もっちゃんの「enjoy custom」
085302.jpg

5/10の全日本JSBにハルクプロからスポット参戦したタディ(岡田忠之
怪我してる安田の代役だったのですが・・

今週末のMotoGP イタリアGPにワイルドカードでスポット参戦ですわ!
ニューマチックバブルエンジンを搭載したRC212Vで走るんですと。


岡田はボクと同い年なんですわ  是非とも頑張ってもらいたいですねぇ
どんな走りをするのかめちゃ楽しみです

予想では・・ 5~7位くらいかな。  ホンダ勢ではペドロサの次にフィニッシュですわ(笑
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
085301.jpg

少し前にmotogp.comがデザインを更新した
それ以外にもヤフーをはじめ少しずつワイド対応のデザインに変更される事が多くなってきた
電気屋のPCコーナーを見ても新しい機種は当然のようにモニターはワイド画面になってる

それでは俺も・・ って事で2カラムから3カラムに再構築しました
メイン部分と左カラムのサイズは同じなので、実質は右カラムの分だけワイドにしたって事ですわ
でも従来のモニターで左にお気に入りを出した状態でも違和感なく見れるようにしたつもりです

大きくなったら豪華に見えるかな?  通信速度の遅い時代なら「重~ぉ!」ってなりそうやけど
最近はみんな「光」とかで速いから全然平気ですよね?

応援クリック いつもありがとうございます!
085292.jpg

ボクのスポも新しいオイルキャッチタンクに交換しました
実は量産タイプのステンレス製をボク自身は持ってませんでした
今回の製作が最後になるような気がして、記念?として自分用に1個使いました

一番の自慢はフレームのスキマにピタッと収まる形状  うぅ~ん 素晴らしい!(笑
085281.jpg

また外れた・・  この修理は3回目かな?    まぁ 7年も使ってりゃ 仕方ないか・・

前から新しいヘルメットは欲しいんやけど、どれにするか決まらんのです
ボクの場合は自家塗装って手段も含まれるので、吊るしを買うのか それとも塗るのか
そんな事を考えてたら あっと言う間に時は過ぎ、修理して被ってる訳です

イイなぁ と思ってるのはあるんですけどね
085272.jpg

2008年仕様 パドック オイルキャッチタンク  for ~’03 ハーレースポーツスター

底に見える出っ張りはドレンボルト。   左端に位置してる理由は、バイクをサイドスタンドで
停めると左に傾きますよね  って事は左端にドレンがあると・・  合理的でしょ^^
08481.jpg

2008年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第3戦  オートポリス
ST600クラス 小西良輝 3連勝!


パドックの「げんかつぎ」効果は効き目バッチリです
どこまで突き進むんでしょう(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
085231.jpg

~03スポーツスター用 パドック オイルキャッチタンク は大変好評をいただいております
ありがとうございます! そして今回もめでたく再生産が決まり、現在最後の仕上げ段階中です

写真の小さいパーツは いつもと同様にステンレスの削り出しにて製作しています
左はドレンボルトの所に使います ドレンボルトのサイズは6mm
中央の大きい物は本体取り付けボルトの受け側です
これらはナットを代用しても機能的には問題ないのですが・・  やはり削りで!

そして右にあるのは、今までの方法を変更した場所 ホース取り出し部分です
ガソリンが高くなったけど・・

仕事で車に乗るお客様が口を揃えて言ってる 「渋滞が減った」 と。
駅に家族などを送迎する車も若干少なくなってるってバスの運転手さんが言ってた
何パーセントか分からんけど、車に乗るのを控えてるんやろね

想像やけど・・
人待ちの車も今まではカーナビでTV観ながら待ってる
アイドリングSTOPをお願いしても聞いてくれなかったのが、自らエンジン切ってるかも。

少しでも燃費が良くなるようにと、急なアクセル操作を控える  
って事は安全運転に繋がって事故が減る

ガソリン税で高速道路を造ってる  我が家の近く(5分位)にインターが出来る 俺の出入り口
俺が実家に帰ったり、龍神スカイラインに行くのが楽になるように造ってくれてる 
その高速に沿って側道もできる  俺がグローリーホールまで行きやすいように造ってくれてる

そりゃガソリンが高いのは財布に痛いけど・・
ポジティブに考えりゃまんざら悪い事ばかりでもなさそうや(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
085211.jpg

最近は乗ろうと思ったら天気が悪くて、エエ天気の時は用事があったり・・
前に乗ったのはいつやったかなぁ~ 
そうや! 龍神に行く途中にメーターブラケットが壊れた時や!  
ブログ記事を見ると(こんな時は便利やね) なんと4/22 って事は・・ 1ヶ月振りかぁ~

それで昨日やっと少しだけ乗りました
いつものようにエンジンを始動して出発   ん?  
そして500mほど先の交差点を右折する  あれ? こんなんやったかなぁ~?
085204.jpg
開幕戦で優勝した時のBSキャップを貰いました  ♯1が誇らしげです^^

全日本第2戦筑波において審議対象となっていた白旗無視 そして2順位降格・・
19日の審議委員会でその疑惑が晴れ、これで文句なしの2連勝確定!
HARC-PRO 急募.com 

先日会った時にも「疑惑は晴れます」って言ってたけど、その通りになりました
今週末は第3戦 オートポリス  目指せ!前人未到の開幕3連勝!!

応援クリック いつもありがとうございます!
085191.jpg

強いロッシが戻ってきた  文句なしの優勝だ  安心して観てられた
後半のTV放送は2位争いを映してる  その時ボクが応援してたのはコーリン・エドワーズ
いつもズルズル後退していくコーリンやけど、今回はよく踏ん張った! 堂々の3位!

そして2位の飴ちゃん(ロレンソ)には恐れ入りますわ
基本的には気に食わん奴やけど、走る姿勢は見事です  そして結果をキッチリ出してる
将来間違いなくチャンピョンですね(今年は大人しくしてろ!^^)

ゴール後 ロッシのM1を運転してるのは歴代優勝回数90勝のアンヘル・ニエト  
その記録にロッシがこのフランスGPで並んだ   勝利インタビューでは
「彼が特製レザースーツを着て待っていてくれたからすごいプレッシャーで
どうしても勝たなければならなかったんだ」

コースサイドで待ってるニエトもドキドキやったやろね(笑
詳しくは ヤマハレース情報   MotoGP.com
さぁ次はバレンティーノの地元開催 6/1 イタリアGP  お願いやから怪我だけはするなよ!

応援クリック いつもありがとうございます!
085171.jpg

今シーズンも過酷なヨーロッパラウンドが始まる
5/18 フランス・ルマン  6/1 イタリア・ムジェロ   6/8 スペイン・カタルニア  
6/22 イギリス・ドニントン 6/28 オランダ・アッセン

そして今日がまず最初のフランス・ルマン
ポールポジションはペドロサ  2位エドワーズ 3位ストーナー 4位ロッシ 5位ロレンソ
タイヤメーカー   ミシュラン  ミシュラン    BS        BS     ミシュラン
昨年はBSの1・2・3  地元ミシュランは意地を見せるか

エドワーズは前半はなんとか食らい付いてるが、ズルズル後退・・
ロレンソは万全ではなくコースアウトして順位を落とす・・
ボクの決勝予想は・・ 1位 ロッシ  2位 ストーナー 3位 ペドロサ

TV放送 スカパーは生放送ですが、G+は数時間遅れで夜中です・・

応援クリック いつもありがとうございます!
085101.jpg

色々考えてる構想の1つ   

国産では標準的な大きさなんやけど・・   
ただ大きくするだけじゃなくメーター周りも含めてのカスタムなんやけど・・

小さい方がスポーツスターらしいよなぁ・・  ボツにするか。

応援クリック いつもありがとうございます!
085151.jpg

前回の中国・上海GPで1・2を決めたKTM (写真は2位になった青山博一

素晴らしい走りだったのですが・・

正面からマシーンを見るとレッドブルがおやじ顔に見えて仕方ありません・・

昨年までは微妙だったのですが、今年モデルはおやじ化が進みました

今週末はそんな所もチェックしながらフランスGPをお楽しみ下さい

応援クリック いつもありがとうございます!
085146.jpg

シートカウルを取り付けると全く見えないですが・・  配線の処理に一番時間が掛かりました
この配線処理方法を 「MotoGPマシンタイプ」 と言います(笑 

というのも、現在のMotoGPマシンには各種センサーの配線が凄まじいです  
それをただグルグルっと束ねてタイラップで留める な~んて芸の無い方法じゃなく
配線を見事に整理整頓してて、まるでオブジェのようなんですわ
そんな所をチョッとでも見習って取付けしたつもりです
085131.jpg

ETCを取り付ける際に一番悩むのがアンテナの処理かもしれません

アルミの板を曲げて、マジックテープで留めました
悩んだわりにそれかい! めちゃ普通やん! って突込みが入りそうな位に普通です・・

これには深~い理由があります  最終的なアンテナ処理の構想は結構決まってるのですが
それをするにはメーター周りの全体を改修する計画に含まれてます
今ここで気合の入った処理をしてしまうと↑の構想がどうでもよくなってくる恐れがあるので
あえて普通に取り付ける事にしました(笑 

しかしまぁ この配線作業に時間のかかる事・・   別に複雑な訳じゃないのに何故かというと
普通に追加するならタイラップ等でメインハーネスに縛り付けりゃそれで良いのでしょうが
それでは見栄えも悪いし、カッコ悪い 
車体に沿って後ろに引き込む配線作業は最終プランと同様ですので、この部分は気合入れて。 
改めてウインカーを始めハーネス類を整理しようとすると、結局は大仕事になっちゃいました(笑
さぁ 残りはETCの本体部分の格納ですわ  今夜中に仕上げられるか!?

応援クリック いつもありがとうございます!
20080511_02.jpg

5月11日 全日本オートバイレースが筑波で開催されました
ST600クラスは小西良輝選手の独走で今期2連勝  のハズが・・
白旗無視で2順位降格となり、結局3位になってしまった
(白旗 → 救急車などがコースに出てるから追い越し禁止)

しかし、この一件でコニーに火が点いたみたい(笑
残り全部勝つって鼻息も荒いですわ
085102.jpg

先日 ランプを買った時に送ってきた梱包(段ボール)に印刷されてた

こんなの初めて見ました  なかなかエエでしょ
ボクも真似しようかなぁ なんて思ってます 

応援クリック いつもありがとうございます!
08592.jpg

アルミ板を切り出した  使ったのはアルミの中でも高強度な 7N01 
溶接性も非常に良く、フレームやスイングアームになどに多く使われるアルミです

写真で見ると下側 イビツでしょ・・  現物合わせで作るとこうなります
縦2分割にして型取りしました

次に、左にあるパーツを溶接する為に仕事が終わってからグローリーホールへ走ります
0712171.jpg

写真を撮り忘れたので以前のものを引っ張り出してきました(現状とはタイヤ銘柄が違うだけ)

ETCの本体をどこに取り付けるかを検討していました
最終的に出した結論はシートカウルの中しかないよなぁ・・  です。
でもストーツのダートラ・タイプのシートカウルに小物入れはなし
どこかに貼り付けようにも具合の良いスペースが何もありません・・

こりゃ 久しぶりに工作するしかないなぁ・・
脳味噌フル回転で出した答えは・・  えぇい! 切ってしまえ!
08572.jpg

PBといえば工具好きなら誰もが知ってるドライバーで有名なスイス生まれのツールメーカー
先日友人から写真のPBワインオープナーを頂きました  ありがとうございます!

PBらしいオレンジの樹脂ハンドルは独自の匂いがします
甘ったるいというか銀杏っぽいというか・・  PBの香りです(笑
そこで、ボクの工具箱に入ってるPBを全員集合させてみました
084275.jpg

アクスルシャフト  綺麗な方はチタン(64チタン)  もう一方は今まで使ってたカワサキ純正
このカワサキ純正は旋盤で回すとメチャ振ってるそうです
(当然、純正としては許容範囲のなかでしょうが。)

今回、ありがたい話が舞い込んできて手に入れる事となりました
最初から中空仕様なのは決まってたのですが、多少リクエスト出来るとの事だったので
「MotoGPマシーンのように六角の二面幅を出来るだけ大きいサイズにする」とだけ伝えました

そうして出来上がってきたアクスルは文句なしのカッコ良さです
08552.jpg

今日は月曜の祝日  機会があればドリフトを見に連れってやりたいと思ってた
ネットで調べたら鈴鹿ツインサーキットでドリフトの大会をやるとの告知が載ってるやん
「2008年 B1 DRIFT CHALLENGE」  雨天決行やし行くか! となった。
08541.jpg

久しぶりに真ん中に立ってるロッシを見ました  今期1勝目ですわ
詳しくは ヤマハレース情報

単調なレース展開でした  これが例えばストーナーとペドロサ もしくはロレンソのトップ争いなら
間違いなく眠気の襲うメッチャつまらんレースになるところです
ところが勝者がロッシだとサーキットの雰囲気が違いますね(笑
08521.jpg

いや~ 長かった~  3週間ぶりのレースですね

今回の中国・上海GPですが、決勝の日曜日 天気予報が雨だとか。
ブリヂストンとミシュランを比較すると雨の場合はブリヂストンが優勢のようです

フリー走行と予選の様子ではヤマハの最高速が若干気になりますが・・

さすがにドゥカティはどれも速いですねぇ 325km前後
ホンダではペドロサだけが325km前後をコンスタントに出してます  
体重が軽いから他のホンダライダーより有利なのかな?
thumb200806.jpg

試乗速報 ハーレーダビッドソン XR1200
正直言って時間が経つ(情報を知る)につれ興味が薄くなる一方です・・
そりゃ目の前に停まってたら隅々までチェックしますがね(笑

それよりもP18の佐藤編集長のページに掲載されてるBMWスーパーバイクレーサー S1000RR
ボクとしてはこっちの方が気になりますなぁ^^

応援クリック いつもありがとうございます!
78205_c450.jpg

日本国民はガソリン価格に振り回されてるけど、世界的にはまだまだ安いんやね

その税金の使い道に違いがあって、ドイツでは年金に回してるってTVでやってた
他の国はどうなんやろ?
日本は道路財源って事なので、完成が2年遅れてる第二京阪をさっさと完成させてくださいな

応援クリック いつもありがとうございます!
08511.jpg

お客さんがバイクを手放す事となり、2点の電子機器を貰い受けました
まず一つ目は バイク用ETC  もちろん取り扱い説明書付き^^

色々な取り付け場所を検討するが、シートカウルの中に設置するのが最良かなぁ~
な~んて 色々考えてます  
勿論、受信部などの付属品もハンドル付近にペタッ!  とする訳ないじゃないですか!
機能を損ねないように  でも目立たないように バッチリ&スッキリさせます
そして貰い受けた2点目は・・