
純正アクスルシャフトとパドック クロモリアクスルシャフト
二面幅は同じ 中空径も同じ でも全く別物に大変身!
仕上げ&精度に自信あり!! 走りも見た目も引き締まりますよ^^
人気ブログランキングにポチッと投票


オーリンズ正立フォークのクランプ部に使うカラー
それまでもこの方式(タップの切ったカラーを左フォークがクランプ)だったのだが
ツバに六角を設けてカッコ良くした
文章じゃ分かり難いので写真をどうぞ

第4戦フランスGP決勝結果
雨の決勝 もしかするともしかするぞ!と期待を胸にスタート
ドビ・ペドロサ・クラッチローの先頭集団に追いつく
「よっしゃ これからロッシ劇場の始まりや!」
と準備が整ったところでスリップダウン 再スタートするも勝負にならず・・
今回、ワークスヤマハに運は無かった まぁこんな日もあるさ
Moto2でポールスタートの中上は残念ながら転倒リタイヤ
ただ2位集団を3秒以上も離して走行中だっただけに・・
何しとんねん!
本人が一番悔しいのは当たり前 毎レース悔しい悔しいってそればかり・・
もう聞き飽きたぞ! 次はしっかり決めや!
次はイタリアだ! ムジェロだ!
人気ブログランキングにポチッと投票


第4戦フランスGP予選結果
ガッカリな予選結果(8位)だったが、もしかして見せ場を作る作戦か?
・・んな訳ないだろうが、これぞロッシな展開になることを期待しよう
それにしてもマルケスは凄ぇわ
クラッチローは速いんやけどいつもバタバタしてるなぁ
ドビが3位 素晴らしい!
ペドロサ 今年は転倒が多くないか?
そしてMoto2 中上がポールポジションだ! 今度こそ優勝だ!
人気ブログランキングにポチッと投票


タミヤ 1/12スケール 2004年型 YZR-M1
製作したのは2004年の末~2005年頃 もう8年以上経つんや・・。
当時YZR-M1が発売されると知り何十年振りかでプラモデル製作を決意
ネットで上手な人達の手法を調べて頑張った
それを考慮しても吾ながら「かなりイケてる」と思う(笑

カラーリングはストーツのタンクに一番似合うハーレーワークスのデザイン
人と違いを出す為にハーレーオレンジではなくフェラーリ360モデナの赤にペイント
タンクサイドに塗り分けの形状で膨らみがある。 通常は膨らみの上だけでデザインを
入れてしまうが、ボクのは膨らみの下に白ラインを塗ってる これもポイントの一つ。
画像加工で何度も検討した結果こうなったのだが、今もベストバランスだと思ってるタンクの
右側に入れてる太陽と月のロッシマーク
ステッカーだとこんなに細い線は剥がれてくるのでペイントしてる
ペイントしたのは2007年2月なので、もう6年も経ってた
「月と太陽」のロッシお約束のマークもデザインが古いタイプだ~

バイク仲間16台でツーリング 針テラスから山の中を抜けて伊勢方面に。
全走行距離430km そのうち一般道(主にワインディング)は330kmは久々に疲れた~
日曜日に見たスペインGPのMotoGPクラスで起きた最終ラップの件
その日のブログで使おうと携帯に写真が残してたのだが使ってなかった
折角なのでアップしてみた

第3戦スペインGP 決勝結果
マルケスがドカァ~ンと爆弾野郎よろしくドロップキックをぶちかますのかと予感させたが
最後の最後に手押し相撲でロレンソとの2位争いに決着がついたスペインGP
中盤になり、ロッシがマルケスに追いついたら・・ と願ったがこの思いは届かず・・
ロッシファンにとってはチョイと物足りない
2週間後にある次戦フランスGPはMonster Energy Grand Prix de France
ヤマハはモンスターエナジーがメインスポンサーなのでスペシャルカラーの可能性有り?
人気ブログランキングにポチッと投票


第3戦スペインGP 予選結果
トップとは0.627秒差 ヘレスなのでなんとかイケるか!? な~んて楽観視(笑
表彰台争いできたらイイなぁ
ただ、転倒で1号車であろう方を壊してしまったのがちょっと心配だ
人気ブログランキングにポチッと投票


愛車のハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200Sのエアクリーナー内部
Rピンが刺さってるのはブローバイホースの出口
ブローバイホースを大気開放してる車両も見かけるが、オイルキャッチタンクの装着&未装着に
関わらずエアクリーナーに戻すのが本来あるべき姿である
ブローバイホースの先には樹脂のホースジョイントをカットした物を取り付けてある
それをドライカーボンのプレートに穴あけ&グロメットを付けて差し込んでるだけ
抜け止めに使ってるRピンにワイヤーを繋げるだけで 「凄く出来る子」 に見える(笑
人気ブログランキングにポチッと投票
