
第7戦TTアッセン予選結果
ロッシはトップと1.3秒差の10番手
フリー走行2ではトップと0.4秒差だったが、それから0.24秒縮めただけ・・
これじゃぁイカン
TTアッセンといえば2009年のレースを思い出す 予選11番手、4列目からのスタートだった
序盤から次々とパスしての快進撃でトップのストーナーを追いかける
結果は1位ロッシ 2位ストーナー 3位ヘイデン
そりゃ盛り上がる最高のレースでした
2012年のTTアッセンはどんなレースになるだろう
ほんの少しだけいつもより多めに期待しよう(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


マルケスがホンダでロッシと組みたいと…
マジっすか? そうなったら面白いけど・・
いつまで経っても王者になれない微妙な立ち位置のペドロサはBye Bye
ドゥカティ残留のような気もしてきたし、どうなるんでしょうなぁ
それにしてもまぁ この写真を見た時はビビビッと来ましたヨ
長いことロッシを追いかけてますが、こんな乗り方するロッシを見たことない!

フロントフォークの日常メンテナンスの一つ ダストシールの掃除とオイルシールの潤滑
写真見て「あぁ~ 最近やってないわ~」って思い出した方も居るのではないかと。
最近のお気に入りはホームセンターで売ってる安価なシリコンスプレー
以前はワコーズのフッ素オイル105なども使ったが、これよりもサラッとしててダストシールを
手で上下に動かしてもこっちの方が良く滑る
「金属ノズルに交換して先端を鋭利に研いでオイルシールの隙間に挿す」 ってのがブログネタっぽい
が現在は00番のマイナスドライバーをオイルシールとフォークの間に差し込んでプシュと注してる(笑
気をつけないとシールに傷をつけてオイル漏れの原因にもなるので注意が必要。 と一応書いとく。
ちなみに・・
フォークを分解してシールを組み込む時にシリコングリースを塗布したとブログ記事などでよく見るが
この様に金属とゴムが擦れ合って動く所にはラバーグリース最適だ
だからマスターシリンダーを分解整備した際の組み立てにはラバーグリースを使う
ワコーズならRG-Tラバーグリース(V241) SG-Tシリコングリース(V250)
パーツを組み付けて動く所はラバーグリース 動かない所はシリコングリスが覚えやすい
人気ブログランキングにポチッと投票


どちらも“はんだ付け”のお助けツール
左は自作した通称「猫の手」 製作費用 80円
右のカッコイイのはストレート「マグネットクランプ 19-55000」 価格 2480円
ストレートの製品は形状から想像するとクリクリと角度を任意に出来るんやろね
自作と比べて質感は高いようだが・・ 使い勝手は勝ってるような気がする(笑
なぜかって? ボクのは平らな面に置いてるのでクリップを開けるのは指一本 押すだけ。
しかしあっちは指2本で摘まんと開けんやろ 押してもカタカタして安定しにくそうやしね
人気ブログランキングにポチッと投票


昨日の定休日は乗る時間が取れなかったので、夕食後からキャリパーのメンテナンスをした
記事にするつもりもなかったので作業中の写真は撮ってない
バイクに使用するオイル類はエンジンオイル サスペンションオイル そしてブレーキフルード
Myスポーツスターで一番頻繁に交換してるオイルは・・ ブレーキフルードなのだ~
なぜなら掃除の度に入れ替えるから。 距離にしたら・・ 考えないようにする(笑
メンテナンスも趣味のうちの一つなので面倒なんて思う訳がない
ワコーズSP-4は1リッター缶なのでそれでも中々減らないし、中身が吸湿して劣化する・・
同じワコーズでSP-Rってのがあり、これは500ml缶なので丁度いい(もう少し少なくてもエエけど)
でも価格はSP-4とほぼ一緒・・ つまり価格は2倍になるって訳だ
SP-4に500ml缶が出たらイイのになぁ~
一度SP-Rを使ってみるか! でも違いって分かるんか? 分からんやろなぁ~
人気ブログランキングにポチッと投票


オイルキャッチタンク 2 の続報です
パドック製 スポーツスター用オイルキャッチタンクの装着場所ははフロントタイヤの真後ろ
だから飛び石攻撃を真正面で受ける
写真は現在使用中のステンレス製のオイルキャッチタンク 使用距離は約15000km
一番最初に作った時(2004年)はアルミ
その後の量産タイプは飛び石対策でステンレス製で製作してた
しかし、2012年バージョンは再びアルミで作る でもちゃんと対策するよ~
硬質アルマイトを施します そうすると表面の硬さはステンレスよりも硬くなるのだ~
ビッカース硬さ 硬質アルマイト300~450Hv ステンレス200以下
これだけの違いでどの程度の違いが出るかボクにも分からない・・
でも確実に良いのは間違いない
人気ブログランキングにポチッと投票


ドゥカティ移籍を間違いだと思ったことは一度もない
「ドゥカティ選択には満足してます…チャレンジしなければならないことだったんで。間違いだったと思ったことは一度もありません。ドゥカティでのレースはあと12戦しかないので1勝できるのかどうかは分からないけど、そうできるよう全力を尽くしてるってことは分かってるんで。」
極めつけね…好きだから…楽しいから走ってるんですよ。
でもドゥカティじゃ楽しめない だから一番楽しめるヤマハに戻ることに決めました
赤字の文章が抜けてるような気がするのはボクだけか?(笑

第6戦イギリスGP決勝結果
ロレンソはお見事でした ペドロサは最後追い上げてストーナーを抜かして欲しかったなぁ
クラッチローも最後尾から挽回したねぇ 今年のYZR-M1は最高の仕上がりやね
ロッシは・・ 走ってた? ・・・・。
第10戦のラグナセカでは改良型マシンが投入されるらしいが、大丈夫なのか?
そのマシンも雨専用か?
人気ブログランキングにポチッと投票


第6戦イギリスGP予選結果
消化不良の予選でしたね
ヘイデンも同じ場所で同じ転倒をした いやぁ~な感じ・・
ロッシファンの願いは一つ 決勝はレインでヨロシク(笑
追記6/17 17:30 今からWUP 天候は晴れ 撃沈・・
人気ブログランキングにポチッと投票


廃盤になっても根強い人気のハーレー・スポーツスター用オイルキャッチタンク
毎回「もう今回が最後かも・・」と言いつつ何度か再生産もした
そしてまた? 今度こそ最後か? だって使える年式で一番若いのが2003年やぞ?
でも・・ 作っちゃうかも(笑
基本は変わらず、材質やその他若干リニューアルするつもり^^
興味ある方はお名前・ご連絡先を記載の上、「2012オイルキャッチタンクの件」でメール下さい
paddock38☆yahoo.co.jp ☆を@にしてくださいね
人気ブログランキングにポチッと投票


ファクトリーギアのなんば店に何気に寄った時に見つけたアイテム
プライヤーホルダー PLR380CR サイズW355mm x H65mm x D140mm
数ヶ月前から使ってるのだが、ガチャガチャ探さんでエエからよろしおまっせ~
人気ブログランキングにポチッと投票


移籍か残留か 今年のレース結果よりも来年の席獲りの方が盛り上がりそうだ
そこで想像してみた
一番の関心はロッシはどこに? である。
コカコーラを引き連れて。 な~んて噂もあったけどそもそもヤマハ復帰で決定か?
自身のブランド「VR46」とモンスターエナジーでヤマハサテライトで走るなんて言い出したりして。
でもマシンはもちろんワークスM1で、カラーリングはすでに4輪に施されて決まってる これだ
う~ん カッコイイぞ(笑
ワークス機にはワークスチームのロレンソとサテライトチームだけどロッシもワークス機
テック3は今まで通りサテライト機2台 でも今年も速いよね~
とまぁこんな変則パターンはどう? 当たってます? などと浜松方面に向かって聞いてみる(笑
もしくはスズキに移籍&ペプシカラーでスズキワークスMotoGP復帰の可能性は!?
シュワンツとダブって見える~ カッコ良すぎ(笑
ホンダ移籍よりもスズキの方が可能性が高いのでは? って位にホンダ移籍は無いと思ってる
人気ブログランキングにポチッと投票


ロレンソがヤマハと2013年から2年間の契約を更新した
これで次々と主要なシートが埋まってくんでしょうなぁ
ロッシはヤマハと契約するのか(既に決まってるか?)
それともドゥカティに残るのか?
まさかホンダはないやろ!?
人気ブログランキングにポチッと投票


先週の記事久し振りの龍神スカイラインではこの様に書いてる
『帰宅後に掃除しつつ、この感触を忘れないうちに・・ フロントを5mm突き出した
梅雨が始まるまでにもう一度行きたいなぁ~』
そして、梅雨入りしたけど最初の休みが晴れ って事で今日も龍神スカイラインに行ってきた(笑
フロントの5mm突き出しは戻す事にして、その代わりリアサスの全長を5mm延ばした
さてこの変更が吉とでるか凶と出るか。
MotoGP風に言うなら今回のテストはどっさりとアイデアがあり、懸命に働いた
その中でも非常にポジティブなポイントも確認できたのでグッドなテストだったといえる(笑

KOSO電圧計の取り付け偏 と言うほどの事でもないが・・
プラス(赤)はキーを回すと通電する線に。 マイナス(黒)はアースなので簡単だ
常に監視しなきゃならない訳じゃないので確認できればどこだって良い
選んだのはバッテリーの上 そこに付属のマジックテープで貼り付けた。
純正のバッテリー固定カバーの一部を切り取って電圧計の貼り付けるスペースを設けた
カバーの上ではフレームとのクリアランスが狭くて当たってしまったからだ

先日来店のドゥカティ君に付いてたKOSOの電圧計
「ほう~ こんなんあるんや~」
ヤフオクでみると同じ商品なのに6500円~1450円と価格に大きな開きがある
こんなんどれでも大丈夫やろ!? と勝手に解釈。
1450円のヤツを「良品でありますように」と祈りながらポチッとした(笑
ハーレーの持病にステーターの故障がある ボクも3年前に一度交換してる
朝から龍神スカイラインへ走りに行って、一度家に帰り夕方からグローリーホールへ遊びに行った
帰ろうとした時にエンジン掛からず・・ 一日中走り回ってたのに!? 何で急に?
色々チェックすると「発電してないわ・・」と撃沈。
それ以来、電圧計が欲しいなぁと思ってたのだがズルズルと今になったという訳。
ショウライバッテリーの監視もしてやろうって意味もあり(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


5戦終了時点でランキングトップのホルヘ・ロレンソ
ストーナーに王者を獲られるくらいならロレンソの方がまだマシ(笑
そんなロレンソは昨年の第16戦オーストラリアGP 決勝前のウォーミングアップで転倒して
左手薬指の先を負傷(削れた)した

昨日は半年振りに高野龍神スカイラインを走ってきた
久し振りの龍神を満喫しつつ、足回りは減衰を抜く方向で再調整しつつ、軽量化の恩恵を感じつつ
グワッと良くなりました もう最高!(笑
ただ、現在のフロントサスペンション 調整機能はプリロードだけ。
バネがオクムラ オイルはアシュ 油面等を調整してる訳ですが、もっと色々したいぞ
そうなるとアレになってくるのですが、なかなか・・ ねぇ。
帰宅後に掃除しつつ、この感触を忘れないうちに・・ フロントを5mm突き出した
梅雨が始まるまでにもう一度行きたいなぁ~
人気ブログランキングにポチッと投票


第5戦カタルニアGP決勝結果
ロレンソが勝った よっしゃ! ストーナーが4位 よっしゃ!
ペドロサは踏ん張れなかった 予想通り! ドビが3位 頑張ったのにニュースにならない・・
ロッシは・・ 予定通り7位 スピースは・・ 言葉にならず
それよりも! ヤマハのピットに発動機社長と北川さんが行ってるやないか!
誰と契約したのかな? ロッシと契約は済ませたのかな?(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


第5戦カタルニアGP予選結果
ロッシはトップから0.880秒差の9番手 しかし何か起きるかもしれない なぜなら・・
最後のアタック セクター1で最速タイム
明日の午後は雨の確立90%
カタルニアは相性の良いサーキット
フランスGPのように面白いレースになるかも! こっそりターボ付けといたって~(笑
6/3 追記: よし!雨や!! ウォーミングアップ走行は3番手や!!
追記: アカン・・ 止んどるがな・・ もっと降れーー!
人気ブログランキングにポチッと投票


少し前の話なんですがね
「いつも整備する時 タンクとかシート 外すなんてマメやなぁ」と言われ・・
「1分ほどで外せるからなぁ」 って答えると
「そんな訳ないやろ」 な~んて言うから実演してあげた模様を撮影