もっちゃんの「enjoy custom」
116302.jpg

ロレンソは好きになれんが(笑  マシン(YZR-M1)は好きなのでジィーっと観察
カラーリングの黒に見えてるところは全てカーボン地になっている
そして、ロレンソ独自のところといえば・・
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
116291.jpg

もう梅雨明けしたのか?ってほどの天気ですね  まだ6月なのに~
こうなってくるとナイトランが気持ちイイ季節に突入であります

今週末はイタリアGP  ペドロサが復帰するようですね
シモンチェリは出場できるのかな? お願いやからロッシにだけは迷惑かけるなよ(笑
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116281.jpg

NSF100用のアクスルシャフトをレースユーザー熱血応援価格!で販売してきましたが
この価格でのご提供もあと僅かとなりました。 
今後、量産したとしても倍以上のプライスになろうかと・・

現在の残りは中空タイプのフロント用が2本と標準タイプのリア用がラスト1本
早い者勝ちですよ~

追記 中空タイプフロント用が1本となりました  リアは売り切れです
追記 最後の一本のオーナー様が決まり売り切れました ありがとうございました 
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116271.jpg

先日 ハーレーXR1200のクロモリでボルトを製作しました
オーナー様よりサイトにアップされたとのご連絡を頂きましたので紹介させていただきます
リアショック取り付けボルトをクロモリに

でも個人的に前回の記事「SHORAIバッテリー」が気になる(笑
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116262.jpg

第7戦 オランダGP TTアッセン 決勝結果
残念ながら雨は降らなかった・・

今回はベン・スピースが安定して速かったですね ストーナーが追い付けませんでした
1分35秒台を連発して走る事が出来たのはこの二人だけ 
3位のドビチオーゾは中盤までストーナーに食らい付いてましたがそのあとは36~37秒台での
走行となり徐々に離された
4位のロッシにいたっては一度も35秒台に入れる事ができず・・
これが現在のライバルとの差であり、優勝するにはアベレージで1.5秒短縮する必要がある
興味ある方はこちらをどうぞ

次は7月3日 イタリアGP ムジェロ  ドゥカティ&ロッシにとっては一年で一番勝ちたいレースだ
かなり厳しい状態だが奇跡が起こるかもしれない!
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116253.jpg

第7戦 オランダGP TTアッセン 予選結果

GP11.1フレームの投入で期待したが、最後のタイムアタックで攻め切れず予選11番手・・
でも唯一の救いはトップスピードはドゥカティワークスがワンツーって事
(それにしてもヤマハはカッコエエなぁ・・)

ウォームアップ走行:V.ロッシが今季初の1番時計 とは言っても皆まともに走らなかっただけで・・  
でもここはオランダ  曇り時々晴れの天気予報だがダッチ・ウェザーも十分あり得るわけで
スタートが超重要&超注目  1コーナーで何台抜けるか・・
そして・・ フラッグ・トゥ・フラッグになる展開に期待してるのは俺だけか? 

決勝は今夜も生放送ですよ~ 日テレG+  MotoGPクラスは日本時間22:00スタートです
ろっしふみ がんばって! 人気ブログランキングにポチッと投票 

応援クリック いつもありがとうございます!
116241.jpg

これがドゥカティ GP11.1フレームだ!
といってもフレームはカウルに隠れてるので確認できないが、この写真を見ただけで「おっ!」と
気付いた貴方は・・  おたくも結構好き者ですなぁ(笑
116232.jpg

以前 表向きはGP12のテストでも中身はGP11だったりして・・  
なんて書いたが、やはり気になるのは(テストの重要項目)はエンジンよりもフレームだったようで
今週末のアッセンからGP11.1のフレームを使うようですね  この進歩が0.1じゃない事を祈ってます

「GP11は他人が仕上げたバイクだけど、GP12は僕のバイクだと感じているから・・」
毎戦眠たいレースばかりで飽き飽きしてるのでここらで一発ドカーンと目の覚めるようなレースを見たいですね  アッセンとロッシの相性は良いので期待できますよ~!

レースファンならご存知かと思うが、オランダGP TTアッセンは金曜予選で土曜日が決勝です
ついうっかり見逃した~!ってことのなきようにお忘れなく!  日テレG+
そろそろ優勝する姿を見たいぞ! 人気ブログランキングにポチッと投票 

応援クリック いつもありがとうございます!
116221.jpg

WSB スーパーバイク世界選手権  
市販車をレースマシンに仕上げてレースするのですが・・  これでイイのか?

2010年の王者はマックス・ビアッジ 
MotoGPでシートがなくなりWSBに移ってアプリリアで王者になった40歳の「おっさん」だ

2011年はシーズンの半分が終わった現時点でカルロス・チェカがランキングトップ
これまたMotoGPでシートがなくなりWSBに移った無冠のオヤジベテランレーサー

若手が王者になりMotoGPにステップアップという流れであって欲しいと思うのだが・・
現時点でのランキングトップ3はチェカ・ビアッジ・メランドリ
MotoGPからお役目ごめんになったレーサーの延命処置の場となってる
まぁ それもアリかもしれないが・・
このおっさん共に楽勝で勝てるようなライダーでなきゃMotoGPでは通用しないのでしょうな

こちらには清き1ポチを・・ 人気ブログランキングにポチッと投票 

応援クリック いつもありがとうございます!
116211.jpg

リアディスクはスズキGSXR-1000系(φ220)の純正を使ってる
キャリパーはブレンボの通称「新カニ」

パッドを見ると残り約2mmなのでそろそろ交換しても良い時期だ
ディスクを手で触ると多少凸凹があったので表面をオイルストーンでさらってやった
黄丸がオイルストーンの当たったところ  
ついでにパッドも平置きした紙やすりの上で軽くさらってやった

終了後にチェーンを掛けずにリアタイヤを装着してタイヤを回してみた
もちろんブレーキも数回効かせてピストンを通常のところまで出してやる
思いのほか効果があり明らかにリアタイヤはクルクル回ってる
ディスクから極僅かにシェッ シェッと擦る音が聞こえるだけだ  よし!
抵抗になってるような擦音しゃないのでOKだ

実はディスクプレートを交換したいと思ってる サンスター スズキレーシングキットパーツ
これの導入と同時にパッドも交換しようかと^^
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116201.jpg

459と書いて四国 なんて便利なんだ(笑

SRのカスタムはあまり知らなかったのですが、スポーツスターと共通点は多いですねぇ
そして走りに重点を置いたマシンには個人的にも親近感が凄く沸いてきます
SRに魅せられたJANK FOOD 459でも特にアツイSR改

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116191.jpg

何気に見かけたラフ&ロードのメッシュブルゾン  RR7233 スーパーエアメッシュジャケットFP
おっ! エエやん!と気に入った機能が一つありました
116181.jpg

スズキ スカイウェブのアクスルシャフト
ホイールカラーはアルミ(A7075)を切削して硬質アルマイト仕上げ

オーナーさまが取り付けた様子をブログにアップしたと連絡があったので紹介させて頂く。
なんとNOS(nitrous oxide system)が取り付けられたスペシャルマシンだ NumさんのMyガレージ

ドレスアップ目的でのご注文だったのに、走行性能UPに驚かれたようです
クロモリアクスルにする本来の目的が性能(剛性)UPで見た目のUPはオマケですから。 
でもパドック製はオマケに手を抜きません(笑
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116171.jpg

ハーレー スポーツスター で独特なパーツの一つがニーグリップバー
各社色々なタイプが発売されてる

ボクが使ってるのはニーグリップバーの元祖 ジョッキー ニーグリップバー
そこにドリンクホルダーを取り付けてみた

以前からずぅ~っと試してみたいと思ってたのだが、先日バイク用品店を覗くと安売りしてたので
買ってきて早速取り付けてみた
116162.jpg

誰もが知ってる 鉄は錆びる  だから色々な表面処理を施して防錆する訳なのです

例えばパドックのアクスルシャフトや各種ボルトには無電解ニッケルめっきを施している
めっき処理に出すときは膜厚指定するので、それに合わせて削っています
でも無敵の表面処理ではないのでガレージ内保管のバイクはそれほど気にする必要もないのだが
軒下バイクカバー保管などの状況などでは錆が発生しやすくなってしまう
116151.jpg

カーボン柄のカッティングシートも随分と質感が良くなって来ました
でも本物のカーボンと比べたら見間違う人は居ないでしょう

そんなカッティングシートに3Mのダイノックシートという商品があります
糊面に溝が入ってて空気が抜けやすくなってます  だから非常に貼りやすい
ユーチューブでも車の外装に貼ってる動画がいっぱいあります
そんな高性能なカッティングシートなので結構エエ値段します

写真のものはダイノックではなく類似品ってやつです サンプルとして頂きました
そして薄いから糊面の溝はありません 普通のカッティングシートと同じです
だめなら剥がせばいいやと試しに貼ってみました
116141.jpg

天気エエでぇ~ って事でXJ900の爽快チューンのYO'SHI~さんと走りに行って来た
R422やR307とその脇道 あっちの道やこっちの道  
調子を見る時に行ってるというテストコースなど山の中を走り回った

路面の状態も悪くなく開拓すれば面白いルートが出来そうだ
家からも近いし、また走りに行こうと思う  その時はまた道案内を頼むとしよう(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116123.jpg

予選13番手「こりゃ手も足も出んわ」と思ってたが、終わってみりゃ6位で結果オーライ(笑

ロレンソとシモンチェリが転倒リタイヤした後はストーナーにしてみりゃ転ばなきゃエエだけ。
この後で見たJIN-仁-の方がよっぽど意外な展開でしたわ(笑

やはりMotoGPはロッシが活躍しな盛り上がりませんなぁ~ 
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116121.jpg

MotoGP第6戦イギリスGP 予選結果

相変わらずストーナーは速いですなぁ ポールですか・・
そしてシモンチェリも予選2番手と絶好調ですなぁ  速さが安定してきました

ロッシは13番手・・
昨年、24年振りにシルバーストーンで開催されたがその時ロッシは足の骨折で欠場してた
だから事前のセレモニーで市販車とスーパーバイク仕様とで走行はしたが実質初めてのトラック
しかしそんな事を考慮しても 2'05.781 のタイムは遅い 遅すぎる
昨年に置き換えても14番手というありさま。 昨年のポールタイムはロレンソの 2'03.308
このタイムを今年更新したのは上位5台だ

決勝は雨になる可能性が高いらしい  そうなると奇跡が起こるかもしれない
しかしトップから 3.761 のギャップは雨が降る程度では埋まらないだろう
チャンスがあるとするならフラッグ・トゥ・フラッグ(レース中にウエットセッティングのマシンに乗り換え)
になった場合だけだろう  先週のカタルニアGPのような眠たいレース展開にならないことを願う
116111.jpg

レイデント処理をしたシャフトは一見すると黒に見えますが、黒い物を置くと違いが分かります
またレイデント処理にも種類があるのですが、パドック製アクスルシャフトにはLSL-2Fを施しています

そしてまた、下地に無電解ニッケルめっきを施しています
これは中空シャフトの内部を防錆する為なんです
レイデントはアクスルシャフトのような径の細い筒の内側には施せないからです

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
116101.jpg

音楽聴きながら走ってるといつものコースでも飽きずに走れる事に気付きました(笑

それでジョギング用に一番軽量なipodシャッフルを購入しました
娘には「何でおっさんがピンクやねん」と言われつつ・・ こんなんは派手な方がエエねんと。

まぁいろんな曲(アーティスト)を幅広く聴きながら走ってるのですが、ボクの走るリズムと
一番合ってて走りやすいのはAKB48 「ヘビーローテーション」をヘビーローテーション(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
11631.jpg

バレンティーノ・ロッシ 1/8サイズ ヘルメットコレクション

黒地に白 と 黒地に黄色 どっちが好きですか?  ボクは黒地に黄色の方が好き。
11682.jpg

ねぇ 私と組まない?
と誘ったかどうかは定かでないが、他の2ショット写真を見るとロッシもまんざらではないようだ(笑
11672.jpg

昨日の定休日 午後から夕方まで少し時間が出来たのでグローリーホールまでひとっ走り

その時に見せてもらったのがモトガジェットの新製品 The motoscope pro(モトスコープ プロ)
何じゃこれ! メチャ薄いやないか!  それでいて高性能!
そしてもっと驚きなのがオプションの Breakout box A (ブレイクアウトボックスA)
簡単に言えば配線を超簡単に超シンプルに繋ぐ事が出来るのです
メーターの進化って凄いなぁ
11651.jpg

第5戦 カタルニアGP決勝結果

決勝スタート 7番手スタートのロッシは1コーナーでズバババッと数台を抜き好発進
最初の数週はロッシの動きから目が離せずワクワクするも・・
あとは単調なレース展開で録画中の裏番組JIN-仁-が気になる(笑

終盤雨が降り出しそうになるがお天道様がグッと堪えてそのままゴール
優勝ストーナー 2位ロレンソ 3位スピース  なぁ~んも面白くない・・

残り10周 ザァーと雨が降れば面白くなったのに・・ 
乗り換えようか、そのまま走ろうかって悩むくらいのやつ
で、結局乗り換えた方が速かった~ みたいな結果でね。
そうなりゃミラクルが起こったかも(笑

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
11652.jpg

第5戦カタルニアGP予選結果

シモンチェリが初のポールポジション
フランスGPのゴタゴタでなんと殺害予告の脅迫を受けてるシモンチェリが意地を見せた
集中なんて出来るはずも無いこの状態でPPとは恐れ入りました
是非とも初優勝を見てみたい!

ロッシは予選7番手  トップとの差が0.8秒・・  厳しいなぁ
でも得意のカタルニア 何が起こるか分からない!  来るよ!必ず!!
決勝は生放送! 日テレG+

追記
ウォームアップ走行はレインコンディションになりトップタイムはシモンチェリ
2番手はバレンティーノ・ロッシ  3番手はニッキー・ヘイデン
決勝は雨降ったらエエのになぁ~(笑
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
11641.jpg

今週末は第5戦 カタルニアGP  
カタルニアはボクがシーズン中に好きなサーキットの一つです

写真は2009年の表彰台 (1位ロッシ 2位ロレンソ 3位ストーナー
この写真を見てカタルニアだと分かるならGP通ですなぁ(笑
バックに見えるミラー張りのような建物が特徴です  
11622.jpg

スポーツスターのエアフィルターは K&Nエアフィルター を使ってる
もう何年使ってるだろう  多分10年近いはずだが、距離にすると3万キロ程度と思う
もう何度洗浄しただろう  そんなの覚えてない・・

前日に洗浄して水洗いして一晩放置 そしてオイルをスプレーした  
一晩放置した理由は急ぐ必要がないから(笑  K&Nエアフィルター メンテナンスの方法

最後にゴム部分に付いたフィルターオイルを拭き取る ボクはウエスにパーツクリーナーを湿して
しっかり拭き上げている 余計な部分のオイルは汚れを呼ぶだけなので。 
新品のように復活したフィルターは気持ちエエね
洗浄して使えると知ってるのに洗浄した事のない人もいるだろう  使える機能は有効に使おう

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
11621.jpg

ブライトロジック製作の aprilia RSV4 Factory “Biaggi Replica” が表紙のバイカーズステイション
もちろん特集もあります 3ページ(実質2ページ)やけど・・

マックス・ビアッジが好きか嫌いかというのは置いといて、ブライトロジックのカスタムマシンは
相変わらず超お金の掛かったバブリーなカスタムですね  うらやまし~い!
気に入らない点があるとするなら安易に済ませた?ウインカーとテールランプの処理かな。
な~んて言いつつもカッコイイ! 好きです(笑  このスタイルで販売すればもっと売れるやろなぁ~

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
115311_20110601003118.jpg

先日のFZ750用 クロモリアクスルシャフト のユーザーさまから装着写真を頂きました
ガレージから出て走り出した途端、フロント周りのフィーリングが違ってびっくりしました。(良い意味で)
のから始まるメールは喜々とした製作者冥利に尽きる内容です
通勤だけじゃなく、一刻も早くツーリングに行きたいですね(笑

一本筋の通った剛性を感じてもらって性能UP!&見た目もUP!  カスタムにはどちらも欠かす事の
出来ない項目です。  まさかこれがφ15の細~いアクスルシャフトには見えないでしょ(笑
やはり750の車格があるならこれ位の面構えは必要ですね
でももう車体が小さかったり細かったりするとやり過ぎは嫌味が出てくると思います
何事にもエエ塩梅ってのがありますしね

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!