もっちゃんの「enjoy custom」
0911292.gif
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-1262.html の続きです

今まで左のようにネジ部が半分かかってる状態。 これを右のように軸部分で受けるようにします
でも、ほとんどのバイクの純正ボルトはこんな形状ですよね
だから普通の状態にするだけなんですが・・
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
0911271.jpg

先日の記事やっぱり46でしょ! でロッシ仕様が発売されてないって書きましたが、12月12日に
バレンシアカラーUSインターカラー発売されるようです
このタイミングで2005年の仕様違いを出すって事は・・  2009年仕様は発売されないって事か?

プラモデルの最終仕上げは タミヤ モデリングワックス
塗装面の保護や艶出しはもちろんの事ながら、指紋やホコリがつきにくくなる
ミニカーなどにも良いですよ~  少量でも良く伸びるので、小さいけどかなり長持ちです♪  
ボク自身も1本目をまだ使い切ってません
0911271.gif

何かおかしいなぁ・・ とは思ってたが、 アプリリアがMoto2クラス参戦中止するようだ
他のチームはマシンが公表されてテストもしてるのに、アプリリアの車体を使うアスパルチームが
BQRホンダのマシンでテストしてたし、第一にアプリリアからマシンのお披露目がなかった
どうも準備不足で出来てなさそうやね

そうなるとアスパルチームはマシンを探さにゃならん
ライダーは2008年の125クラス王者マイク・ディ・メッリオと2009年125クラス王者フリアン・シモンと
文句なし! あとは戦闘力のあるマシンが欲しい所。  個人的にはモリワキを使って欲しいなぁ

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
0911261.jpg

オーリンズ フルアジャスタブルタイプ S36PR1C1LB を少しだけ改良して使用してる
下側取り付けを新型ツインショック用のスフェリカルタイプエンドボールジョイントに交換してます。

本題はこれから。
先日、いつものようにメンテナンスをしてた  当然取り付けボルトも抜き取るのだが・・
0911251.jpg

先週 コダワリな方からご依頼のクロモリボルトを紹介しました

その表面処理にレイデント処理(LSL-2F 耐磨耗用途 10μ~20μ)をご指定していただきました
これが出来上がった状態です
黒染めと一緒やん!?  いえいえ! 同じ黒色ですが、内容は全然違いますから!
0911241.jpg

昨夜は「おやぢの夜会」 
オランダ屋さんにお邪魔したがテラスにストーブが置かれてて暖かく最高でした

それにしても、走ってる最中は寒かった~ 特に西名阪の柏原付近から冷えるねぇ
向かってる時に 「こりゃ帰りは(0時を過ぎるので)もっと冷えるやろなぁ・・」 と覚悟してた
案の定 めっちゃさぶい(寒い)

でもそんなに気温低かったか? いや・・ 駐車場でいる時はそれ程でもなかったのになぁ   
前回バイクに乗った時は暖かかったのになぁ~   あの時は昼間やっしなぁ~  

あっ・・ もしかして・・  (ブルゾンの鎖骨付近を確認してみる

あぁーーーーーーー!
0911221.jpg

直径79mm 厚み2mm 長さ200mmの紙筒  
元はロール状のカッティングシートの巻いてた芯なのだが、何かに使えないか?と考えた
エコだねぇ~  エロちゃうでぇ~

そして ヒ ラ メ イ タ !  
0911211.jpg

作り始めて2年半が過ぎた と言うより製作開始1ヶ月後に放置期間に突入・・ やっとここまで来た

完成後にカウルを外す事は殆どないので、この段階で数枚写真を撮っとく。
外装を取り付けていく最終過程は何とも言えない快感♪(笑
0911201.jpg

我が家のプラモガレージを見た方とこんな会話になることがあります
「ロッシのプラモデルって売ってるんや~」 って・・  答えは「いいえ」

例えば今作ってる最中の’05YZR-M1はタミヤから2種類発売されています
バレンシアエディション と USインターカラーエディション どちらもゼッケン5番 コーリン・エドワーズ
タミヤも本来ならロッシで売りたいでしょうが、権利や何やら面倒なヤツで売る事が出来ません
でも、ロッシが作りたい!って人の為に他社からデカール(水貼りシール)だけ売ってます
0911194.jpg

某有名なマグネシウム鍛造ホイールのスプロケットキャリア
スプロケットを固定してるボルトの頭がハブダンパーに差し込まれる構造となってる

そんなホイールを履いてるオーナーは凄く「コダワリ」な方
このボルトの材質がステンレスであることが気に入らない&サイズも気に入らない
気に入らなけりゃ作るしかないって事でオーダーを受けました
材質はニッケルクロムモリブデン鋼(SNCM630材)
高い強度の欲しいネジ(8.8~12.9)や部品に使う合金銅
0911181.jpg

2005年 ヤマハ YZR-M1 のフロントフェンダー
’07まで頑張ってくれたビバンダム君が懐かしく思えますなぁ~
ブリヂストンさんにはくれぐれもF1みたいにMotoGPも撤退なんて事にならないよう願います

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
0911171.jpg

デカールを貼り終えて十分に乾燥させた  次はクリアー塗装して乾燥。 
その後に水研ぎしてから、カウルの内側などを黒に塗って外装の塗装が終了

2年越し(放置期間が長すぎた)のM1がやっと完成する~ぅ

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
0911161.jpg

キャリパーの丸洗いをした
どれ位の頻度かは分からないが気が付いたらやってるって感じなので500km~800kmくらいか。
0911151.jpg

HIDヘッドライトの全体像 この配線をスッキリさせるにはどうするか考えてみる
③のバラスト関係はシート下に設置すると仮定して進める

青丸の1と3はハイ・ローの切り替え。  
①の線をシート下まで延長すれば③の青丸&配線をライトケースに入れる必要が無い

③の三極カプラーはライトケースの中で既存のバルブカプラーと繋げる。  これもライトケースの中に
スペースが厳しいとなれば既存のカプラーの頭を切り取って配線だけにして延長すれば良い。
シート下のメインハーネスを少しだけ解いてライト配線を取り出して繋げれば最高にスッキリやけど・・

電源も無駄に長いので必要な長さに短くすれば良い。
それに③の配線は普通の線なので加工が簡単。 でも①と②の配線(特にバルブ・イグナイター間)
は加工しては危険です。

こんな感じで進めれば、スッキリ収まるんちゃうの? なんて思ってます

応援クリック いつもありがとうございます!
0911135.jpg

バラストも色々な種類やサイズがあります
同じに見えても中身が違ったりするので、外見で判断すると痛い目にあう場合があります

写真の物は薄型軽量(重さ270g)でクレームの非常に少ない安定機種の一つです  
0911131.jpg

最新式のHIDバルブはこれだ!
この大きさでないとスポーツスターのヘッドライトケースに収まりません
0911111.jpg

スポーツスターにHIDは興味ありますでしょうか?

スポーツスターはヘッドライトが小さいのでHIDは無理だったのですが・・  現在計画中です! 
これを順次(小出しにして?)更新していきます(笑

写真でも確認できるようにハーレー スポーツスターの純正ライトケースに収まってるでしょ 
これが最新のHIDバルブです  もちろんハイ・ロー切り替えできます

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
rossi_2009_wc.jpg

Valentino Rossi 2009 World Champion / The Official MotoGP Website

FREE VIDEO特集もあるぞ~

シーズンが終ると寂しいなぁ~  すでに2010年シーズンが待ち遠しいですわ
いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
091192.jpg

黄色ちゃんはサンダンス・スーパーXRエンジンにオーリンズ正立フォーク
ステムは同じ物、ホイールも基本寸法が同じなので・・  こっそり入れ替える事が可能(笑
091191.jpg

先日からのフォークの突き出し変更が思いのほか調子よくて、クネクネ道を走りたい
もう少し天気予報が良かったら高野龍神スカイラインまで行くのだが、紅葉で車も多いだろうし・・
近所で済まそうと走り出したが、あまりの気持ちよさに気が付けば針にいました(笑

予報よりも天候も良く こんな事なら龍神に行っときゃよかったか?などと少し後悔しつつ・・
もう少し突き出しを増やして、アッシュのフォークオイルを現在の#33から1ランク硬くしたいなぁ~
などと考えています

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
2009 250cc王者 青山博一

2009 250cc World Champion 青山博一   おめでとう!!

シモンチェリが優勝しても11位以内でゴールすればチャンピョン決定の2009年最終戦
いつものように戦えば11位以内は確実  一番恐れてるのは転倒だった。 それなのに・・
10周目にコースアウトしたときはマジでビックリした&焦ったけどね(笑

その後はトップを走ってた優勝が必須のシモンチェリは転倒リタイヤして、難なく博一の王者決定!
久しぶりの日本人チャンピョン  いやぁ~ 嬉しいなぁ!!  素晴らしい2009年でした!
来シーズンはMotoGPクラスにステップアップですね  応援してまっせ~!

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
091171.jpg

福岡県から山下店長御一行が鈴鹿サーキット走行会 って事でフェリーに乗ってやってきた
その出迎えに今朝は南港までひとっ走りしてきました♪

フォークの突き出しを10mmにしての走行は 「おぉ! めっちゃエエ感じやん!」
あまり好きでない阪神高速守口線がこんなに楽しく思えるなんて初めてです!  
アッという間に名門大洋フェリー乗り場に到着(笑
091161_20091106165449.jpg

先月 ’05M1の外装ペイントをして放置してたのですが・・ チマチマとデカール貼りを再開しまた
ブルーだけだと味気ないけど文字が入った状態をみるとヤル気が沸いてきます

今夜にでもアッパーとアンダーを仕上げたい所だが、スクリーンの一部を塗り忘れてる事に気付いて
アッパーカウルの作業に進めず・・  この「間」が放置につながってしまうので早急に塗らなアカンね

それにしても、やっぱりゴロワーズはカッコエエなぁ~♪  ’04ゴロワーズはもっと好き(笑
このモチベーションをキープできる間に仕上げまで持込むぞ!と。

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
091141.jpg

ん? 何じゃこりゃ?  ガムやん・・  タイヤ交換したとこやのに気ぃ悪いわ・・  

ゴミ箱にちゃんと捨てろや!

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
091142.jpg

気になる数値があって、その前段階としてフォークを20mm突き出してみた
この状態でキャスター角を測ったら・・  あら!あれと一緒やん。 ステムオフセットも一緒やし♪
(その車名はいずれ出てくるでしょう)

近所をクルッと走ってみる・・ 

あっ!そうか!  と忘れてた事を思い出させてくれるきっかけとなった
でもそれと同時に「?」も出てきた  夜会(次は何時?)の時にでもYO'SHI~さんに聞いてみよう

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
091131.jpg
The Official MotoGP Website

今年のWGP 125ccクラス王者 フリアン・シモンがスペインに凱旋帰国したってニュースですが・・
日本では考えられんくらい盛り上がってる  

そんな環境っていうか国民性っていうか 何ともうらやましいなぁ
091121.jpg

心配お掛けしております

コニーは元気にしております!
  by小西良輝

今日は休みだったので鈴鹿の某病院までお見舞いに行ってきた
小指はちゃんとありました♪
これからシーズンオフなのでゆっくり休んでくださいな。

応援クリック いつもありがとうございます!
091112.jpg

朝のウォームアップ走行も絶好調  天候も晴天!
期待に胸を膨らませ 最終戦のシグナルはブルー

中冨伸一がホールショットを決め、清水直樹、小西良輝らが続く。小西はオープニングラップの2コーナーで清水をパス。中冨の背後に迫る。しかし3周目の最終コーナーで小西がハイサイドで転倒。マシンとともにコース上に投げ出されてしまう。これによりレースは赤旗が提示され中断となる。小西は再スタートのグリッドにはつけず、この時点で手島雄介のタイトルが決定した。 
MFJ SUPERBIKE Official Fan-site

スタート出来ないなら俺のマシンを貸したのに・・