
28・29日の2日間 ヘレスのオフィシャルテストが終った あとは4/12の開幕を待つだけ!
恒例のBMW争奪合戦(トップタイムを出したライダーにBMWが進呈される)はストーナーに。
相変わらず速いなぁ・・ 3周で出したタイムらしいやん・・
ロッシはメインスポンサーがフィアットなのでBMWを貰う訳には行かず2番手タイムを狙ったらしい(笑
まぁ 年収35~40億円なのでそれほど欲しい物でもないか。

給油と拭き掃除だけでは奥まった所の汚れが取れないのでクリーナーを使って掃除する
ワコーズのケミカルを多数使ってるが、このチェーンクリーナーは初めてだ(ブラシ付き)
これの特徴はクリーナー成分が乾燥しないって事。 だから慌てずにジックリと掃除が出来る
でも、チェーンクリーナーを使うとその回りが汚れ易い・・ こんな時こそ 「急がば回れ」 だ

2年前にアエラのバックステップを流用して作ったワンオフのステップ周り。
右側のステップ周り一式を3本のボルトで取り付け出来るように考えて製作した。
しかし・・ 今まで言わなかったが完成当初から問題もあった
その一つが赤丸の取り付けボルト ○の2箇所はOK 問題なのは◎の部分
マスターシリンダーのシャフトとボルト頭が重なってるので、取り付けボルトへのアクセスが悪い・・
頻繁に付け外しをする箇所ではないので対策が後回しになってたというのが実情。
もう1点が3mm厚のドライカーボン板で製作したブレンボ リアマスターシリンダーのステー。
さすがに厚みが3mmもあると手では全く曲がらないが、足で踏み込むリアブレーキ操作では
曲がりが生じる。 最初はその微妙な曲がりがクッションの様に作用し柔らかい踏み心地となり
これも有りかと思ってたが、乗り込むと徐々に剛性を持たせたくなってきた。
そう思い始めるが先か作業し始めるのが先か いつものごとくCADで図面を書き始める。

J.ロレンソ:「僕は仲裁者的なランク4位になるだろう」
ペドロサは怪我の影響で本領発揮できず・・ マシンも仕上がらず・・
せやからロレンソのランキング3位は十分射程距離やろ
怪我してるペドロサにかわり秋吉がマシンテストに参加するみたい
ヨシムラのGEX-R乗せたら速いけど・・ RC212Vはどうかな?
28日からのヘレス・オフィシャルテストを楽しみにしとこ♪

ワクワク♪ ドキドキ♪ WBC連覇! お見事でした
9回裏同点にされたときはヒヤヒヤもんでしたわ
しかしまぁ イチローはずぅ~っとエエとこなかったのに 最後にエエとこ持って行くなぁ~
でも最後にダルビッシュが三振を獲ったシーンは何度見てもよろしいなぁ~
今夜あと何回見るんやろ(笑

今日初スタメンの川崎はエエ仕事したねぇ~ 見事アメリカに勝利!
そして明日は5回目の韓国戦・・
世界一を決める大会やけど何回同じチームと対戦するねん・・
今大会 韓国とは2勝2敗 明日はどんな事があっても負ける訳には! 頑張れ侍ジャパン!

またまた完成しました クロモリアクスルシャフト ミニバイクレースで大人気のNSF100
そのフロントアクスルです NSRにも使えます (APEにも使えるのかな?
材質はSCM435 表面仕上げはレイデント LSL-2F
もはやPADDOCKクロモリアクスルの定番となる仕様です

グッドリッジのバンジョウに付属してるゴムキャップ
室内保管なのに2~3年でボロボロになってます
ところが、ニッシンのキャリパーに付いてるゴムキャップはもっと経過してるのにひび割れてない!
さすがニッシン!! Made in JAPAN
早速注文して交換しましたヨ!

ホントは先日のフォークオイル交換と同時にやってます ネタの分割(笑
ブレーキキャリパーの丸洗い & ピストン揉み揉み♪その後フルード交換
3ヶ月に1回のペースくらいでやってます
なぜそんな頻繁にするのか・・
キャリパーが綺麗だと気持ちがエエ ってのがありますが最大の理由は・・
交換しても使用量なんてホンの少しなので使い切る前に古くなってしまう(フルードは吸湿性あり)
今はスポスタ1台だけなので、このペースでも中々減りません・・
もっと小さいサイズ 200㏄くらいで十分ですわ そうすりゃいつも新鮮やん♪

フロントフォークのオイル交換をした
エンジンオイルは交換するけどフォークオイルは・・ って人 結構多いと思います
そんな人は交換してみなはれ! めちゃくちゃ違う(良くなる)からビックリするでぇ!
ボクの場合はいつも車検ごとにする作業の一つで、前回は2年前の3/26
今回はそれから7395km走っての交換となった
例年なら5000~6000kmなのでいつもより多めに走ってますわ

今まで車検時に音量なんて計られた事がなかった
国産に乗ってる頃はバッフルを取り付けるなどの対策をしてたってのもあるが、スポーツスターに
乗り始めてからは検査ラインに入る時に回転数を下げてりゃ何も言われなかった
さすがハーレーやなぁ~ 素通りかい! とも思ってたんやけどね。
ところが昨日はいつもと違った・・
ハンドル幅を計っても記載変更してるから問題なしやけど、その次にテールランプまで計りだした・・
マジで? 仕事熱心ですなぁ~

車検を取ってきました
いつの間にかシールの文字が大きくなったのですね どっちゃにしてもダサいですが。
車とバイクの両方合わせて何十回とユーザー車検を受けていますが、今日の検査官は今までで
一番面倒な奴でしたわ・・ 仕事熱心でもあるとも言えるが・・
詳しくは明日にでも。

明日の車検に備えて先日ネタにしたナンバー灯を買いに行きました
ネットで調べて欲しい物は決まってた 写真のキジマ ソフトLEDラバータイプ1680円
明日 陸運局を予約したので何としても今日中に手に入れたい
パーツショップを手当たり次第走り回り 5件目にしてやっと手に入れました

朝日新聞 「be」から。
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 超音速輸送機(SST)の研究開発が取り上げられてた
騒音減らして音速超えろ って事です
それにしても、でかいファンネルですわ ズォーーーーーー!って吸いそうですなぁ

CBR1000RRの純正ボルト 値段も高いはずもなく1本170円
以前から純正のボルトが一番カッコイイのはホンダだと思ってるのですが、先日’09CBR1000RRの
フロントフォークアクスルのピンチボルトを見てて「これも長さが45mmやなぁ」 と早速取り寄せた

またスタンドフックネタ? と思わないで下さいまし・・
いつものスタンドフックとはチョッと違います
まず、頭を薄くしてみました
そして・・ 材質をいつものステンから64チタンにしてみました 勿論ワッシャーも64チタン
重さはステンの片側が29gに対して、64チタンは2個で29g! と軽量♪
現在ヤフオクに出品中 今回で廃盤となるか、多少なり作るかは未定です

今日は平日バイカーの為の?「大阪浪速MTG 」がタイチ本店駐車場で開催された
さすがに大々的な告知もしてないし、平日やし、って事で十数台でした
そうこうしてるとGotaroさん(883R.JP)が車で現れた (早くスポスタを直しましょう(笑
車に積んでた製作中のスタビを見せてもらって、カウルもあるって言うからテープで仮付けしてみた

今度の3月9日(月曜日) 平日ライダーの為の? 「大阪浪速MTG 」 ってのが開催されます
場所はRSタイチ本店 12時~
当初は3/3(火)だったので 「仕事で行けんわ」と思ってたのですが・・

これならボクも参加できるやん

ところが・・・

何でここまで長くする必要があるのか知らんけど・・ まぁ 汎用やしね
もっとコンパクトな物が欲しいけど、わざわざ作る程でもないし・・
少なくともボクにはこんなに長いのは不必要なので不恰好にならん程度にカットした
でも、カットした一番の理由は・・

カタール・ナイトテストも終りました http://www.motogp.com/ja
それにしても、ストーナーは調子エエですなぁ 1分56秒301 2番手以降より1秒も速いやん・・
いや~ 参りました
参考タイム サーキットレコードは2008年 ストーナー自信が出した 1分55秒153
昨年のポールタイムがロレンソの1分53秒927 (予選用スペシャルタイヤでのタイム)
ロッシは大丈夫なんか? わざと1秒遅れで走ってるのか? そうあって欲しいけど。
ペドロサは・・ クールポコ決定 ホンダは頭が痛いですなぁ

3/1~3日間 カタール・ナイトテスト が開催されてる motogp.com
1日目は砂漠のカタールで雨!が降り上位ライダーは走行をキャンセルした
続く2日目 路面コンディションは砂が浮いて悪いようだが各チームともテストスケジュールをこなした
タイム的には57秒台なので超本気タイムじゃないが、テストなのでこんなもんか。
エドワーズとドビツィオーゾもしっかり後を追ってきてる
ただ・・ ペドロサがまた古傷を怪我した
どうも昨年から続いてる不運から逃れられんなぁ・・

昨日の3/1が決勝でした
結果は知ってるけど、俺の見る事の出来るJスポーツでは初回放送が 3/8(日)15:00~ 来週か・・
第1レース
やりよるなぁ~! 移籍していきなり勝ってるやん
いつものように子供も一緒に表彰台へ上がったのかな?
第2レース
初参戦でいきなり優勝かい! さすが2008 AMA チャンピョンやなぁ~
あぁ~ 早く見たいぞ!