
新製品 クロモリボルトが仕上がってきました
サイズは 8×40 8×45 8×50 ステム周りに使いやすい設定です
気になる価格は・・ 多くの方に使って欲しい! 頑張りました!
ビックリするくらい安いです! ネジ屋さん ごめんなさい・・
各タイプ各サイズとも 1本250円
ご購入はテクニカルスペース パドックまでお願いします
今後もラインナップを増やします サイズのリクエストも受付中~ コメントでもOKで~す
※関連記事 新製品クロモリボルト ボルト(ネジ)の強度区分
チタンボルトは高くて手が出ないけどクロモリなら余裕やん!!
人気ブログランキングにポチッと投票


今シーズンはインナーにRSタイチの製品を着用している
その中でも上はRSU238 クールライドストレッチアンダーシャツ(ロングスリーブ)
下にはRSU244 クールライド ストレッチ アンダーパンツを愛用中
先日の伊勢ツーリング 激暑の中でも快適だった
他社からも色々なインナー商品が発売されてるが、RSタイチとHYODは基本的に一緒だと思ってよい
そんな商品群のなかにアームカバーがあるのをご存知だと思う
タイチはRSU239 クールライド アームカバーなのだが、実物を手にとって見たときに「ズレを防止する滑り止めラバー加工」のゴム部分が窮屈に感じて購入しなかった
そして先日 何気に立ち寄ったたまゆらで写真の商品を見つけた
たまゆら とは大阪に住む者なら皆が知ってる作業着屋さん

MuSASHi RT ハルク・プロのホームページに本田重樹監督のコラムがある
以前お会いした時に「監督のコラム 好きなんですよ」って話した事もあるのだが、先日の8耐で
優勝したからどんなことを書くのか更新を楽しみにしてた。 そして今日更新された。
Vol.150 2010鈴鹿8耐! とVol.151 2010年鈴鹿8耐パート2 の2部構成だ
8耐に出場したチームの数だけドラマがあるが、ハルク・プロバージョンを垣間見れる
宝くじが当たったら8耐でPADDOCK号を走らせたいなぁ~ ゼッケンは38(笑
その時の第一ライダーはコニー 頼むぞ!
人気ブログランキングにポチッと投票


バレンティーノ・ロッシ 歴代マシン・コレクション 1/12サイズ
上段 左から
2008 ヤマハYZR-M1 年間ランキング1位 (ミニチャンプス)
2007 ヤマハYZR-M1 年間ランキング3位 (ミニチャンプス)
2006 ヤマハYZR-M1 年間ランキング2位 (ミニチャンプス)
2005 ヤマハYZR-M1 バレンシア仕様 (タミヤ)
2005 ヤマハYZR-M1 年間ランキング1位 (タミヤ)
2004 ヤマハYZR-M1 年間ランキング1位 (タミヤ)
下段 左から
2003 ホンダRC211V 年間ランキング1位 (タミヤ)
2002 ホンダRC211V 年間ランキング1位 (タミヤ)
2001 ホンダNSR500 年間ランキング1位 (ミニチャンプス)
1999 アプリリアRSV250 年間ランキング1位 (ミニチャンプス)
1997 アプリリアRS125 年間ランキング1位 (ミニチャンプス)
タミヤのプラモデルがあればそれを作り、なければミニチャンプスのミニカーを買ってる
そして2009年モデルは・・

切削加工が仕上がった某社1000cc最新スーパースポーツ車のアクスルシャフト3本セット
この次は表面処理を施します 今回は無電解ニッケルめっきを施した後にレイデント処理。
手前からフロント・ピボット・リア と並んでます
フロントは仕様を若干変更して、画像に写ってるフランジナットとセットで使用します
純正はというと・・

第9戦 ラグナセカ(アメリカ)決勝結果
前半戦の締めくくりを表彰台で終わる事ができて良かった~
本来は1位がロレンソなのでスペイン国歌が流れるはずが、チョッとだけイタリア国歌が流れた
あれってわざとミスしたんちゃう?とさえ思えてしまう(笑
ロレンソは昨年と同じアポロネタをやってたけど「取り合えずチョッとだけ映しといたる」
みたいな感じの扱いやったのが笑えたわ ヤツは主役になれんなぁ~
昨日は8耐をパソコンで見ながら仕事して(ずぅ~っと無料で生動画が見れるなんてエエ時代や~)
そして今朝はラグナセカの生放送を見てりゃ 走りに行きたなるちゅーねん!
でも数件の野暮用があったので龍神まで行ってる時間がない・・
って事で奈良~R369柳生~針テラスまで軽く走ったが、走り慣れん&道悪い&集落が点在でいまいち楽しめず・・
やっぱ高野龍神スカイラインがエエわ でも無茶はするなよ~ 余裕を持って。
人気ブログランキングにポチッと投票


MuSASHi RT ハルク・プロ 優勝!!
おめでとう!!
今年の8耐も熱かったねぇ~ 色々あったねぇ~ かなり面白い8耐でした~
ビックリは6:30過ぎの暗くなり始めた時にジョナサン・レイが8秒7でファーステストラップ
人気ブログランキングにポチッと投票


今夜の晩酌 肴は本日発売のRACERS GSX-R列伝です
カスタムのヒントが見つかるかな?
明日は8耐決勝ですね
GSX-Rといえばヨシムラ ヨシムラといえば8耐 今年も熱い戦いになりそうです
人気ブログランキングにポチッと投票


NSF用 クロモリアクスルシャフト
実はコニーにも使ってもらってて「使い出したらもう外せない♪」と言ってくれてる逸品なのだ!
そんなコニーがブログランキングでいつもトップ常連の山下店長が開催する「山下塾 夏合宿」に
参加するって言うから山下店長にもテストしてもらって!とクロモリアクスルシャフトを預けた

アクスルシャフト関係が忙しくて後回しになってる新商品 パドック クロモリボルト
少しずつですが進んでいま~す
写真のボルトが黒いのは鍛造したボルトを焼き戻しした際のテンパカラー(焼き戻し色)です。
頭を切削されたのちに無電解ニッケルめっき処理します
一般に売られてる強力ボルトが黒いのは「黒染め」という表面処理で、同じ黒でもチョッと違います
8耐ウィークに突入しましたね! 今年は灼熱との戦いになりそうです
人気ブログランキングにポチッと投票


また落とした・・ 今回で2回目 (前回は過去の記事を見ると5/18の龍神だ)
針テラスに集合、それから僅かに走ったところで撮影された写真を見ると既に無い・・
もう10年もこのスタイルなのに、なぜ今頃になって連続で落とすのか?
締め忘れ? そんな筈ないと思うんやけどなぁ~ 不思議でなりません
そう思ったところで、直さなきゃ話にならんので早速やりました
幸いにもアルミのフジツボやそれ以外の必要部品は全て予備があった
そこで今回は「緩んでも落ちない対策」をすることにした

平日の火曜日だというのに総勢15台(やったかな?)で伊勢志摩のマザーロードまで。
あっちの知り合いやこっちの知り合いは多数訪れてるブログ記事を見るがボクは初めて行きました
しかし針テラス集合。 そこから一般道オンリーで向かったのですが、まぁ~遠い!
走り応えのある一日でした(笑

第8戦 ドイツGP ザクセンリンク決勝
ロッシが走ってるだけでレースが面白くなるねぇ~
グングン追い上げて3位になった周で赤旗中断 休憩タイム♪となったが・・
本人にとっては休憩になったのか それとも中断しない方がそのまま行けてたのか?
仕切りなおしでレース再開
折角抜いたドビチオーゾとストーナーをまた抜かさなアカンやん・・
それでもロッシは頑張った!ストーナーとバトルしながら3位でラストラップ突入!
サーキットは超盛り上がり! 復帰戦で表彰台や! と思った矢先・・

まだ少し腫れてるのかな
それにしてもまぁ フリー走行1は見事でした~
ぼちぼち行くんかと思いきやバリバリでんがな!
もしかして優勝狙ってる!?
ロッシのランキングは61ポイントで現在7位 まぁ4戦走ってないので仕方ない
で、ランキングトップのロレンソは165ポイントなので101ポイント差
今シーズンはこのドイツGPも含めて11レース残ってる
ロレンソが憎たらしいくらいに安定した成績を収めてるけど、レースなので何が起こるか分からん
昨年みたいに転ぶ可能性だって多分にあるし、変なプレッシャーかかって崩れるかもしれんし・・
タイトル争いが終ってる訳じゃねぇー!
第8戦 ドイツGP(ザクセンリンク)は予選も決勝も生放送!!
~予選~ 20:00~23:15(日テレG+)
~決勝~ 17:45~22:30(日テレG+)
まだ 11レースも残ってる! ろっしふみ がんばって!
人気ブログランキングにポチッと投票


ドイツGP 今日のフリー走行1回目(日本時間20:55 - 21:55)から復帰ですね
2011年の事についてはチェコGP(ブルノ)で発表するのだとか。
まぁ 今は元気に走ってる姿を早く観たい! これに尽きます
主役の居ないMotoGPは本当につまらなかったですから・・
サーキットも異様な盛り上がりになってるのでしょう
いつも以上に黄色で埋め尽くされてそうです(笑
今回はぼちぼちでエエよ~ ↓はポチポチで(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


これを付けることになりました♪ オーリンズ モーターサイクルフロントフォーク
だとイイのですが、中身が違います・・
グローリーホールでボクと同じフォークを使ってた方がオーリンズに交換しました
で、その方がそれまで使ってたフォークを 「欲しかったら持って帰ってエエよ!」
って嬉しいお言葉! 迷うことなくお持ち帰りです(笑

アライのカーボンヘルメット RX-7RC レーシングカーボン
そのレプリカシリーズの中ではペドロサ・レプリカが一番エエなぁ
メーカー希望小売価格 26万円(税別) さすがにチョッと手が出ません・・
個人的にはコレを買う予算があるならAGVのロッシ(もちろんGP-Tech)を買うやろなぁ~
人気ブログランキングにポチッと投票


ホンダ入りが発表されたケーシー・ストーナー
2006年 ホンダ(RC211V)でMotoGPクラスにステップアップ
その時は転倒ばかりで速いイメージは全く無い
2007年 ドゥカティに移籍すると急に開花し、その年の王者に。
2009年 第6戦カタルニアGPから体調不良が始まった
2010年 体調は良いようだが以前のような鋭さがなく目は死んだ魚のよう・・
果たしてホンダ移籍で巻き返せるか!? いやいや・・ ドゥカティ+ストーナーが
脅威なのであってホンダ+ストーナーはロッシの敵じゃないと思う
つーか スピーズにも勝たれへんのとちゃうやろか。

先月 フォーククランプ と題して記事にしましたが、前回の時と若干ですが手を加えています
この時↑と見比べると違いが分かります
ボルトの太さが違いますよね 穴を開け直し&タップを切りなおして6mm→8mmに拡大。
ウインカーブラケットとして使うには8mmの方が都合良いからです

V.ロッシ、地元ミサノで26ラップを走行
こんなに早く走る姿を観られるとは嬉しい限りです
ミサノのテストで乗ったのはスーパーバイク仕様のR1
最終的に1分38秒200までタイムを詰めたようだ
ちなみに先月の6月27日 ここミサノでWSB第8戦が行なわれた
ポールポジションはトロイ・コーサー(BMW1000RR)1分35秒001
ラップレコードはC・クラッチロー(ヤマハR1)1分36秒546
この様子なら第8戦ドイツGP(ザクセンリンク 決勝7/18)で復帰か!?
7/15のプレスカンファレンスに現れる事を世界中のレースファンが願ってる

今日は7月7日 七夕ですね
近所に「天の川」が流れてて、そこに掛かってる橋が「逢合橋」 場所はココです
まぁ 見に行くほどの物じゃないですがね ガッカリするだけですからお勧めはしません・・
もう一つ近所ネタって訳でもないですがぐっさんが高校までいた大阪の四条畷は目と鼻の先
そんなぐっさんの「ものまね」が好きなんですよ~

写真を見てココが何処なのか分かる方はバイカーズステイション誌の読者だ
ただ・・ こうしてBS誌のリンクを貼っても、そのリンク先のトップページがアカン!
編集長からの文面が2005年8月1日 全くもって放置しすぎ! いっそ普通の表紙にした方が
見栄えする。 こう書いて更新するかな(笑
話を元に戻すと、ここは GAREGE80 通称ベトナムガレージ
爽快チューンの作業現場だ 回転式作業台にはXJ900が載っている
決してピカピカではないが、多くのカスタム好き・バイク好きに影響を与えているバイクだ
少しずつ作業は進んでたが・・ 動き始めるのは冬用ブルゾンを着る頃か!?(笑
人気ブログランキングにポチッと投票


高橋裕紀がMoto2クラス初優勝! おめでとう!
富沢祥也が開幕以来ずぅ~っと調子イイからチョッと焦ってたやろなぁ
でもこれで楽になったでしょう! 予選も良かったし(2番手)トップグループの常連になりそうです
でも・・ イアンノーネのピットスルーペナルティーに助けられたからなぁ・・
これがなければ間違いなくイアンノーネでしたね こいつ速いっすわ!
MotoGPはロレンソの3戦連続ポールtoウィン でも・・ つまらんなぁ~ 全然面白くない
主役よ 元気ですかーーーーー!
GP125はマルケスが4連勝 イイねぇ~
今シーズンタイトル獲って来年はMoto2 そしてMoto2のタイトル獲ってMotoGPにステップアップ
待ってるでぇ~ ヤマハにしときや!(笑
そうするには、Moto2はTECH3チームでタイトルがエエなぁ~
その後、TECH3のMotoGPチームから参戦。 ロッシの引退でマルケスがFIATのワークスライダーに。
これが2015年シーズンですわ! と予言してみる(笑 その理由は・・
ロッシはあと20勝すれば優勝回数が124回
追い抜くのは不可能とまで言われてたアゴスチーニの123勝を抜いて歴代1位になります
ロッシの年齢的(現在31歳)にも2014年がリミットか? な~んてね
人気ブログランキングにポチッと投票


新製品のサンプルが出来上がりました~
パドック製 クロモリボルト テーパータイプとスクエアータイプの2種類です
SCM435(クロモリ)を鍛造(冷間圧造) ネジ部は転造 ボルト頭をNC旋盤にて切削加工
表面仕上げには無電解ニッケルめっきを施した
(軸部分が艶消しになっていますが、メッキが掛かってない訳じゃありません)