
生放送だった第12戦 インディアナポリスGP(アメリカ)
モトGPクラスが始まるのは日本時間午前4:00 もしも寝てしまった時の為に予約録画をセットする
でも起きてましたとも! その前にGP250の決勝がありまして、トップを走るシモンチェリの後にビタッ
と付けて青山博一が追いかける展開でした 残り3周でシモンチェリがラストスパート。 しかし博一
は追いかけるだけのスピードが無く 結果2位。 それでも年間ランキングはトップを死守してます!
続いてモトGPの決勝がスタート
ポールポジションはペドロサ 2番手はロレンソ 3番手にロッシのフロントロー3台です

MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦 SUGO大会 ST600クラス
小西良輝 今季初優勝! 真夏でもしっかり自主トレをやってきた成果ですな
MFJ SUPERBIKE Official Fansite
MFJ オンラインマガジン
これで3位に入ったランキングトップの手島 雄介が55ptとなり、2位以下は超混戦となる
2位 38pt武田 3位 34pt小林 4位 33pt小西良輝 5位 33pt中冨 6位 31pt佐藤
次は9月27日 MFJ 全日本ロードレース選手権第5戦 岡山国際サーキット
残り3戦 何が起こるか分からない! まだまだタイトルを狙えるぞ! バシッっといったってー!
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪
今年のGP250で青山博一(現在1位)とタイトル争いをしてるバウティスタ(現在2位)が来シーズンは
MotoGPクラスにステップアップする事が月曜日に発表された
それと同時に「カピロッシとバーミューレン どっちが切られるやろ・・ バーミューレンかな?」
そう思ってたら当たり! スズキ、L.カピロッシと1年契約 のニュースが流れた
来年で参戦21年目って凄いでっせ!
ロレンソのヤマハ残留も決まりましたね ロッシとしてはヤマハに残留されるのが一番の脅威でしょ
ホンダに移籍なら微妙に楽になってたのになぁ~(笑 ドゥカティに移籍してたらどうなったやろ!?
まぁ ビビッて(乗りこなせない可能性があり)移籍よーせんと思うけど。
今週末はアメリカ インディアナポリスGPがあるし、菅生では全日本ロードレースもある
チェックが忙しい終末ですわ
MotoGPクラスにステップアップする事が月曜日に発表された
それと同時に「カピロッシとバーミューレン どっちが切られるやろ・・ バーミューレンかな?」
そう思ってたら当たり! スズキ、L.カピロッシと1年契約 のニュースが流れた
来年で参戦21年目って凄いでっせ!
ロレンソのヤマハ残留も決まりましたね ロッシとしてはヤマハに残留されるのが一番の脅威でしょ
ホンダに移籍なら微妙に楽になってたのになぁ~(笑 ドゥカティに移籍してたらどうなったやろ!?
まぁ ビビッて(乗りこなせない可能性があり)移籍よーせんと思うけど。
今週末はアメリカ インディアナポリスGPがあるし、菅生では全日本ロードレースもある
チェックが忙しい終末ですわ

先日に噴いたオイルがエンジン右側面を中心に車体下側、スイングアーム、リアサスなど全体に
付着したので、綺麗に掃除した(掃除中はもっとバラしてたけど)
幸いにも噴いた量(ペース)が少量をタラタラだったので、走行風により霧状に飛ばされた感じで
殆どが拭き取ればOKなレベルだった。 ただ、マフラーは熱を持ってる為にこびり付いてた

今日の目的は慣らしを一気に進めよう! って事で家を出る
直ってはいるが、念の為に京都南まで一般道を走り、そこから名神で大津SA(写真)まで。
よし! 問題ない。 どこまで行くかは決めてないが、取りあえず東に向かう。
3000回転を上限に走る 100km+αでエエ感じ♪ それに天気も最高や!
ガス給油の為に養老SAにピットイン 2輪駐車場に乗り入れてエンジンを止める
ん? え? うそ~・・
CB750FOUR
1969年 ホンダが世に送り出した二輪量産車初の並列4気筒エンジンをもつオートバイ
ボクの知り合いにCB750FOURに心底惚れてる人がいる
乗るのが楽しいから1台では走行距離が増えてしまうと考えてもう1台買い足す。
交互に乗ってもその勢いは衰えず、気を紛らわす為?に違うバイクにも手を出す。
カワサキZ1、マッハⅢ、ハーレーショベル(売却済み)などを買い増し、スズキテンプターは気に入り
2台購入してしまう。 昨年やったかな?モトグッチ V7 Classic を買い増しして気に入って乗り回す。
こんなに色々なバイクが増えても“一番好きなのはCB750FOUR”の気持ちは変わらず、ついに3台目
を購入して、現在はフルオーバーホール(レストア)に出している(関東のCBで有名なお店)
元メカニックなので自分で出来るのに、日常整備と車検以外は自分で作業しない。
その理由はと訊ねると答えは超シンプル 乗る時間が少なくなるから だそうだ。
そんなCB750FOUR狂にボクがいつも言う台詞がある 「乗れんようになったら1台引き取りますわ」
ボクより年上なので将来的にそうなる可能性は少なくない(笑
そして突然 「CB 1台 やるわ」 って・・ マジで!?

昨夜のうちに組み直したヘッド周り 今回は絶対イケル!と組みながら確信してた
そして今日、走り出して信号ごとにチェックする よし!大丈夫 漏れてない! 直った~!!
天気もエエし どこに行こうかなぁ~ 近スポでも行ってみるか! と宇治方面を目指す
現地に着くと入口横の木陰特等席に見慣れた車があるやん! ご存知 コニー ですわ
いつものどとく自主トレに来てました

取り付け面(クランクケース)には傾斜があり、プッシュロッドカバーも直角には収まらない
組む時は左のように出来るだけクランクケースに近付けるようにする
右の状態で組むとオイルシールとプッシュロッドカバーの接触面積が少ない部分が出来て
今回のようにオイルを噴いてしまう

何度もの状態を見たか・・ 昨夜も見事に撃沈です・・
もう 原因はこれしか残ってないと言っても過言じゃない
漏れた当初から主治医にも「三角プレートが歪んでる場合もあるよ~」って言われてた
当然チェックしてたし、オイルストーンも当てたりしてた

昨夜もやってました
今更ながら「スポーツスターのエンジンってシンプルな構造やなぁ~」と改めて感じてます
カムがシリンダーヘッドに付いてないから楽なんでしょうね
油圧タペットなのでシム調整がないし、2気筒なので部品点数が少ないし。
これが水冷になるだけでバラす項目が増えますもんね

昨夜も走りましたが、まだ直ってません・・ 記事を書きつつ何が原因かを考えてます
今までオイルが漏れると書いてましたが、表現が間違ってました・・ 噴いてます
ドバーって感じじゃなく霧状にファ~とピューの間って感じで、それを絵にしました
その日の走り始めは少しの間は毎回大丈夫なのです(距離にして3~5km)
一度オイルが噴き始めると、家に戻ってあれこれして試走してもすぐに噴きます

マニュアルに載ってる部品図
6番はバルブタペット(油圧タペット) 2番の細いピンでバルブタペットの向きを規制しています
12番がプッシュロッド 10番のゴムシールは7番のプッシュロッドカバーの上部をシールします
問題になってる8番のシールは9番のカバーによって1番のクランクケースに押さえ付けます
15番は9番カバーの補助的な位置決めピンです

微調整でオイル漏れが止まらなかったので、急がば回れと仕切りなおす事に。
新しいシールやガスケットが欲しいけどグローリーホールも近所のハーレー京阪も火曜日が定休日・・
困ったなぁ・・ PCで今日開いててガスケットを持ってそうな所は・・ あった!ハーレー東大阪
早速、車で買いに行きました

プラグを外した状態でセルを回しエンジン内部の各パーツにオイルを回す
イリジウムプラグを取り付け ピンゲルのガソリンコックをONにしケイヒンFCRへガソリンを送る
アクセルを煽って加速ポンプによりガソリンを吸入ポートに噴射しセルボタンを親指で押す
キュル ババン!! いとも容易く目覚めたXL1200Sは力強く鼓動し車体を身震いさせてる
エンジンの周りを観察しオイル漏れが無い事を確認し、新たな一歩を蹴りはじめた(YO'SHI~風)笑

あれ~ もっちゃんはアッシュじゃなかったけ? って聞こえてきそうですが・・
ここ1年ほどエンジンオイルはワコーズ トリプルR 10W-40を使ってます
スポーツスターは1回のオイル交換に2.5リッター+α必要。 今回はエンジンの慣らしもあるので
いつもより多い目に置いてます。 ギアオイルはアッシュですよ♪

今度の定休日が月火の連休なのでその時に組んで・・ と思ってた
でもパーツが揃ってるのにそのまま放置する(我慢する)事が出来ず・・
仕事終わりに少しづつ組んでたら 本日 出来上がってしまった(笑
まだエンジンは掛けてないけどね
これで月曜日はキャブセッティングの微調整をして、天気予報が晴天の火曜日に慣らしする予定です

2000年 1月号№148 2月号№149
特集はエンジンに挑むと題した前編と後編 作業を OZAWA R&D が担当する
今までバイカーズステイションも含め色々雑誌でオーバーホールについて読んだ。
でも、その中でも分かりやすくて参考になるお薦めがこの時の特集だと思います
バックナンバーを持ってる方は是非引っ張り出して下さい
約10年前に読んだであろうその時と今とでは個人のスキルも上がり理解度が増してると思います
ボク自身はそう感じました

クランクケースにシリンダーとシリンダーヘッドを繋ぎ合わせてるヘッドスクリュー
部品で取り寄せるとエンジンの左側に見える4本はメッキ仕上げされてます
このヘッドスクリューの頭が錆びてる車両は結構多いですよね

夕方からバルブ周りを組み込んでた
来週の定休日に一気に!でもジックリと仕上げるつもり。 あぁ~ 楽しみじゃ~♪
しかしまぁ 今日もエエ天気やったねぇ~ 大阪の週間天気予報を見ると水木は曇りやけど
それ以降は晴れマークがついてる そろそろ梅雨明けか? 早よしやなお盆休みが目の前やぞ!
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

オーバーホールしたらプラグも新品にしたいですよね いつも使ってるNGKイリジウム
’99 XL1200S スポーツスター はツインプラグなので4本必要です
購入は友人のやってるお店 MOTO TOWN T-JOY 安いですよ!!
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪