
ナスカルブの防錆能力テスト
1月16日の夜から放置して明日で2週間が経過します
形状こそ違えど素地(表面処理なし)のクロモリボルトですが、こんな事になっております
凄いでしょ! でも驚くのは素地のボルトって凄く錆びやすい!って事じゃないですよ
表面処理を何も施してないのに・・
ナスカルブを塗布しただけなのに・・
ボルトが錆びない!!
あまりにも凄いのでナスカルブを取り扱わせてもらおうかと思ってます^^
人気ブログランキングにポチッと投票


パドック クロモリアクスルシャフト
3本ともシャフト径(φ20)も中空径も同じなのに頭の大きさが違う3兄弟です
左 二面幅:22mm フランジ径:29mm
中 二面幅:24mm フランジ径:33mm
右 二面幅:24mm フランジ径:37mm
シャフト頭の収まる場所に合わせて最適なサイズになってます
人気ブログランキングにポチッと投票


ナスカルブの記事を書いた日の夜20時に防錆能力テストを開始。
実験場所は雨風当たるガス管の上。
左はパドッククロモリボルトにナスカルブ
中と右は共にクロモリ鋼の総削り出しボルトで表面処理なしの素地状態
そして真ん中のボルトにはナスカルブを塗布してある
写真は翌日の昼間の状態(実験開始18時間後)
濡れているのは未明から降り続いてる雨のせいだ。
左は無電解ニッケルめっき+ナスカルブなのでまだ錆びる様子もないので省略します。

超極圧潤滑剤/超高性能潤滑剤 ナスカルブ(NASKALUB)
先日、店舗入り口のシャッターのモーター交換をしてもらった
その時に「これめっちゃエエんですよ 使ってみてください」とプレゼントしてくれた
普通の潤滑剤かと思いきや、ラベルには効果が半永久的だとか、オイル切れしても潤滑性を保持する
だとか夢のようなことが書いてある
ぐぐってみるとYoutubeなどでもテスト動画があったりと、もしかして凄いヤツなのかも。
書いてる通りの防錆効果があるならアクスルシャフトやクロモリボルトにもイイよねぇ
って事でチョッと実験してやろう