
ヤマハ時代も超落ち込んでる時がありましたが、今ほどじゃないです・・
って記事じゃなくて、ロッシがヤマハ時代にピットで使ってた椅子
椅子全体が写ってる写真がなくて、PCに入ってるロッシフォルダーの中を探しまくりました(笑
まさかロンドンオリンピックで再び見る事になろうとは思いもしませんでした
ロッシファンの貴方! 気付いてました?(笑
柔道の副審が座ってるので、チェックしてみて下さい
でも、何てメーカーの椅子なんやろなぁ~ 誰か教えて~
ん? ラグナセカの結果ですか? そんなレースありましたっけ?
もしかしてこれの事かな?
人気ブログランキングにポチッと投票


2012年の8耐は転倒しなかったチームが生き残った まさしくサバイバルレース
決勝もUSTREAMで観れると思ってたらタイムボードだけ・・
トップのバトルはタイムボードだけでも分かるが突然トップの中須賀が消えた
何があったんだ!?と現地の友人にメールして状況を伝えてもらう
TSRとハルクがバトルしてたがスタートから約5時間後 ハルクが消えた・・
するとメールの着信があり130Rで転倒したとの情報が。
それ以外にも数々のドラマが展開されたであろう2012年鈴鹿8耐を制したのはTSR
今夜一番悔しくて眠れないのは中須賀か。
人気ブログランキングにポチッと投票


8耐 トップ10トライアルで2'06.845
このクソ熱い 路面もチンチン状態の中でこのタイムは凄いとしか言いようがない
タイヤもいつも使ってるBSじゃなくミシュランで自分のR1じゃないのに・・
最近任されてるYZR-M1のテストが効いてるらしい
M1がバカ速を普段から体感してるのでR1に乗ると気持ちに余裕があるそうだ
明日の決勝が楽しみやね ボクはUSTREAMで観戦だ~
人気ブログランキングにポチッと投票


今週末はラグナセカGPもあるし、鈴鹿8耐もあるし、ロンドンオリンピックもある
色々と観るのが忙しくなりそうですね
鈴鹿8耐はUSTREAMで仕事しながらチェックしてます
便利な世の中になったなぁ~
ラグナセカGPは時差の関係で予選の生放送は日本時間の日曜5:45~7:15と早朝です
もちろん決勝が月曜の早朝5:30~7:30となってます
時間を間違えるなよ! お見逃しなく!!
人気ブログランキングにポチッと投票


いつものパターンなら再生産には1年程あくのですが・・
ありがたい事に思いのほか好評で、「キャッチタンクまだありますか?」の問い合わせがあっても
「完売しました 次回生産の時はご連絡させていただきます」と答えることしか出来なかったので
急遽追加生産が決定しました!
とは言ってもそんなにバカスカ売れるモンでもないので、それほど多く作る訳でもなく・・
興味ある方はお名前・ご連絡先を記載の上、「2012オイルキャッチタンクの件」でメール下さい
paddock38☆yahoo.co.jp ☆を@にしてくださいね
表面処理(硬質アルマイト)や付属品、価格(28500円)も含め全て同仕様です
詳しくはこちらをご覧下さい
人気ブログランキングにポチッと投票


スナップオン派なのでマックの工具は一つも持ってないけど・・
買い物に出掛けててユニクロの前を通りかかった時 「あっ マックやん」とすぐに反応してしまった
マックツールズとのコラボTシャツ¥1500
次はスナップオンでヨロシク ブレンボとかオーリンズもエエなぁ(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


ムジェロテスト(7月16日~
「このタンクの角をこんな感じに落として欲しい」とでも言ってるのだろうか
それも今頃・・ もうすぐシーズンも半分終わりでっせ。
それにしてもロッシの噂が駆け巡ってますねぇ
ボクの予想ではヤマハ移籍70% ドゥカティ残留25% ホンダ移籍5%
人気ブログランキングにポチッと投票


ヤマハYZF-R1用 パドッククロモリアクスルシャフト
表面処理はレイデント仕様
数あるワンオフのアクスルシャフトの中でもパドック製は形状が綺麗と評判らしいです
そんな噂を耳にすると非常に嬉しい!!

46のステッカー 貼るの失敗した?
第9戦イタリアGP決勝結果
MotoGPクラス
今回のロッシは良かったねぇ
9 10 11周の3回だけ49秒台に入ったけど、終始48秒台でコンスタントに周回してた
スタートで遅れなければ間違いなく3位狙えたね
ヘイデンのお陰で5位ゲットできたので良しとしよう(笑
Moto2クラス
レース中盤まで中上に楽しませてもらった♪
本田監督効果は効くねぇ~
Moto3クラス
フェナティが息を吹き返した それにしても眉毛濃いなぁ(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


友人からメールがきた 「どれが欲しい?」
ん? 何じゃそこは? 欲しい物だらけやんけー! 一体どこに居るん?
「ムジェロに来てんねん」
マジかい! それじゃアレとソレとコレも♪ とお願いした
さぁ もうすぐ予選だ!
追記
第9戦 イタリアGP予選結果
バルベラやヘイデンが出来るのに何でロッシが出来んのや! ほんま歯がゆいわ!
人気ブログランキングにポチッと投票


パドック2012年 オイルキャッチタンク続編
キャッチタンクに付属するボルト類を紹介する
取り付けボルトはM10のステンレスボルト お得意のクロモリじゃないのは飛び石攻撃が
激しい場所なので少しでも錆びないようにとの思いから。
ギザギザのワッシャーはボルトが緩まないワッシャー ノルトロックワッシャー
なぜこれを採用したかというと、以前このボルトを落とした事があるのだ
キャッチタンクはホースが繋がってるので落とす事はないのだが、またボルトを落としても
嫌なので何か対策をと探ってる時にノルトロックワッシャーと出会った
もちろん使い出してからはボルトを落した経験はない
ドレンボルトはM6 低頭ボルトでこれもステンレス ワッシャーはアルミでパッキンを兼ねてる
繰り返し何度も使ってるが交換しなくても全然平気。 でも予備として数枚付属します
人気ブログランキングにポチッと投票


ヤマハSRのカスタム車両に乗ってるオーナーと話する機会が多くなった
それと同時にステップとシート座面の間隔についてアドバイスをする機会が増えた
バックステップにして、シートスポンジの少ない(アンコ抜き)シートに交換してる車両が多い
これではステップとシート座面の距離が近過ぎで膝の曲がりが窮屈になる
だから長距離を走ると膝が痛くて腰にもくる ワインディングを走ってもステップに荷重できないし
力も入らない。 だからステップワークしようにも無駄な動きが多くなる等 何も良い事がない
だからそんなSRがお店にやってきたらシートの上に雑誌を置いて座ってもらう
こうすりゃ適切なポジションじゃない事はすぐに解る
写真のようにステップと座面の距離を測って数値にすると解りやすい ボクのは420mm
本当はもう少しシートスポンジを厚くしたいのだがカスタムは見た目も大事なので(笑
ボクがシートのアンコ増しした時の記事 2007/01/31(水) ポジションもバッチリ!
少し古い(2006年)のデータだが参考になればと記載しとく。
CBR1000 YZF-R1 共に420mm GSX-R1000 430mm ZX-10R 410mm
人気ブログランキングにポチッと投票


パドック2012年 オイルキャッチタンク続編
今回はオイルキャッチタンクの表面仕上げをアルミ素地と硬質アルマイト仕様の2種類から
選択できるようにしました その結果、素地は1個だけでそれ以外は全てアルマイト仕様でした
溶接をすると白くなってる部分が出来ます
このままアルマイト処理をすると、この痕が残ってしまい仕上がりが汚くなります
溶接した製品でアルマイトがかかってる代表といえばスイングアームがあります
未処理のものも見かけますが(性能に差は無いけど)目立つパーツだけにこの辺はキッチリと
処理を済ませて欲しいところですよね 特に黒アルマイトは目立ちますから。
でも綺麗なカスタムバイクを製作してるショップさんはアルマイトの前に下地処理しています
そんな一手間かかってるところを見ると姿勢をビシビシ感じます(笑

第8戦ドイツGP決勝結果
いつものように家族で決勝を見てて一番盛り上がったのはMotoGPクラスのラストラップ
その時に我が家の前を通った人は「日本代表のサッカー? それともオリンピックが始まったか?」
と思ったことでしょう(笑
ロッシは6位だったが、トップはまだまだ先を走ってて見えない・・
決勝は30周で争われた 優勝したペドロサはそのうち21回も22秒台で走ってる
しかしロッシは1度も無し これでは勝負になる訳がない 各周回タイム
来週はイタリアGPだ サーキットが赤と黄に染まるぞ!
人気ブログランキングにポチッと投票


第8戦ドイツGP予選結果
ロッシはいつも調子イイはずのウエットなのにトップと1.4秒差で9番手・・
スピースが「マジでやばい・・」と気を吐いて2番手だ~ 来年のシート確保に必死!
Moto2 マシンも変わって高橋裕紀がようやく動き出した 予選11番手
中上貴晶は21番手 でもスタートでブリブリっと前に出て来いよ~
人気ブログランキングにポチッと投票


テック3ヤマハに乗るバレンティーノ・ロッシ もちろんこれはお遊びでmotoblog.itから拝借。
モンスターエナジーカラーも似合ってるけど、4輪レースに出る時のVR46カラーになってたら
最高やったのになぁ~
なかなか よー出来てますね どっちを使ったと思います?
どっちと言うのはもちろんドビチオーゾとクラッチロー
ボクはクラッチローの写真やと予想して元ネタを捜索したら・・ ありました。

TRICKSTERのマン蔵くんが何を血迷ったか時代に逆行した?ページを作った
スポーツスター研究所
「走り系のスポーツカスタムされたスポーツスターのみを扱う研究所。」
10年ほど前なら賑わうと思うけど最近は少ないぞ~
たまに発売されるスポーツスター専門誌もチョッパー系のカスタムばかりで、立ち読みするだけ・・
いや・・ 読んでないわ パラパラっと見るだけ。
なので、どうなるのか非常に興味がある。 もちろんボクも写真を送った
「俺のはそんなにカスタムしてないからなぁ・・」と思ってる貴方!
リアサスが長くなってたら仲間ですよ~^^ 気軽にここへ送ったって~
人気ブログランキングにポチッと投票


昨日の日曜日に息子が「BRZのMT車 試乗してきたでぇ めっちゃ良かった」と。
MT車があるなら俺も・・ と今日行ってきた
エエねぇ~♪ 86とBRZなら断然BRZの方が好みの顔してる
ハンドリングもクイックで普段乗ってるビッグホーンにとは雲泥の差(当たり前やけど
家の駐車場にこの2台が並んでるとエエよなぁ~ あいつ買ったらエエのに(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


第7戦TTアッセン決勝結果
MotoGPクラス決勝
バウティスタミサイルがロレンソに命中する波乱の幕開け。
解説某氏のロッシのスタートは見事ですねぇ って・・ 前が潰れただけやんw
それと実況のアホ エスパルガロの転倒で「Moto2クラスでも弟が転倒して・・」って言うなよ・・
俺はまだ見てないねん!(MotoGPを生で観てその後でMoto2と3の録画を見る予定なんじゃ)
下位のヤツならまだしもマルケスとタイトル争いの真っ只中やぞ・・
とまぁいくつかの出来事はあったが、ストーナーが速かったと。 ペドロサは相変わらず。
ロレンソとストーナーが同ポイントになって面白なったんちゃう(笑
Moto3は面白いレースかった~ 最後のシケインでビニャーレスが抜け出せるとは思わんかった
ゴール後のクールダウンラップ見てたらなぜかビニャーレスのスクリーンが割れてる
あれ? さっきまで割れてなかったのに?
で録画してるので巻き戻してみると、ゴールラインを過ぎた時に喜びのあまり・・