
2010年もあと僅かとなりました
この数日は超忙しくブログの更新も少しさぼってしまいました・・
何かと偏った内容のブログですがお付き合いしていただきありがとうございます
面白おかしく書けずにすいません (オフレコの時は弾けてるのですが(笑)
以前の掲示板(2004年~)の時代から2006年の1月にこのブログに衣替えし丸5年
こんなに続けられてるのはありがたいポチッ!があるからです
日々感謝しています ありがとうございます 来年もがんばります よろしくお願いします!!
みなさま良いお年をお迎え下さい
人気ブログランキングにポチッと投票


いつもとは一味も二味も違う雰囲気の表紙だ 問題は中身
前号では快走の入り口 サスペンションセッティング と題した巻頭特集
でも内容は「えっ? これで終わり?」 と感じさせて、突っ込む暇さえ与えない内容だった
今号は質疑応答+実践編との事だが果たして・・ 今から読みます。
1日発売のバイク雑誌は今月号だけ通常よりも締め切りが早いので毎年内容が薄いような・・
人気ブログランキングにポチッと投票


YZR-M1ヒストリー 2004-2010|ロッシが愛したマシン
こんなページがヤマハサイトにアップされてたなんて気付かなかった
周りを見るとコミュニケーションプラザなのは間違いないが、いつ撮影したのだろう・・?
2010年マシンの解説をしてる中で「この仕様は戦闘力の高いチャンピョンマシンになった。僕が獲得したんじゃないけどね(笑)」と言っている。 つまり日本GPの翌週に行われたマレーシアGP(ロレンソがタイトルを決めた)が終わってる事になる・・ お世話になりました~ って来てたのかな(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


コミュニケーションプラザに行った際に撮影したYZR-M1のアクスルシャフト (ピンボケ・・
めちゃくちゃ薄いです ペラッペラ~ そして 萌え~♪
こっちでギュウギュウ締める訳じゃないから全然大丈夫なんです
作ってみたいなぁ~ 誰か作りませんか ご依頼お待ちしてます!
人気ブログランキングにポチッと投票


ヤマハYZR-M1のステップバー
またコミュニケーションプラザでYZR-M1の企画展してくれんかなぁ~
「ありがとう バレンティーノ・ロッシ」みたいなの。 でも現役の間は無理っぽいなぁ~
人気ブログランキングにポチッと投票


2010年 MotoGP再放送も今夜が最終戦
125ccはチャンピョンが決まります
Moto2はトニ・エリアスがメーカータイトル(モリワキ)を獲る為に激走します
MotoGPはロッシがヤマハで最後のレース
コースサイドでYZR-M1に最後のキスする BYE BYE BEBY! を観ましょう^^
人気ブログランキングにポチッと投票


今夜のMotoGP再放送は第17戦 ポルトガルGP
125cc決勝の結果を知らない方は間違っても下調べしてはならない
そして今夜の23:00にTVのチャンネルを日テレG+に合わせて観戦すべし。
観られない方は・・ 残念!
ワクワク&ハラハラ&ドキドキ こんなレースは滅多にありません
人気ブログランキングにポチッと投票


ホンダ '03 RC211V と ヤマハ '05 YZR-M1 共にタミヤ1/12サイズ バレンシア仕様
実車がこのように並ぶことはロッシミュージアムでも出来ない限り実現しないだろう
自分で言うのもなんだが世間一般では上手に作る方だ(笑
しかしとてつもなく上手い方達が毎年出品してるバイク模型コンテストがある
第8回 モデラーGP
ボクなんて足元にも及びません そりゃ凄いです
早く2011年仕様の#46ドゥカティを作りたい!(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


少し前にこんなん削りました!って記事でCB400SFのパーツを紹介させていただきました
そのオーナーさまから写真が届きました~
パドック クロモリアクスルシャフト がビシッっと決まってますね!
表面仕上げは防錆効果の超高いレイデント仕上げです
純正のチェーンアジャスターブラケットも黒にして欲しいとのご依頼を受けました

日テレG+で今夜 12月12日(日)23:00~24:00 富沢祥也追悼 2010 Moto2総集編がある
観れる環境の方は要チェック。
今月の1日から今シーズンの再放送が連日放送されてて、昨夜は第12戦サンマリノGPだった
Moto2決勝 転倒した部分は映像が電波不良で止まったように編集されて分からなくしてた
モロに写ってあまりにも衝撃的だったからね・・
今夜の富沢祥也追悼 2010 Moto2総集編は録画して永久保存版に決定。
人気ブログランキングにポチッと投票


Sportster Forty-Eightを追加購入したばかりの883R :blogGotaroさんが来てくれた
883やとばかり思ってたら1200やった
タンクの色は思ってたよりも茶色っぽい 日中に見たらもっとオレンジなんだとか。
で、跨ってみる・・
20年以上バックステップにしか乗った事がないので前に投げ出すステップは違和感100%(笑
そうしてると長男(高3)が帰ってきた 開口一番に「これ凄いですねぇ カッコエエなぁ~」やて。
車好きだがバイクに興味ないくせに珍しいこと言いよる 若い世代への受けはエエんやなぁ
883R.jpとしてSportster Forty-Eight用パーツの案も色々話した~
全国のオーナーさんは今後の展開を楽しみにしてて良さそうですよ
しかしまぁ 昨日からさっぶいですなぁ Gotaroさんは凍えずに帰ったやろか?(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


今夜の2010 MotoGP 再放送は第8戦 ドイツGP
イタリアGPで足を骨折したロッシの復帰戦です その時の記事は復帰戦のザクセンリンク
見逃した方はぜひ!
そして125ccのマルケスはロッシ以来12人目の5連勝達成
毎日1戦ずつ放送されるので進みが早いです・・
最近はスポーツスターの記事が殆どないですが元気に走り回ってま~す
いつもありがとうございます 人気ブログランキングにポチッと投票


いつも使ってるブレーキフルードはワコーズSP-4
ボクは比較的よく交換する方だ なぜならそうように使用しないと減らないのだ・・
単にフルード交換ならフロントでも200ccあれば十分なのだが1リッター缶しか売ってない
そのくせ吸湿性があり、一度開封したやつは固くしめて保管しても徐々に古くなる
新品は若干黄色がかってるがほぼ透明な感じだが徐々に黄色が増してくる
最近の醤油は鮮度が大事と各社パッケージの開発に余念がない
ヤマサのパウチタイプは空気が入らないそうだ
フルードも何かエエ方法はないもんかねぇ
それで一つ思いついたのだが、余ったフルードをビンに入れてワインを保存する時などに使う
真空にするポンプが付いた栓をしときゃどうだろう 誰か試した事ないですか?
フルード缶の蓋を固くしめすぎてナメた経験があります(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


旬の時期は若干過ぎてるが・・ 現在の待ち受け画像は BYE BYE BABY!
過去にもロッシの待ち受けネタをしましたが、第2弾って事で。
今日はツーリングに行ってたのに写真を撮ってないという・・w
よってこんなネタで茶を濁しとく

自作ステッカーを作る時のマイブームがこれ。 (カッティングマシンはステカを使用)
一見するとシルバーメッキの切り文字ステッカーを貼ってるように見えるが・・
黒をカッティングマシンで切って文字部分を捨てる それをメッキの上に重ねてるのだ
だから表面を触ると文字部分が凹んでる
この手法の一番利点はグローリーホールの渦巻きのように細い線
カッティング文字の場合は細くなりすぎて絶対に剥がれるのだが、この方法だと剥がれにくくなる
それとメッキシートは厚くて凸凹しやすく剥がれ易い原因となるのだが、これも回避できる

ホンダのMotoGP学科 11限目「タイムの話」
MotoGPのレースウィークが始まる前に昨年までのタイムを確認してる
(motogp.comで簡単に調べることが出来る)
そうする事でフリー走行の出来具合 様子を見ての走行なのかアタックしてるのかが分かる
走行後には詳細なタイムまで載せてくれるし、過去のデータも膨大だ リザルト&統計
大いに活用してMotoGPにハマってみませんか(笑
今夜の2010年MotoGP再放送はイタリアGP
残念ながらロッシはフリー走行1で転倒&骨折で欠場となります
しか~し! GP125ではマルケスが初優勝を飾る!
そしてここからマルケスの速さが爆発しチャンピョンへと突き抜けます 日テレG+23:00~
今年は2勝しか出来なかったロッシ 2011年は完全復活できる事を願ってます
人気ブログランキングにポチッと投票


バイカーズステイションのサスペンション特集 近年の物を出してみた
下から2008年1月号と2月号 2009年 2010年 そして今月発売の2011年1月号だ
最新号が非常に薄い!と言いたい訳ではない・・ 広告が減っただけらしいが。
最新号のP20~始まる対談で野口氏が「佐藤さんの記事は一般の人にはわかりづらい。バイクを購入していきなりスプリングを交換する人なんていないですよ。まずはあるのもを、付いてるものを調整するところから導入しなくちゃ」
同感である。
毎年サスペンションセッティングと題して特集を組んでるが、正直サラッと流し読みするだけで
殆ど読んでないに等しい。 それはなぜか。 敷居が高いと言うか、大掛かり過ぎる
読み終わって「よし! まずはあのダイヤルを回してみよう!」と思えるような内容ではないのだ

2010年MotoGPの全戦再放送が始まりました
昨夜は開幕戦カタールGP 富沢祥也がMoto2クラス初の勝利をつかんだ1戦でした
前もって記事にしときゃ良かったのですがボクもうっかり忘れてました
日付がかわりしばらくした頃に 「あっ! 再放送が!」と思い出した次第です
慌ててTVを点けたらMoto2クラスがラスト10周でした そして富沢が優勝。
生放送で見た時は世界中がおったまげ~!でしたね
MotoGPクラスはロッシが開幕戦を制し 通算104勝目をあげました
今夜は第2戦スペインGP 23:00~ 日テレG+ 2010年 MotoGP再放送のスケジュール
第2戦もMoto2クラスが面白いですよ~ 富沢が暴れます!!
人気ブログランキングにポチッと投票


バイカーズステーション2011年1月号(12月1日発売)の表紙デザインが新しくなった
そんな記念すべき?特集一発目は快走の入り口 サスペンションセッティング
はぁ~・・ またサスセッティングか・・ と思ってるのはボクだけじゃないはず
特集じゃない記事のほうが面白そうです(笑
中身のマンネリも手を打たないと・・ 読みたいと思える記事が少ないです
人気ブログランキングにポチッと投票
