もっちゃんの「enjoy custom」
1110315.jpg

パドック キャリパーボルト
黒い敷物の上で撮影した方がニッケル(無電解ニッケルめっき)の風合いが良く出るなぁ
などとヘタッピなりに研究中~    一眼が欲しいなぁ

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
1110301.jpg

本日は全日本ロードレースの最終戦

ボクが一番注目してるのはJ-GP2クラス
ハルクプロの中上貴晶が逆転タイトルなるか!?

今年は開幕から全勝だったが世界GPのMoto2に参戦した際に転倒で骨折をして
前戦の岡山を欠場した その影響でランキングも2位に下がってしまった

そして最終戦 予選はコースレコード更新でポールポジション
逆転タイトルを賭けたJ-GP2決勝は14:00~(予定)
USTREAMで生放送中 http://www.ustwrap.info/multi/road-race::motorsport-tv

追記
2011 J-GP2クラス チャンピョン 
#634 MuSASHi RT ハルク・プロ  中上貴晶

おめでとう!!


人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110291.jpg

J-TRIPのスタンドとR.T.S designのタイヤジャケットを愛用している と宣伝?してるが全く面識なし(笑
更なる商品のアイデアはあるんやけどなぁ~  

スタンドは少し手を加えてる。 
高さ調整ノブのところ(フレーム本体)をカットして更に低く出来るようにしてるのだ
スタンドを掛ける時に押し下げる力は低ければ低いほど小さくて済む

写真の状態でタイヤと床の間は15mm程度しかないので、タイヤを取り付けでアクスルシャフトを
差込む時もタイヤを少し持ち上げるだけで済むから楽チンなのだ
こんな風にスタンドを使う時の必需品と言えばスタンドフック
086172.jpg

2000年式 いすゞ ビッグホーン

先日来たトヨタの営業クンが「下取り価格を頑張りました」と再度やってきた
31万5320円 が 39万2320円 に。

購入から11年と2ヶ月経ってるこの車に値段がつくのは四駆ディーゼルの底力か。
でも数万上げてくれてもなぁ・・  下取り価格を300万円にしてくれなきゃ買えねぇ・・

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110261.jpg

息子と一緒にダウンヒルをしてた時の自転車 もう売却したけど。
あれから5~6年になる  早いなぁ~
この自転車は前後サスのストロークが大きいので漕ぐだけでストロークして一般道では乗りにくい
それにアルミフレームだが全体が頑丈に出来てるので重いのだ  だから下り専用自転車

最近はロードタイプの自転車が流行で街でも沢山見る  中には一般道でピスト(ブレーキなし)に
乗ってるアホもいるようで社会問題になってるのは周知の事実だ
1110262.jpg

TOYOTA FJクルーザーが納車されました~^^


って言うのはウソです(笑  でも久々に欲しい車が出来たのですが、それがFJクルーザーです
先日近所のトヨタの前を通ると置いてあり「試乗車」って書いてたので乗ってきた

で、営業マンが訪ねて来たって訳なのですが、その営業クンはバイクが好きだった
トヨタのお店ではそんな話を全くしてなかったので、お店に入るなり興味津々何じゃこりゃ~と
あっちゃこっちゃ見まくってました(笑

FJもイイけどビッグホーンが嫌いになった訳じゃないし・・ でも欲しい(笑  
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110251.jpg

シモンチェリとロッシの中は広く知られてる  今回の件でかなり悲しみに打ちひしがれてるようだ
クラッシュに自分自身が関わってるだけに辛いだろう・・

次戦は11月6日 MotoGPも最終戦だ それまでには少し期間もあり落ち着きを取り戻すだろう
シモンチェリの叶えられなかったMotoGPクラスでの優勝を共に目指して走るはずだ

今シーズンはモチベーションがイマイチ高まらなかった(とボクは思ってる)ロッシだが
再びエクスカリバーの聖剣を持ち、シッチと共に最終戦の地“バレンシア”に挑むであろう

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110231.jpg

第17戦マレーシアGP MotoGPクラス決勝
2周目の11コーナー エドワーズとロッシのバトルが映し出されるTV画面の左から
有り得ない角度でバイクとライダーが一体となり横切てきたかと思った瞬間に大クラッシュ

クラッシュの衝撃でヘルメットが飛ばされてる 一体誰だ?  シモンチェリか!
こりゃヤバイな・・
クラッシュの瞬間からそう思うまで何秒もかかってない  それほどヤバイ当たり方だった

非常に残念でならない

応援クリック いつもありがとうございます!


第17戦マレーシアGP予選結果
ペドロサがポールポジション獲得   今回もまたストーナーか・・ と思わなくて済むのは嬉しい(笑

ロッシはクラッチローと同タイムだったが最終ラップにタイムを更新して9番手を手に入れた
タイムは 2'02.395 でフリー走行3よりもコンマ2秒ほど短縮できたが、トップは 0.933秒先にいる
今回は得意なセパンなので4~5位争いが出来ると良いのだが。

Moto2 マルケスは予選を3周走っただけ・・ 予選36番手 転倒の影響でかなり辛いのだろう
残り2戦でランキングトップのブラドルに3ポイント負けてる
ブラドルが調子いいだけにこの状況はかなり厳しい  
しかし、昨年(2010 125決勝)第17戦ポルトガルGPのマルケスを俺は忘れない
レースは何が起こるか分からない  そして信じられない底力を発揮するのがマルケスだ

明日の決勝も生放送  日テレG+ 13:45~18:30
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110221.jpg

第17戦マレーシアGP フリー走行3

フリー走行3でのロッシは 2'02.614 で8番手
ちなみに昨年のマレーシアGPはロッシが優勝している 予選は6番手 2'02.030 だった
その時のポールはロレンソの 2'01.537

タイムだけを見るなら今のままだとチャンスがあり!? 予選は日本時間の14:55 - 15:55

Moto2はマルケスがフリー走行1の開始早々に転倒で負傷こそないが強打した
その影響でフリー走行の2と3を出走せず回復に当てて、ぶっつけで予選に挑む
45分間でどこまでセッティングを詰めてマシンを仕上げるか楽しみだ!
予選は日本時間の16:10 - 16:55

日テレG+ではマレーシアGP予選 ~生放送中~ 14:00~17:15

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110215.jpg

パドック クロモリアクスルシャフト レイデント仕様

ヤマハ SRでは定番のフロント周りカスタムといえば3MA(TZR)のフォーク導入
そしてこれはその3MAフォーク対応のクロモリアクスルシャフト
パドック仕様の最新バージョンがこれだ!  現在在庫有^^
取り付けたら前日紹介したTRX850と同じような雰囲気になる

ちなみにこの写真を撮ったのは何の上か分かるだろうか
1110201.jpg

ヤマハ TRX850
久し振りに見ると特徴のある綺麗な形をしたバイクですね

先日、パドック クロモリアクスルシャフトを作らせて頂きまして、装着写真を送って下さりました
11981.jpg

ヤマハCPに訪問した際に以前から気になってた事を沢山質問した  その中の一つがこれ。
“なぜYZR-M1のリアディスクは回転方向を反対に取り付けているのですか?”

回転方向が反対とは放熱穴の並び方を基にボクが勝手に決め付けているのだが・・
1110181.jpg

SRのカスタムパーツで有名なBORE-ACEに行ってきた

工場の中へ「こんちは~」と声を掛けたら奥から出てきてくれた
そしてバイクを見るなり 「マジっすか~!」  ボクが誰なのか分かったみたい
お互い初対面なのだが、お互いに噂は聞いてる(笑

そこへボア・エースのパーツをふんだんに装着したSRに乗るMUNROさんがやってきた
実は2008年4月に一緒にツーリング行ってるのだ その時が初対面だったので今回が二度目まして。

ボア・エース号を試乗(SRに乗るのは初めて)させてもらったのだが、SRって激軽ぅ~!
あまりの軽さに驚いた これで500ccもありゃ軽快に走るよな~

とまぁ そんな感じで名刺交換も済ませたので、そのうち面白いパーツが出来るかも~^^
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110171.jpg

新製品のブーツを確かめにHYOD大阪まで行ってきた

HYOD製品はジャケットも皮パンも愛用してるお気に入りのブランド
その中でも今秋新発売のブーツが気になってた 
写真一番手前のBOLGA ST-X D30 価格は 39,800円

個人的な感想は・・ ム ムムムッ うぅ~ん・・
店員さん曰く“軟らかくて足に馴染みやすくフィットするんです”  
ボクはカチッとしたレーシングブーツに慣れてるので、ヘナヘナに感じて心許ない・・
ダイネーゼのST AXIAL PRO IN 601のような感じを期待したのだが、無理だった

HYODの中からなら、Gパンで乗る時用にRIDILL D30の方が良かったなぁ これは欲しい。
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110161.jpg

第16戦オーストラリアGP 決勝結果

MotoGPクラス決勝 残り3周で降り出した雨が、レース開始5周目くらいなら良かったのに・・
そしてもっと強く降れば良かったのに・・  まぁこんな事もあるさ・・

ストーナーが独走で2011年の王者に決定  あぁ~ つまらん
今年は強かったなぁ~ と思うが、レースが全くおもんない  はぁ・・・

Moto2クラス決勝
最後尾スタートのマルケスがスタート直後からグングン追い上げる
こりゃ先頭まで行くんちゃうか?と思ってたがトップの2台が逃げてしまった
でもまぁ今回の3位は優勝みたいなもんやで! それにデ・アンジェリスに感謝しなね^^
ランキングの上では2位に落ちたけど3ポイント差なので十分自力Vが狙える
残り2戦 目が離せませんな!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
1110151.jpg

第16戦オーストラリアGP 予選結果

覇気の感じられないロッシのピットBOX・・  
ポールポジションのストーナーから遅れること2秒・・  
ドゥカティのサテライト(カピロッシ&ド・プニエ)にも先行を許し・・
期待の全く出来ない状態ですね  せめてカウルの外れてるデスモを写してくれると嬉しいのに(笑

Moto2のマルケスは予選38番手の最後尾・・ と言うのもフリー走行1でやらかしてしまった
1110148.gif

フロントが振れるのでアクスルシャフトを強化したいとのご相談
更に話を聞くと、オーリンズのフロントフォークを入れてから振れだしたと。

あぁ~ またアレか。  
アレとはこのお絵かきの状態になってるのだ  (簡易図なので細かい突っ込みは無しで。)
純正フォークでは丁度良いアクスルシャフトの長さだが、オーリンズに使うと短い

左フォークに取り付ける車種専用の赤いカラー
一杯までアクスルシャフトが入ってたら良いのだが、少ししか重なってない
今までで一番少なかった事例は12.5mmというのがあった
うそみたいな話ですが、左フォークに僅か12.5mmしか入ってないのです
ほとんど片持ち状態ですよね  そりゃ振れもでるでしょ
118303.jpg

ブログの管理者ページにある“過去の記事の管理” 
ここに下書きをしたままアップするのを忘れてた記事がいくつもある
その中の一つが今日の記事  少し加筆し、約2ヶ月遅れでアップする

8月15日 V.ロッシ、5戦目のデスモセディチGP11.1で大きな前進

この時に外観上で変更が確認できる点はフロントフォーク
そして、アクスルシャフトのクランプ方式が変更された  
ドゥカティ デスモセディチは2002年のデビュー以来 左フォーククランプに雌ネジが切られてるタイプで
ナットは使用しない方式を採用してた
1110115.jpg

この写真を見ても今までと何が変わったか分からないでしょ
多分言わなきゃ誰も気付かないと思います

ボクのスポーツスターはスイングアームの幅を広くしてる
スイングアームとマフラーが接触しないように集合部の直後を外に振る加工してるのだが
それによってサイレンサー出口が若干外を向いてた

先日、SRのカスタムで知られてるJANK FOODさんのブログ記事海老×よせてあげて♪を見てから
今まで忘れてたのに・・  と言うよりも見て見ぬ振りをしてたのに・・ また気になってきた

昨日 ウイリーキッズさんでそんな話をしたら、ここにも若手の“もっちゃん”(笑)が居てて
「やりましょうか!」って事になった
1110111.jpg

今は鈴鹿に住んでる後輩なんですが、普段あまり見かける事のないホンダCB1000Rなんて
バイクに乗っております  マーベリックのマフラーが似合ってますよね
純正のマフラーに付いてる箱を生かしたマフラー(ワンオフ)なのでサイレンサーは極小ですが
丁度イイ感じの音量なのです

で、この後輩君と一緒に鈴鹿にあるウィリーキッズさんに立ち寄りました
1110102.jpg

先日削り終えたマルケジーニ用ディスクボルトの表面処理(無電解ニッケルめっき)が仕上がった
それでは早速取り付けてみよ~
111093.jpg

ロッシのサインボード
このデザインで携帯の待ち受け画像を作った
119211.jpg

<子育て調査>親の8割が「うちの子って天才」って思った経験あり

ボクもその8割の中に含まれてます^^  子供たちが小さい時は何度も思いましたよ(笑
最近は思いませんが・・w  でも頑張っているようです

下の娘(中2)が吹奏楽部なんですけど、先日の文化祭で3年生が終わりました
で、うちの娘が部長になった。  それを聞いた時はちょっと嬉しかった
入部した時は譜面も読めなかったのに・・  家では寝てるかテレビ見てるか・・ 
まぁ誰もが外と家では違いますが、ホンマに大丈夫なんか?とも思いますが。

「俺も高校の時はテニス部のキャプテンやったで」と言うと「人数が違うわ」と一発撃沈!
ボクは田舎テニス部1~3年で20数名 吹奏楽部は1年と2年で50数名なんだと・・
まぁ 頑張ってくれ!  俺も頑張らなきゃ・・

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
111071.jpg

先週はもてぎで日本GPが開催され、Moto2クラスに出場した中上がウォームアップ走行で転倒&
骨折して決勝を断念した事はご存知だと思う

そして今週末の岡山に間に合うはずもなく・・  “最強 小西良輝” が走る事に!

バイクには乗ってる(撮影やサーキット走行の先導)が全開走行をしてない  
コニーのブログ6日の記事にも「全開でサーキットを走ったのって夏に4耐のトレーニングでアズランと
エミールを引っ張って走った以来…」 って書いてる

実はこの時も走ってみたら「結構イケるやん  調子エエぞ」ってな感じやったと言ってた
そしてアドバイザーになってコースサイドから見る機会が増えて現役の時には気付かなかった新たな
発見も多いとも言ってた
謙遜したコメントを残して、パドックではいつものようにニコニコしてるはずです
しかし、体の中は間違いなくメラメラと燃えてまっせ~! 間違いなく優勝狙ってます!!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
111061.jpg

2011 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第7戦 スーパーバイクレース in 岡山

今週末は全日本 岡山大会が開催される 
そのST600クラスに全日本デビューするライダーがいる 田島 聖貢
昨年の鈴鹿4耐では予選3位だったが転倒リタイヤ。 地方選手権(岡山)ではチャンピョンとなり
今年から昇格したが、全戦エントリーする資金もなく今回がデビューとなる

このレースでポイントを獲得できたら(20位以内)最終戦の鈴鹿に参戦できる
全日本となるとレベルがグンと上がるが是非頑張ってもらいたい

で、昨夜ピットの正面に飾るボード(幅900mm)を製作してたって訳
岡山大会に行かれる方は応援したって下さい!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
118102.jpg

好評いただいてるSR用 クロモリアクスルシャフト
ショップホームページに載せました こちら→ YAMAHA SR400/500 クロモリアクスルシャフト

価格はフロント・リア・ピボット 各30,000円
でも「欲しいけど財布が厳しい・・」って事情も聞く訳ですよ
そんな貴方にこんな方法があります
111041.jpg

J-GP2マシン #73ハルク・プロ 中上貴晶のマシンだ 
コニーの記事から写真を頂いた (もちろん本人に了承済み)

シートカウルがドゥカティ・デスモセディチGP11みたいでメチャカッコイイ!
今週末は全日本の第7戦 OKAYAMA が開催だが、先日のMoto2で転倒骨折したから
ちょっと無理やろなぁ
今年は開幕から4連勝でランキングトップ  しかし関口太郎が4連続2位でランキング2位
うぅ~ん・・ こりゃヤバイ・・  最終戦の鈴鹿には間に合うかな?

OKAYAMAはコースと観客席がビックリするほど近い
ダブルヘアピンの立ち上がりなんて家の前の道を走ってる感じです
昔、F1が開催されたなんて信じられないですよ
サーキットでレースを見た事ない方 迫力を身近に感じるならOKAYAMAはお勧めです
全日本は観戦料も安いので是非!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
111032.jpg

普通のフランジボルトと比べて六角部が長い事に気付くと思います
こればブレンボキャリパー それも通称カニと呼ばれる2ポットキャリパー用です

六角部の高さ設定やワイヤリング穴の高さ全てがコダワリ仕様となっています
もちろんチャンとした理由があるからです(その辺は完成したときに。)
素地の状態なのでこれから表面処理しま~す

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
111021.jpg

第15戦 日本GP 決勝結果

ロッシの日本GPは1周目の3コーナーでTHE END  ・・・
レーシングスーツのエアバッグが膨らんでモッコリなってる
でも次に映った時(数十秒後)には元に戻ってたね

Moto2は中上がどこまでイケるか楽しみにしてたのに午前のウォームアップ走行でTHE END
マルケスは優勝こそ逃したが、ポイントランキングがトップになったので良しとしよう

それにしても観客席がガラガラで寂しいですなぁ・・

[入場者数データ]
2011年9月30日(金)フリー走行日:5,778人
2011年10月1日(土)公式予選日:13,338人
2011年10月2日(日)決勝日:34,096人
開催期間総入場者数:53,212人

世界最高峰のオートバイレースに たったこれだけ・・
鈴鹿でやったらもうチョッと多く入るんちゃう?

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!