
「やれ」 漢字で書くと「破れ」 痛みを示すのだが、いい感じの「やれ」ってのがある
アクスルシャフトやボルトの頭 またはナットなど工具を使うから跡が残る
このような使用してるからこその傷 つまり「やれ」は大好きだ
ヤマハコミュニケーションプラザで歴代のマシンを見ても綺麗に手直ししてる部分よりも
戦歴の傷が残ってる方が好きだ きっとそう思う人は多いでしょ
写真は愛車のXL1200Sに使ってるバックミラー
アルミ製の本体に黒塗装されたポッシュの製品だ(すでに廃盤)
角の黒ペイントが剥がれてる
長年使ってるので仕方ないのだが、単にボロくなってるだけで好きな「やれ」じゃない

うわっ!
ロッシがブレーキングしてるその直後で・・
マルケスは既にリアタイヤが外に出てカウンター状態じゃないか!
コーナーの入り方が全然違うじゃないか!!
Moto2でも同じ様に走ってたが1枚の写真に納まると改めて凄ぇ~
このルーキー とんでもない事をしでかしそうですな
ヘレスでの最終テストはヤマハ勢がイイ仕上がりをみせた
1日目はロレンソ 2日目はロッシ 3日目はクラッチローがそれぞれトップタイム
4/5~7の開幕戦が楽しみですなぁ!!
人気ブログランキングにポチッと投票


ヘレスサーキットで土曜日~月曜日の3日間テストが行われる
どうやらその時に今シーズンのカラーリングで走らせるような感じだ
しかしまぁ 今までこんなにじらせたか?
これもロッシがヤマハ復帰したからですなぁ~
カメラマンをロッシが全て引き寄せるから2012年王者は走りに集中できそうですな(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


毎度お馴染みのパドック クロモリアクスルシャフト レイデント仕様
無電解ニッケルめっきもイイけど個人的にはレイデントの方が好き。
愛車スポーツスターは前後のアクスルシャフトがレイデント
ピボットシャフトは無電解ニッケルめっきで使ってます^^
人気ブログランキングにポチッと投票


2013年 MotoGP第2戦が開催されるサーキット・オブ・ジ・アメリカズ
昨年の9月に完成したばかりの真新しいサーキット
11月18日にはF1も開催された
その時の予選タイム ポールポジションはベッテル 1:35.657
先日のMotoGPテストでの最速タイムはマルケスの 2:03.281
F1はコーナースピードが速いですからね
最高速ならMotoGPの方が速くてここでは340kmになるとか。

http://www.yamahamotogp.com/team-launch.php
2013年のYZR-M1はどんなカラーリングになるんでしょうね
WSBも開幕したし、F1も今週末が第1戦オーストラリアGP
MotoGPは4月7日なのであと3週間ですか・・ 待ち遠しいなぁ
人気ブログランキングにポチッと投票


ブレンボ 削り出しブレーキマスターシリンダー
ピボットのボルトを製作しました
あまりにもドンピシャすぎて言われなきゃ見逃してしまいます
オーナーさん曰く、ブレーキスイッチを取り付けたけど付属のボルトが不細工すぎる
これをなんとかして欲しいってのが依頼内容。

昨年の12月21日に1/8 ロッシヘルメット と題して記事を書いた
記事の中で「これなら現在の2倍は収納できるので、あと十年は現役を続けても大丈夫」
と書いたにもかかわらず・・ 現在はこの状態
増築もしくは建て替えが必要になりそうだ
人気ブログランキングにポチッと投票


バレンティーノ・ロッシは世界選手権で9度の王者になった
これは9度目のタイトルを決めた時のスペシャルヘルメット(1/8 ミニチャンプス)
1 1997 GP125 アプリリア
2 1999 GP250 アプリリア
3 2001 GP500 ホンダ
4 2002 MotoGP ホンダ
5 2003 MotoGP ホンダ
6 2004 MotoGP ヤマハ
7 2005 MotoGP ヤマハ
8 2008 MotoGP ヤマハ
9 2009 MotoGP ヤマハ

AGV GP-Tech 5 Continents ミニチャンプス1/8ヘルメット
興味のない方は同じの2個買うの? と言う
ロッシファンなら2008年と2009年バージョンじゃないですか!と言う
違いはスポンサーステッカーだけですが・・ 売ってるなら買わぬ理由が見当たらん(笑

パドック クロモリボルト
M6の無電解ニッケルめっき仕様を作ってみました
まだwebページには掲載していませんが、気になる方はご連絡下さい^^
人気ブログランキングにポチッと投票


昨年のチームメート ニッキー・ヘイデンとの追いかけっこ
ヤマハに乗ってるロッシにはいつまで経っても追いつけません
セパンのテスト画像を色々見てると、前回(2/5~7)と今回(2/26~28)のテスト仕様の
違いに気付くことも色々ある訳でして・・ その一つがロッシのシートカウルの座面。