もっちゃんの「enjoy custom」
099301.jpg

先日の休みに中途半端な時間が出来て 「塗るか・・」 と。
どれくらい放置してたかな?と記事検索すると、購入したのが2007年4月2日 翌日には製作開始。
その日の記事「始められずにいられない」を読み、改めて’04と’05の違いを再確認した

脱線したので本題に戻そう。
月曜日にタミヤの缶スプレーで塗装したが、どうも仕上がりに納得いかない・・  
写真で見ると悪くないが・・  スプレーガンで再塗装しようと決めてシンナー風呂に入れた
悪い事をしてるように聞こえるが、塗料を拭い取る作業を通称「シンナー風呂」という
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
ismfileget.jpg

画像がショボイですが決して車両に不備がある訳ではございません

仲良くしてもらってるカワサキ アトミック にハーレーの下取り車が入ったと連絡がありました
車両は何なん? と聞くと 『XR1200ってヤツ。 写真送るわ』 と このショボイ写真が送られてきた

昨年購入の走行距離2700km 屋内保管でピッカピカ♪
何で売るんやろ?と訊ねたらオーナーは60歳のおっちゃんらしい・・  買う車種の選択が悪いわ・・
って事で買おうと思ってる人にはお買い得車両ですよ~
「パドックのブログ見た」 で車両価格100万ポッキリ!  当然早い者勝ち!ですわ」
ボクに言ってくれてもエエけどカワサキ アトミックに電話する方が話は早いでしょ

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
099271.jpg

2009年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦 スーパーバイクレース in 岡山

予選で転倒して3列目9番手スタートのコニー
今朝のウォームアップ走行は1番手タイムを出し、体もマシンも大丈夫のようだ

決勝スタート。 コニーは後方より追い上げ、レース中盤 トップグループに追い付き6台の争いとなる
そして迎えたラストラップ コニーが競り勝ち2連勝!
ラップチャートを見ても、間違いなく面白いレースですね  10月4日モトバトルでの放送が楽しみです

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
097281.jpg

現在 GP250クラスのランキング1位にいる青山博一だが、来シーズンの就職先がまだ発表されない

遠藤 智さんがこんな記事を書いてた
チャンプ候補の来季が明るく開けない理由。~WGPライダー青山博一の苦悩~

しかし、風の噂によるとホンダが台数を増やし、青山博一もモトGPクラスに参戦できるらしい
一体どうなるんや!? とGPニュースに注目してる

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
099251.jpg

今月号のライディングスポーツ表紙を見たとき 「おっ!」
「なぜロッシはコーナーの入口で足を出すのか?」
これはロッシの走行を観る者 全ての人が思う事。  この疑問を青木宜篤が解説する
内容は本を読んでください(笑

ロッシ本人は以前のインタビューで足を出す事に対してこう答えている
099241.jpg

目玉親父ヘルメットといえば コニー(小西良輝)ですね

ヘルメットはアライからサポートを受けています
塗装はアライがしてくれて、塗料は個人スポンサーの日本ペイント マジョーラで塗られてます
帽体は市販の物と同じですが、内装が僕等が使う(購入する)物とは若干違います
一番の違いは中の衝撃吸収材 発泡スチロールが頭の形状に合わせて製作されてます
 099222.jpg

昨日 初めて高速1000円の恩恵をうけた  ゆっくりスタートの10:30に車で出発
第二京阪の枚方東か乗り、最初は順調に進む。 
しかし京滋バイパスの長~いトンネル手前から渋滞が始まる  マジで?
平日休みの俺はこんな経験初めてです  結局は名神に合流するまでこのまま・・。

その後、新名神に入り順調に進むが伊勢の手前で渋滞にハマル・・ (写真
こうして平日の所要時間×2倍の4時間で伊勢に辿り着く 
高速料金は4600円が1900円と約半額だが、この疲れと引き換えはあまり嬉しくない・・
balaton-ring.jpg

今日9月20日はハンガリーGPの決勝が新設されたバラトンリンクで開催されるはずだった
しかし、建設の遅れと金融危機で中止となった(2009.3.12発表)

サーキットは最終戦が行なわれるバレンシア(スペイン)のようなスタジアムサーキットですね
サボリ(Savoly)という町にあるそうなのでグーグルアースで探してみた  町はすぐに分かったが
建設中のサーキットが発見できず・・  グーグルアースの情報が古いのかな?

来年は予定通り開催されるらしいが、念の為に予備にモーターランド・アラゴンも押さえてるそうだ
こちらもスペインの新設サーキットでピッカピカ♪  両方で開催すりゃエエのにね

レースのない週末の夜は暇です・・
いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
099191.jpg

極太フレームの憎いヤツ・・ Made in Itary

ハイグリップ12インチタイヤ  前後にはVブレーキを装着し超強力なブレーキングを約束!
コーナーの突っ込みは近所の悪ガキに負けません!

リアの左右にはアシストタイヤも完備
ハイサイドでの転倒を制御してくれるのでフルパワーで駆け抜けても安心です

欲しい方は CICLI ADRIATICA  まで。 

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
099182.jpg

2004年 YZR-M1 右側ステップバー 外側に細かいローレットが刻まれてるのがロッシ仕様の証
この頃のロッシ車両は左右でステップバーが違ってました
099171.jpg

ヤマハ・コミュニティープラザの次は浜松オートまでレース観戦  (観戦って言うのか?  
タイミングよく第2回スポーツニッポン新聞社杯が開催されてたのは調査済み(笑

関西ではコースがないから観た事がありませんでした  
オートレース専用のスズキ製600ccのエンジンは2つのギアしかありません
スタートすればあとはアクセルワークだけでバァーーーブゥーーー(アクセル開け~閉め~)
の繰り返しだけで走ってます。  車両の分かり易いページがありました 川口オートレースより
せっかくなので投票券(競馬でいう馬券)を買ってみました
099161.jpg

過去の日記を見ると前回ヤマハコミュニケーションプラザに行ったのは2007年5月7日
この時はYZR-M1の挑戦 ~MotoGP第一章 2002-2006の記録~企画があり私の大好きな
YZR-M1を大量に展示してた

そして2年4ヶ月ぶりに再び訪れたヤマハ本社 コミュニケーションプラザで行なわれてる展示は
「頂点をめざして YAMAHA Motorcycle Racing History - since 1955」 後期編
099151.jpg

故障した訳じゃございません  東名高速 磐田ICでの出来事です
ETCゲートの工事をやってるからカードを手渡しで一般出口から出てくれと。
そりゃ困ります・・  すぐには出せません・・  想定外です・・  
099131.jpg
2004年型 ヤマハ YZR-M1

2002年に4スト900ccとして生まれたM1  その中でもボクが一番好きなのがこの2004年型。

ロッシがホンダからヤマハに移籍してきたのが2004年。  ジャーナリストを始め多くの人が
「ロッシといえども非力なM1で勝つには数戦かかるだろう」と予想してた
2004年4月18日 第1戦 南アフリカ ウェルコムは世界中のレースファンがロッシに酔いしれる事となる
099111.jpg

過去に乗ってたヤマハ車はこの2台とパッソルⅡの3台だけ。
FZ400RとパッソルⅡは18歳の頃 そして、TZRは20歳頃に乗ってた   
変わらないのは昔から改造好きって事(笑

そして、数十年ぶりにヤマハの新車を買った!  新車やで新車!
099101.jpg

2011年にはロッシ+ドゥカティが実現するのか!?
V.ロッシ、ホームレース&将来を語る

前にも書いたけど、ボクはドゥカティのデスモセディッチが好きです
09971.jpg

漏れないって気持ちイイ♪        ナプキンのCMみたいやけど・・(笑
09962.jpg

レース序盤は 「あれ? ペースが上がらん?」  
と不安になったけど、徐々にペースをつかみ見事ポールtoウィンで今季6勝目
ヤマハレース情報

GP250 青山博一はポールスタートだったが、僅差で4位フィニッシュ
バウティスタ(本日3位  年間ランキング2位)の前でゴールしたかったなぁ・・
残り4戦 気が抜けません!

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
09961.jpg

今年のスペシャルヘルメットは “ ロバ ”
「誰か僕のヘルメットのことを気にしている人がいるかな?ロバの絵が描かれているんだけど、イタリアではのろまのことで、何か失敗したりしたときにはロバのようだって言われるんだ。僕はアメリカで失敗してしまったから、今回はこれをつけることにしたんだよ」  ロッシ談

予選終了間際のアタックで見事ポールポジション!  昨夜、眠い目こすって観てましたとも!
ヤマハレース情報

GP250も青山博一がポールポジション!  めざせ初タイトル!
今夜も熱いぞ生放送!  17:45~22:30(日テレG+

いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
09951.jpg

昨夜 変態おやぢ 夜の茶会 が開催された
ナイトランになるのでヘルメットのシールドをスモークからクリアーに交換した
珍しく?閉店が遅くなり21:20ごろ出発  今夜はメッシュジャケットで ちょうどいい

家を出てしばらく走るとある事に気付いた  (クリアーに交換したのに) 何か暗いなぁ・・  

(何気に前方の車に近付きライトを反射させてみる)   あれ?  点いてない?

(ライトをハイにしてみる・・ ピカッ!)  ロー側のバルブ切れてるがな・・  今日はハイで行くか。

(数百メートル走ると・・ ブチッ・・)  ハイも切れた・・ ポジション球だけで現地までは辛いぞ・・

仕方ないのでバルブ交換のため 家に引き返す  30分のロス・・

ちなみに使用バルブはホームセンターの格安品(笑
09931.jpg

少しずつ作り始めています 1969年式 HONDA CB750FOUR 1/6 タミヤ

同じホンダって事で2003年 HONDA RC211V  1/12 タミヤ
ロッシがホンダに乗った最後の年で、その最終戦仕様に改造しています
成績は敵無しブッチギリで年間タイトルを決めました

さすがに1/6ともなると大きいですねぇ~  
でも、金型が古いので最新のプラモのようにピッタリと合わない所もあります
このエンジンにしても位置合わせのポッチリ(本物のエンジンでいうならノックピン)を削り飛ばして
ヤスリで面を出して接着しています

現在の技術で設計&製作された1/6キットのYZR-M1なんて発売されたら結構売れると思うけどなぁ
いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

応援クリック いつもありがとうございます!
thumb200910.jpg

毎月1日はバイカーズステイションの発売日

P.21~“ヨシムラ2大特集:8耐優勝車/MJNキャブレター”
ヨシムラが鈴鹿の8時間耐久レースに勝つのは今年で4回目である。 第1回の1978年と1980年。
それから26年を経ての2007年。そして2009年だ。まずは8耐のマシーンとレースを追う。
続くヨシムラ特集はMJNキャブレター。
今さら…ではなく、今だからこそ公開できるこのメカニズムの真相に迫る。

面白そうですねぇ~  今夜じっくり読む予定です
期待通りの内容か、裏切られるかは開けるまでのお楽しみ♪ 気になる方は本屋へGO!

応援クリック いつもありがとうございます!