
2010年より全日本ロードレース選手権に「J-GP2」クラスが誕生する
このクラスは、ST600の参加が増加し、内容もレベルアップするにつれ、上位者の固定化し、新規参入が困難となっている状況を緩和する目的に上位者のステップアップクラスの位置づけとして、また、将来的に世界選手権Moto2クラスへ通じ、世界との連携および若手選手のステップアップの道筋を確立することを目的とするとともに、コンストラクターのビジネス機会創出とすべくST600からの改造車両もデチューン版Moto2マシンも参戦できるクラスとなります。
詳しくは全日本ロードレース選手権 新規カテゴリー「J-GP2クラス」の設立について
このクラスにハルク・プロよりコニー(小西良輝)が参戦します
今シーズンの最終戦でケガをしてコニー自身も「来年は無いかも・・」って言ってたのですが、さすがハルク社長です! コニーにシートを用意してくれました!
残念ながらST600クラスの3年連続タイトルは叶いませんでしたが、J-GP2の初年度王者を目指して気合い十分!! 公私共にの「私」も絶好調(内緒♪) 来シーズンも楽しみがいっぱいじゃ~
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

バイカーズステイション 2月号 №269 本日発売です
先月の夜会でYO'SHI~さんからXJ900の状況は聞いてたが、今月号にはその事が載ってる
そりゃもう えらい事になってまっせ~(笑
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

先日からの配線スッキリ計画は終ったのですが、以前のETCを取り付けた時と比べてもほとんど変わってない
この画像で違いが確認できるのは、テールランプの接続がギボシからカプラーになった事くらいです
でも、元の方は少し違ってます

JIN -仁- 今夜9:00~最終回 85分スペシャル
この秋は 仁 にどっぷりハマっちゅう
出演者の皆がエエ味出しとるのぉ~
内野聖陽の演じる龍馬も もっと観たいぜよ~
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

myスポーツスターはテールランプ・ウインカーそしてハンドルのスイッチも変更してる
その為にリレーが純正ではないので使ってない(不必要となった)配線があります
カプラーから配線を抜いて必要な配線なのか それとも不必要な配線なのか
きっちり見極めて仕分けしてます
①テールランプ&ウインカー ④ウインカーリレー ②不要配線 ③簡略できる配線
あとは、ETCの電源と、近い内に付けるであろうHIDの電源も今の間にスッキリと整備させる予定です
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

これは何年も前から思ってた事なんやけど、写真を使って検証してみた
シングルシートの後部分が取り外せたら(ヒンジで跳ね上げ)便利やろなぁ~
留め具はFRPカウルなどに使うクイックファスナーがエエかな。
でも、どれだけのスペースが生まれるのか分かり難かったので、それも画像加工で検証した

久しぶりに洗車をした 前回は確か・・ と古い記事を検索
ありました! 4月27日 簡単作業でプロの輝き! って事は約7ヶ月振りの洗車です・・w
そのかわりと言っちゃ何ですが気合入れて洗ったのでピッカピカによみがえりました
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

グローリーホールまで情報収集に♪
それにしても12月やというのに全然寒くないですなぁ~ 明日は4℃ほど下がるみたいやけど。
今年の休みは残り3日 何して過ごそう~ あっ! 車も洗わねばドロドロや・・。
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

今夜20:00~22:00はGAORA(モトバトル) 2009 全日本ロードレースの総集編ですよ~
でも、これは録画して・・
21:00からのJIN - 仁 -が楽しみ ハマリまくってますわ
今夜が第十話 そして次週が最終回となるようです パート2とか続けばエエのになぁ~
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

2012年 MotoGPクラスのエンジンが800ccから1000ccに排気量拡大が決定
2002年に990ccで始まったMotoGPクラス
年々進歩を遂げたマシンは最高速が速くなりすぎて(34?km)危険って事で2007年に800ccに。
それでも改良に改良を重ね今シーズンは990cc時代の最高速が塗り替えられた
確か348kmか349kmで、350kmには届いてないはずです でも来シーズンには越えるかな!?
それをまた1000ccにするって事は耐久性を上げて(エンジン使用制限の個数を更に減らして)
パワーを抑える方向なのか。 まさか市販のエンジン流用はないよね?
2010年シーズンって事は3年後か・・ その時にまだロッシは現役で走ってるのだろうか・・
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

今夜は2009年 第5戦イタリアGPの再放送 (日テレG+ 23:00~27:15 全クラス決勝)
ロッシは頭を抱えたヘルメットで登場 決勝レースの内容も頭を抱える事に・・
その代わりと言っちゃなんだが、250ccのレースは激しいバトルであっちっち
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

暖気専用サブサイレンサーの続報です
当初の状態では塞ぎすぎだったので長さを半分にした(最初に入れてた黒いスポンジも抜いた)
写真では分からないですが、エンジンは掛かった状態で撮影しました
差込部をキツメ(狭く)してるのでこのままでも飛びません(アクセルをあおれば飛ぶけど)
音量は純正マフラー程度になりました 取りあえずこれで使ってみて様子を見るとしよう
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

全日本の最終戦で負傷(左手小指を開放骨折)してしまったコニー
お見舞いに行った時は痛々しいギブス装着状態でした
あれから約1ヶ月 先週退院し、今朝いつものように来てくれたコニーですが・・
小指のレストアは完璧! 綺麗に修復され普通にグー パー グー パー 出来るやん!
ベルリンガーのクラッチレバーに交換してるとはいえ国産のバイクよりは重いクラッチレバー
それを普通に引く事が出来てるやん! 凄~い!
これならいつでもバイクに乗れますわ って事は今月23日の・・♪
山下店長以下バイパスホンダの皆さん 良かったねぇ~
ここにこんな事を書いてるなんてほとんどの人は気付いてないと思うけど(笑
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

ワンオフしたリアサスの取り付けボルト 「気付いてはいたが・・」 と 「削り上がりました」の続きです
ニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM630材)から削り出したボルトを表面仕上げ。
今回は無電解ニッケルメッキしました レイデント処理の艶消しブラックもエエけど、こっちもエエねぇ

「スタンド 出しにくいねん・・」
ハーレースポーツスターで’03年以前のモデルに乗る多くのオーナーが思ってる(多分)
特にバックステップにしてるとステップバーが邪魔になりノーマル以上に出しにくい
そんな作りなので色々なステーも出てるがビヨヨ~ンって延びてカッコ悪い(使ってる人ゴメンなさい)
もうちょいマシなのないんかい! と思いながら10年以上経ちました・・w
そんな時 「あっ これ使えるやん」 と取り出したのはスイングアームに取り付けるスタンドフック
試作品の6mmが余ってたので流用した

12月1日から毎年恒例 MotoGP全戦の再放送(日テレG+)が始まってます
今夜は23:30~ 2009年 総集編 の放送がありますよ~
そして、明日は第2戦日本GPだ!
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

バイカーズステイション 1月号 №268
サスペンション セッティング入門
今まで何度も特集してるが、今回のが一番分かりやすいと思った
特にP26・27の小澤さんの話とP28・29の図解 すでに何度も読み返してます

毎年 この時期にはお約束となりつつあるシールドの曇り対策の超お薦め品
SHOEI エアマスク 3 2007年にもネタにしています冬装備 お勧めの逸品
これさえ付ければシールドの曇りとは無縁ですよ!
今年はヘルメットをRR5 AOYAMAにしたので、それに合わせて小加工しました