もっちゃんの「enjoy custom」
1308261.jpg

A.S.H NANOTECH DFP-7
どんな物なのか詳しい説明は↑WEBで。

ソニックモーターサイクルでは200ml缶を販売してる
エンジンオイル4L以内ならこれ一本でOK 

その効果は聞いただけでは非常に怪しいこの手の商品にありがちなやつ
でもソニックのS氏が薦めるだから本当にイイのだろう
最初からDFP-7を入れる気満々でお店に行ってるんですけどね(笑

オイルタンクに1本注入してエンジン始動
2000rpmにアクセルを合わせてエンジン音を聞いてると「ん? 静かになった?」
と、まだ半信半疑 (元々それ程ガチャガチャ鳴ってないし・・)

「正直に書いてエエから」 と言われ帰路についたのだが・・
走り出すとシュルシュルシュル~とエンジンが軽く回ってる
1km 2kmと距離が進むと更に馴染んできたのか「めちゃ調子エエやんけ~」

でもこの感じ 何か昔に味わったような・・ あっ アレや! 
クランクケースの減圧バルブ装着したての感触に似てる

ハーレー(エンジンオイルとギアオイルが分離されてるエンジン)にはマジでイイです
国産バイク(オイル室が一緒の場合でも大丈夫らしいが)への使用はお店の人に要相談で。

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
1308252.jpg

第11戦チェコGP決勝結果

マルケスが4連勝! 
このまま2013年のルーキー王者になっちゃいそうですなぁ

ロッシは4位フィニッシュ バウティスタと地味な4位争いでは盛り上がらん・・
クラッチローはクラッシュ  来年はもっと転びそう・・

モト2 PPスタートの中上はまたも優勝できず。
こんな展開がお約束のようになってきた・・

モト3 マルケス弟が初優勝か!?と思ったが残念でした
勝負は来シーズンだ~^^

次戦は来週 イギリスGPシルバーストーン
クラッチローは地元で優勝できる最後(?)のチャンスだ
気合が空回りして転ばぬように(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1308251.jpg

三度目の正直となるか!?
公式予選:中上貴晶が今季2度目のポールポジションを奪取

おぉ~い そろそろ優勝してくれ~ 悔しいです!は聞きたくないぞ~(笑

いつでも優勝できる速さは持ってるのに・・
表彰台の真ん中は思いのほか高く、足が届かない
いや 届いてるのだがフン!って上がり切らない
まるで鉄棒の逆上がりが出来ないのと一緒
でも一度コツを掴むと何度も出来るようになるのかも^^ それは今夜かな?

モトGPクラスはクラッチローがPP
第11戦チェコGP予選結果
来年ドゥカティ移籍するのキャンセル出来んやろか?って後悔してなきゃいいが(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1308182.jpg

第10戦 インディアナポリスGP決勝結果

いやぁ~ もう凄過ぎて・・ 強すぎて・・
お願いだからもう少しだけ苦戦してるフリしててくれ(笑

ロッシの追い上げは面白かったですね でもそれが4位争いってのがイカン
あれがトップ争いなら良かったのになぁ
でもレース後のコメントをみてると今後のいいヒントになるレースでしたね
来週はチェコGPだ!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1308141.jpg

写真は2010年 GP125 マルク・マルケス

モトGPもサマーブレイクが終わりですね
この間にも色々ありましたが一番はクラッチローの来シーズンドゥカティ入りですか。
リザルトだけを考えりゃヤマハ残留が一番安定するのは誰だってわかるけど
やっぱお金なんすかね・・。

それとも俺ならデスモを乗りこなせると錯覚したか?
今更クールポコは古いけど・・ やっちまったな!!
契約金でいばらの道でも歩きやすい靴を買うといいです

夏休みが終わり今週末から後半戦
第10戦 インディアナポリスGP
まだフリー走行も始まってないですがホンダが勝ちそう
つまりマルケスが勝ちそうって事になりますなぁ
2位は期待も込めてロッシ 3位はロレンソと予想。

マルケスがドゥカティに乗ったら・・ なんだかイケそうな気がする〜 あると思います
これまた古~ぅ・・
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
1308081.jpg

太~い のや 細~いの。

細いのは太いのほど薄肉に出来ない
だからシャフトの重さは見た目とは裏腹に重量差は以外にも少なかったりするのだ

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!


耐久レースのピットインみたいにインパクトとか使うともっと早くできるだろうが
目的は「タイヤの取り外しを楽にする為」なので。

動画は交換だけで終わってるが、交換後はブレーキペダルを数回押してキャリパーのピストン(パッド)を戻すのを忘れずに。
これで交換の「楽さ」は伝わっただろうか?
1308021.jpg

タイヤを外す行為というのが物凄く面倒、もしくはハードルが高いと思ってる人が多いようです
他にはタイヤ交換の時しか外さないって方もいるようだ
でも、楽に外せたらどうします?

写真はスポーツスターのスイングアーム(OVER製)の内側だ
少しでもタイヤの取り外しが楽になるようにアルミの板切れを取り付けてる
これがホイールカラーのガイドとなりアクスルシャフトが通しやすくなる
つまりは「楽になる」のだ