乗れない体になってしまった・・w

昨日の休業日 約3か月ぶりに乗った よって今年の初乗り。
放置してても上がりにくいSHORAIリチウムイオンバッテリー
電圧を計測すると13.28vで問題なし
また、冬場のエンジン始動にはコツがいるなんて言われるが・・

外に出してガソリンコックをON キーを回す
アクセルを3回ほど煽って(FCRキャブなので)セルを押すと・・
キュルキュルキュル ボフッ・・   キュルキュルキュル ボブブッ・・
キュルキュル ボボバァン!! ボバァン!! と3回目でお目覚め

来週から3月 春はもうすぐだ~ 
WSBは先日の日曜日に開幕してるぞ~
明日からはセパンでMotoGPクラスが2回目のテストだ~

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1402191.jpg

一番最初に防錆実験をした素地(クロモリ鋼)のボルト
記事を見返すと1月16日から野外に放置してたもの。
強制的に霧吹きで雨を降らせてた成果もあり?コッテコテに錆びてます

この防錆テストを見てたある方から「錆び取り剤があるので試してよ」と話がきた
って事で実験開始
1402121.jpg

ケミカル防錆テスト3
前回の記事をアップした2月4日から写真のテストを開始していました
今までと同様に霧吹きで雨を降らせたり、本当の雨が降ったり、雪が降ったり・・

今回はタイラップを境に上と下で塗り分けています
塗布した後、ウエスで拭き取って野外に放置しています

左上 クレCRC5-56 どこの家庭にでもある日本一売れてる潤滑剤(かな?)
左下 何も塗ってない鉄素地のまま

中上 ナスカルブ
中下 シリコンスプレー

右上 ワコーズ メンテルブ
右下 ワコーズ チェーンルブ(A310)

ワコーズの防錆性能が飛びぬけていますが、決して手を加えてる訳ではありません
貴方もお持ちのケミカルでテストに挑戦^^

テスト結果はこの様になりましたが、テストに使ったケミカルで不要な物はありません
次回は「適材適所」 このケミカルはこの箇所にお勧め~の巻(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1402091.jpg

2月4日~6日までマレーシアのセパンサーキットにて2014年シーズンのテストが行われました
もう結果はみなさんご存知ですよね
MotoGP Sepang Test 2014

マルケスは2013年王者の走りで3日間を通してトップタイム
もう既に頭一個飛び出してるか!?  
そんなに急がれちゃまだ始まってもいない2014年シーズンが見え過ぎて面白くなくなっちゃうよ~
わざと3番手位のタイムに押さえて盛り上げてもらいたい・・・(笑

ロッシは調子イイですねぇ 自身のセパンのタイムを更新して見事2番手ですよ!
マルケスみたいに体のオフセットを大きくして乗るのを試してるそうだ

こりゃ今年は3勝できまっせ!
予告しちゃおう!! 第7戦カタルニア 第8戦オランダを連勝 それと第13戦サンマリノ
もっと勝てたらボーナス勝利って事で(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1402041.jpg

先日からの続きです
※テスト素材は素地の鉄棒ですから超錆びやすいです

テスト期間は4日間と短いが、最初の2日間は計5回ほど霧吹きで水をかけて強制的に雨天に。
昨日は雨が降ったり止んだりの天候で4日目(今日)は曇りでした

左から①ナスカルブ ②ワコーズメンテルーブ ③シリコンスプレー
テスト早々から良さそうな雰囲気だったメンテルーブが好結果となりました
1402011.jpg

先日までのナスカルブを塗布した実験では良好な結果が得られました
では他のケミカルではどうなの? って事で新たなケミカルでの防錆テストをしてみます

まずナスカルブの特性です
金属の接触摩擦により発生する電気イオンにより浸透性特殊分子層を形成し、すばらしい極圧性となめらかな潤滑性を与えます。その効果は半永久的なものです。この皮膜はオイル切れしても破壊されることがなく、極圧、潤滑性を保持しますので初期磨耗を防止し、焼き付き、きしみ音、磨耗、破損を防止し、長期に渡って潤滑し、機械等の寿命を延長します

って事なので、吹き付けただけでは本来の効果は得られない。
またパーツクリーナーで拭き取れば落ちる。
なぜなら接触摩擦によって電気イオンが発生していないから。

これまでのテストではナスカルブを塗布したボルトですが、吹き付けたままの状態で放置していました
若干粘度があるのでオイル分が流れ落ちなかっただけなのか?と言う思いがよぎり再テストです

1.ナスカルブ
2.ワコーズ メンテルーブ  汎用ではお勧めの1本です
3.シリコンスプレー  どこにでも売ってる安価なヤツ