
ヤマハ コミュニケーションプラザ で自分へのお土産に柴田製作所さんとこのイラストを3枚購入
今まではRC211Vだけだったのですが、一気に3枚増えた^^
でも額縁の方が高くつくんだなぁ~ これが・・。
人気ブログランキングにポチッと投票


切磋琢磨~挑戦者たちの再会~
9月19日に行ったばかりなのに、またまた行って来ました ヤマハ コミュニケーションプラザ
写真のパネルで分かるように、僕らが行った約20日後の10/7から“挑戦者たちの再会”が始まった
現地に着くと9/19にはなかった沢山の再会があるじゃないですか!

Monza Rally Show 2011
今年はバイクよりもラリーの方が調子良かったみたいです(笑
予選は1番だったみたいですが、ローブに抜かれて最終結果は2位
さすがにローブに勝ったら本職の面子丸潰れですからね
でも良かった良かった。

ヤマハコミュニケーションプラザ では 特別展示「切磋琢磨~挑戦者たちの再会~」 が開催されている
今回の特別展の凄いところは写真の状態が実車で行われてるって事
ロッシの乗ったMotoGP初年度タイトルマシン 2002年型RC211Vが展示されてる
(それ以外にもNSR500など数車種あり)
パート3の展示は12/28まであるのだが、特別展示「切磋琢磨~挑戦者たちの再会~」は12/2まで
と言うことは、明日の月曜から金曜までの残り5日間しかないのだ
これは見たい! 見とかねば!! って方は是非~
人気ブログランキングにポチッと投票


ブレーキキャリパー取り付けボルト M10でピッチは1.5
簡単に言えばブレンボ用って訳です
(注)1.25ピッチのブレンボキャリパーもあるようですのでご購入の際は十分お確かめください
材質はクロモリ(SCM435H) 中空仕様 無電解ニッケルめっき仕上げです
詳細な寸法や価格はパドック通販サイトでチェックして下さい
クロモリ ブレーキキャリパー取り付けボルト
人気ブログランキングにポチッと投票


先日、いつも使ってるコンデジCASIO EX-Z700が故障した事を書いた
5年保証が有効だったので購入したヤマダ電機へ修理に出した
コンデジはブログの写真を撮ってるから使用頻度としては非常に高い
何度も落としたし(何箇所も凹んでた) 傷だらけだった
修理に出した時も保証外になるかもしれないと言われてた
数日後、ヤマダ電機から電話がありメーカーに一部補修部品が無いそうだ
だから他機種になるが新品に交換してくれるという
あんなにボロボロだったコンデジCASIO EX-Z700を交換してくれるなんて・・ ラッキ~♪
交換してくれたのはCASIO EX-S200
発売から1年程経つモデルで現在は在庫があれば1万円前後で売られてるモデルのようだ

バレンティーノロッシ備忘録 フールサーワさ~~ん
いつもライダーの色々な表情を描かれてるTALさん 今回も最高じゃないですか!
2003年 6月某日 バルセロナ モンメロのサーキット近くにあるホテルで二人は会った
2004年 ヤマハに移籍したロッシは全然勝てなかったYZR-M1を1年目でチャンピョンマシンにした
2005年 引き続きロッシと共に戦い2年連続チャンピョンに そして古沢氏は一旦MotoGPから離れる
2006年 チャンピョンはホンダのニッキー・ヘイデン ロッシはランキング2位
2007年 チャンピョンはドゥカティのケーシー・ストーナー ロッシはランキング2位
2年連続でタイトルを逃したロッシはヤマハにリクエストした フルサワを呼んでくれ!
2008年 再びMotoGPクラス王者に
2009年 2年連続 ヤマハ通算4度目のMotoGPクラス王者に
2010年 イタリアGPの転倒骨折で4戦を欠場 今シーズンを持って古沢氏第一線から身を引く
2011年 ドゥカティに移籍 年間ランキング7位に終わる 古沢氏ヤマハを完全退社
2012年 赤いシャツを着た・・ 可能性は低いと思うがゼロじゃない。
救世主のドゥカティ入りをロッシファンは期待しようではないか(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


リアサス上部を固定してるボルトに取り付けてるアルミ製の異形ワッシャー
ボクはフジツボって呼んでるのですが、みなさんは何て呼びます?
ボクのフジツボはパドックオリジナルなんですがね
普通こんな部品はアルミでもA2017などを使うことが多いと思うのですが、これはA7075を使ってます
A7075を使ってるアルミパーツで目立つパーツといえばリアのスプロケットかな。
ではなぜA7075なのかと言うと、これに硬質アルマイトを施した時の色が好きなんです
この色もまた説明が難しいのですが、分かりやすく言うとサンスターのアルミスプロケット色(笑
パーツショップに行くと色々なフジツボが売ってますが、デザインが凝ってるのありますよね
あれはボク的には好きじゃない 形状はシンプルなのがイイ
でも赤や青は使いたくないし、シルバーも安っぽく見えるし・・ (使ってる人ごめんなさい)

イタたわGPでモトGP『ドゥカティについて、ストーナーの思い出は』と題した記事がある
なかなか興味深い内容でそれはリンク先を見て頂くとして・・
ストーナーは2007年ドゥカティに移籍して、その年のMotoGP王者になった
これはドゥカティだったからこそ勝てたのだからドゥカティに感謝しているだろう
そして2008年からホンダに乗ってたらどうなっただろう
ドゥーハンの言うようにもっと勝っただろうか タイトルは増えただろうか
ボクは無理だったと思う。
2008・2009はロッシ 2010はロレンソ この歴史は変わらないと思う
2010にロッシが怪我をしなかったらロッシが勝ったかもしれないが、ストーナーは無いと思う
2011年ストーナーが王者になれたのは2011年型のRC212Vだったからなれたのだ
とボクは思いたい^^
人気ブログランキングにポチッと投票


日曜の昼下がり パパはバイク整備やカスタムに没頭
遊んで欲しい子供たちは 「パパ~ あとどれ位で終わるの~?」
「そうやなぁ あと1時間くらいかなぁ~」 と答えるが・・
こんな時は間違いなく あと2時間かかります(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


ついにスズキもMotoGPから撤退・・
今年は随分と速くなってきたのに・・ もったいない!
シートカウルとその下のマフラー遮熱カーボンカバー辺りがシュッとしたらカッコよくなるのになぁ・・
もったいない!
V4でチャレンジしてきたのに市販車に生かせなくて・・ もったいない!
バウティスタにあの彼女は・・ もったいない!
2014年での復帰を目指して、MotoGPマシンの開発に着手する。 そうだが・・ ホンマか?
一度離れると戻るのって大変でしょ?
CRTでもイイからMotoGPにしがみついていて欲しかった
人気ブログランキングにポチッと投票


2001年 GP500 World Champion #46 Valentino Rossi
2001年は2ストロークマシンだけのレースが最後だった
翌年はMotoGP(4スト990cc)とGP500の混走となり、2003年からMotoGPだけとなる

グレシーニ、FTR&ホンダでCRTに参戦
ドゥカティのアルミフレームもFTRが製作してる FTR(Fabrication Techniques Racing)
Moto2の成績で判断するとシューター(Suter)の方がイイんじゃないか? などと言ってみる(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


デジカメが壊れた 3万円以下で購入した(いくらか忘れた)コンデジなんですけどね
いつものように龍神スカイラインの護摩山スカイタワーの駐車場で写真を撮ったら真っ白になった
(だから先日の写真は以前の使い回し)
帰宅後に保証書を見ると購入は平成19年8月6日 5年保証に入ってるので・・ おっ!イケるやん!
ヤマダ電機に修理を出して、ついでに以前からもう少し良いのが欲しいと思ってたので検討する
少し前の話、 一眼レフまでは・・ と思ってたボクにLUMIX GF2を買った人(一眼も持ってる)から
勧められてたので、その辺のモデルを中心に価格も含めて話を聞いた
家に帰ってから、ネットでも調べる。 そして明日も休みなので梅田のヨドバシカメラに行こう。
ヨドバシの店員に 「カメラ初心者で、こんな事に使う&こんな写真を写したい 予算」を伝える
二転三転した機種選び、予定より少し予算はオーバーしたが買っちゃった

昨日は久し振りに龍神スカイライン(今年は2回目)に行ってきた
台風12号の影響で数ヶ所の片側通行があったが落葉は比較的少なく快適に走れた
でも護摩山駐車場は車が多かったなぁ それも年配のドライバーが多かったので、対向車がいてる時
の右コーナーはインに付きすぎると危険である いつハラんでくるか分からんからね
それと左コーナーも注意しなくちゃならないのがビックリするような場所で車を停めて写真とってる時が
ある(山菜が採れる時期も) これは龍神スカイラインに限らず日本全国どこも一緒だと思う
護摩山駐車場でお婆ちゃんがお爺ちゃんの写真を撮ってたので、一緒に撮ったげるわと声を掛けた
フィルムのカメラで写真を撮るのって久し振り~(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


この走りをしてるストーナーに誰も勝てませんでした
バレンシアの最終コーナーは見事でした
その手前から緩く大きな左があって最後にぐっと回るところが速かった~
一昔前はマシンに対してヘルメットがセンターにあったのに、今の主流はこの位置
MotoGPライダーの多くはこの様になってるが、全日本は古き良き時代のスタイルが多し・・
見た目だけの判断なんですがね 当然ボクにはどっちも出来ません(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


来シーズンに向けてバレンシアテスト
走行後、ロッシの周りにスタッフが集まる コースでの状況を事細かく報告される声に耳を傾ける
しかしホンダとの差は大きく1.5秒の差がついたまま・・ ジェレミー・バージェスの表情も暗い・・
そしてロッシは最後にこう言った 「YAMAHAからFURUSAWAを呼んでくれ」
プレツィオージは車椅子から転げ落ちそうになり、バージェスは入れ歯が飛び出した・・
冷静だったのはダビデ・ブリビオ すぐさま携帯を取り出し、データを消去してない事を確認した
なぁ~って話は空想ですが・・
年明けのテスト早々にドゥカティのピットで赤いシャツ着た古沢政生氏が居たらビックリするよね(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


青山博一は来シーズンWSBに行く よって来シーズンのMotoGPクラスは日本人不在・・
WSBのシートを確保してくれた(?)だけでもありがたいよね
2009年に250cc最後の王者になってMotoGPにステップアップした訳ですが、この2年間は
はっきり言ってパッとせんかった もう少し上位に来ると思ったんやけどなぁ

二輪用ホイールで一番最初に思い浮かぶのは “マルケジーニ”
先月の話だが、スズキ用 マルケジーニ リアディスクボルトを製作した
その記事を見たヤマハオーナーからのご注文
ヤマハ用も同じようにマルケ専用ディスクボルトを使うようだ

2011 FIM MotoGP Awards Highlights
表彰式を見ると あぁ 今シーズンも終わったなぁ と思う
ここに#46がいないのは残念だが・・
これでもう2011年の事はもう終わり終わり~っと。 さぁ次に行きましょか!
8日と9日の来シーズンに向けてのテストのニュースはまだmotogp.comに流れてないが
今頃は各社1000ccマシンがバレンシアを走ってるはずだ
今年は1勝も出来なかったので通産勝利数105勝から数字は動かなかった
(ページ左上にグイドがいつも示してます^^)
2012年は110勝くらいには書き換えたいなぁ
目指すはもちろん123勝!(歴代1位はアゴスチーニの122勝)
人気ブログランキングにポチッと投票


最終戦バレンシアGP決勝結果
最終戦なのに何をしてくれるねん・・ 落ち着いて行こうぜ バウティスタ
スタート直後の1コーナーでTHE END
スピースの激走を見ながら「この役はロッシが演じるハズやったのに・・」と
最終ラップのゴール数センチ手前でストーナーに抜き返されたけど、ロッシなら・・
と悔しくて空しくてやりきれない最終戦になった
結局2011年シーズのMotoGP ボク的には近年で一番面白くないシーズンでした
来シーズンは倍返しでお願いします
人気ブログランキングにポチッと投票


最終戦バレンシアGP初日 フリー走行1 フリー走行2
ウエットコンディションになるとドゥカティは速い と言うよりもトップと対等に走れるようになる
今シーズンは幾度となくウエットレースの可能性があったが尽く路面はドライ・・
フラッグtoフラッグになりそうでもタイミングが悪かったり、雨が少なかったりで乗り換えにならない
最終戦バレンシアGPのフリー走行ではウエットとなり上位に進出できた
今日の天気予報は晴れ時々曇りだが、明日の決勝 天気予報は雨 降水確率95%
いままでウエットレースを待ち望んだ事なんて一度も無かったが、今シーズンだけは違う
明日は待ちに待ったウエットレースになる可能性が高い
決勝は「雨は殆ど降ってないけどタイヤはレイン」みたいな写真のような状態がベストやなぁ
そんな条件が揃えば・・ もしかするともしかするかも!
だから今日の予選は5番手くらいに進出できたらイイのにと思ってます
最終戦バレンシアGP予選 全クラス生放送 21:00~24:15
人気ブログランキングにポチッと投票


2011年シーズンも最終戦バレンシアを迎える
GP125の2ストロークマシンはこれで見納め。全日本も今年で2ストが終わったので完全終了
あの音や匂いを感じられないのは寂しい限りだ
タイトル争いも決着していない 何もなければ20ptリードしてるテロルがくるだろう
2位で追いかけるザルコの方が何かやっちゃいがち(笑
Moto2も王者が決まっていない
注目はランキング2位のマルケスだが、前戦の怪我の影響で欠場の可能性が高いと発表された
そうなるとブラドルのチャンピョンが決定・・
世界中のGPファンは知っている 今年のMoto2で一番強いのは誰なのかを。
そしてMotoGPクラス
ロッシ決めてもらいたいと多くの人が望んでるのではないだろうか
しかし、バレンシアでは派手なマシンの思い出(2003年)は残ってても強いイメージが残ってない・・
土曜日からスペシャルカラーで走るようだ 悲しみをパワーに変えて ろっしふみ がんばって!
人気ブログランキングにポチッと投票


イタリアのデザインをまとったアメリカン・マッスルバイク CR&S DUU(ドゥー)
発表されたのは2009年のミラノショーで、今月号のライダースクラブ誌でも特集されてた
エンジンはアメリカS&S社の95馬力の空冷Vツイン1,916ccのX-Wedge
フレームがガソリンタンクも兼ねている構造だ
価格は19,000ユーロ 今だと日本円で約204万円と思いのほかお買い得!?

シフトペダルの先についてるゴムが磨耗したので交換する
記事にする程のことでもないが、意外と交換しない事が多いように思ったので書いてみた
ペダルはAERA製なので補修部品には困らない 先端のゴムは定価400円
散歩がてら京都のカスノモーターサイクルまでバイクで行って来た

このHIDキットはまだ日本には入ってきてないと思います
サンプルとして中国から持って帰ってきたばかりですから。
もし他所ですでに売ってる情報があるなら教えてください(笑
HIDを取り付けた事のある方ならこの写真を見ただけで「えっ これだけ?」と思うでしょう
ええ これだけです
A 電源とアース
B 純正ヘッドライト球に接続されてるハーネスと繋げる
C HIDバルブ
D バラスト
これが全てなんです^^
例えば近年のスポーツスターはヘッドライトの中が空洞なのでB・C・Dを仕舞う事も出来そうです
そうなると電源を取るだけで超スッキリなHID仕様になります