もっちゃんの「enjoy custom」
084281.jpg

グッドタイミングとはこの事か!  一つ前の記事と合わせてご覧下さい

右は今まで使ってたゴムブッシュ  
左は・・  最新型のスフェリカルタイプエンドボールジョイントですわ!  
ネジ部は同じサイズなので付け換えるだけでOKです

これでボクのオーリンズ フルアジャスタブル は少しだけ最新型に近付きました
だからもう 前回のような写真は撮れません  だって動くから~♪
走行はまだですが、シートを押してみると 動き出しがスッ・・ と動くような気がする(笑
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
084251.jpg

このリアサスの写真を見て何をどう解釈するでしょう
リアサス下部の取り付け部分が固着してるのか? ちゃんと潤滑しなきゃアカンよ~
と言いたくなるでしょうが・・   実はコレで正常なんです
締め過ぎでも、潤滑不足でもなく 正常なのです
084241.jpg

4月15日のツーリングに行った時 右前のウインカーが点灯してない事に気付く
球が切れたかな・・  買いに行かなきゃ・・   と思ってたのをすっかり忘れてた

まずは球を目視点検  あれ? 切れてないぞ!? 
テスターで電通を確認する  やっぱり切れてないやん  って事は配線のどこかって事か・・

タンクを外してウインカー配線の電通を調べる    ありゃ? 通ってるぞ
って事はウインカー本体か?   (ウインカーをジックリ見る)
ん? もしかして これか?
084232.jpg

昨日の話ですが、修理を終えてから奈良・生駒にあるココペリに行ってきました
YO'SHI~さんところで書いてたのを読んで初めて知り、近い内に行ってやろうと企んでました

店内には立ち寄ったお客さんの写真があるのですが、知った顔があっちにもこっちにも♪
今は知らない者同士の点ですが、間にボクが入ると繋がる点もあるじゃないですか(笑
友達の友達は皆友達だ~  世間は狭いですなぁ

我が家からは15分~20分もあれば着いてしまうので、今後も出没する事が大いにありそうです

応援クリック いつもありがとうございます!
084221.jpg

今日 いつものように龍神スカイラインに向かってました
外環からR371に入って紀見トンネルを抜けて橋本に向かって長い下り坂  
そして その先に迫る左コーナーに備えてブレーキング  5速から3速にシフトダウン
バボーバボーバボーーーー    それと同時に・・ グラグラグラグラグラ~・・  

メーターがステーごとメチャ揺れてるやん・・  完全に逝ってますわ・・

手前のローソンまで戻って缶コーヒー買ってから・・
「すいませ~ん  1メーターほどヒモありませんか~?  あっ ハサミも貸してください」
応急処置して家に引き返してきました
084211.jpg

今日は昼から整備してました
キャリパーの丸洗いしてフルード交換も終らせた  残るはタイヤ交換

ボクもやっとミシュランからブリヂストンですわ
いや~  別にロッシを意識してる訳ちゃいますって・・w  たまたまですわ(笑
084191.jpg

何年前だったか忘れたけど 誕生日プレゼントにかみさんからもらった銀のZIPPO
喫煙家だったボクが使わなくなってちょうど1年が経過した

大切に使ってこそ喜ばれるプレゼント  
でもこれだけは使わない方が家族の為にも自分自身の為にもイイね

こうして書いてる今 思いついた!
このZIPPOに火をつけるのは次回からボクの誕生日にしよう♪^^

応援クリック いつもありがとうございます!


巷で話題になってる? 脅威のバイクパレード
やってるのは京都の教習所 伏見テクニカルセンター
お見事ですねぇ! かなり練習するんでしょうなぁ

情報では今週末の20日の日曜日に開催されるそうです  
12:30~ (雨天中止)     所要時間 約8分
今の予報だと日曜の天候が怪しいので事前にチェックした方が良さそうですね

ボクは仕事なので行けないですが、近くの方 どう!?

応援クリック いつもありがとうございます!
トップ画像の入れ替え頻度ランキングがあれば1位を獲れそうです(笑

次戦のレース日時と現在のポイントが分かると便利やん!?と思って入れてみました
走りに行く予定なんかを入れてもエエね

最近はスポーツスターのネタに乏しい スポスタブログです・・w

応援クリック いつもありがとうございます!
084151.jpg

今日は天気良かったねぇ~  こんな日はバイクに乗らなきゃね! って事で・・

大所帯のツーリングに参加してきた
本日のボスは・・ お好み屋の女将ですわ^^  これで判るよね
知り合ったのはスポに乗り始めてからやから7年位前です
最近はたまに家族でお好み食べに行く事ばかりやったので遊んでもらうのは久しぶりです
084137.jpg

いつもフリー走行から予選終了までは赤いチュッパチャップス・カラーのヘルメットをかぶる
そして決勝では奥に見える金メッキのチュッパチャップスで走行するロレンソ
しかし 今日は違ってた・・  もしかして気付いたか? 何を?って?  それは↓

レースが始まるのを家族揃ってTVの前で待っていた  すると・・
「アッ 今日は赤で走るんや・・ このレースが終ってから金で走るから勝てへんねん!
赤で走ったら勝てるのに!ってネタにしたろうと思ってたのに・・」 な~んて話してた

いやはや・・ 終ってみれば飴ちゃんが勝ってしまいました  ポールtoウィンですわ
こんな事なら1つ前のネタで書けばよかった・・(笑
084131.jpg

またしても飴ちゃん野郎がポールですわ  これで開幕から3戦連続ポールポジション
悔しいけど正直ここまでやると凄いですね 記念に画像を載せてあげます(笑

でも、本当に凄いのはやはりロッシでしょ
それはなぜか!?  その答えは続きをどうぞ!
0841212.jpg

チームメイトのロレンソよりも昨年のチームメイト エドワーズを応援してしまいます(笑

現地では3回目のフリー走行が終って、日本時間の今夜9時頃から予選が始まります
TVでの予選放送はG+ 27:30~28:45
084101.jpg

ヤマハのホームページには 「2008 MotoGP 第3戦 ポルトガルGPスペシャルサイト 」が!

1戦と2戦はシーズン前に合同テストがあったので準備に時間をかける事ができたが・・
ロレンソはポルトガルGPの開催地エストリル・サーキットをMotoGPマシンで走るのは初めて
昨年の250時代も勝ってません  と言っても 予選2位 決勝3位・・  さすがチャンピョン(笑

ロッシはというと、エストリルは相性の良いコースで、昨年は予選3位 決勝1位 でした
気がかりはブリヂストンに苦手意識があるかな!?  

注目の第3戦ポルトガルGPは明日から始まります!
今シーズン 1勝目 そろそろ行きまっせ~!!

応援クリック いつもありがとうございます!
084938.jpg

今シーズンのMotoGP 第14戦は インディアナポリスGPが復活する
当地での2輪レース開催は、1909年のサーキット開設当初以来 99年ぶりの開催となる

昨年からインフィールドセクションの一部を二輪用に改修してたのが完成したようだ
当時のレースに使われた1909年製インディアンと2008年製ホンダCBR1000RRの2台を
アメリカ出身ライダーのニッキー・ヘイデンが走行した
08484.jpg

先日、全日本ロードレースも開幕しました   第1戦はツインリンクもてぎ
ST600クラス 小西良輝(コニー)選手(2007年度 ST600チャンピョン)   
画像を見れば判りますね  まずは1勝目です

予選は3位でしたが、決勝日のウォームアップランではトップタイムでした
決勝レースは10周目に赤旗中断  その時の順位がそのまま最終結果となりました
タイム差もなく接戦でしたが中断になった時にトップを走っててラッキーってとこでしょうか(笑
来週↓の放送を楽しみにしときます
テレビ放送 GAORA  4月14日 (月) 22:30~24:30

開幕前 鈴鹿のテストで転倒して昨年のチャンピョンマシンを廃車にしてしまった
転倒の原因は本人が一番良く判ってましたが。
まぁ 勝てて良かったですね  次の筑波もおっさんパワーでガンバレー!
それはそうと・・
08468.jpg
40°56'35.26"N   29°24'22.53"E  元画像はこちら
トルコGPの開催地 イスタンブール・サーキット

2006年10月の「GP開催地を探せ」シリーズの#4で紹介したコースの1つがイスタンブール
2005年に完成した新しいサーキットなので、グーグルアースのデーターが古くて建設中だった
いや 建設中だと思ってた。   だって赤丸の部分がサーキットだと思ってましたから。

ところが前回のネタにもあるようにグーグルアースのデーターが更新されてるので
もしやと思い確認してみると・・
08452.jpg
34°12'41.18"N,135°35'21.74"E

久しぶりにグーグルアースを見てみると更新されてました
以前は解像度が悪くて見えなかった高野山の町内が綺麗に見えるようになってます

高野山道路で上がって高野山の西端に辿り着きます
そして町内を抜けて東端から龍神スカイラインが始まります
08424.jpg

先日のスペインGP 見事予選3番手をゲットしたエドワーズ  近年で一番調子いいです
その予選終了時の記者会見ですが、 画面のコメントを読むと・・
転倒しそうになったけど転ばなかった

転ばなかった理由は・・  右ひじが全てを知ってる
08425.jpg
thumb200805.jpg

今月の特集は「インジェクション」  漢字にすると「燃料噴射装置」
キャブレターはエンジンの負圧でガソリンを吸い上げられる
それに対して、インジェクションはポンプによって噴射してる

インジェクション自体は最先端技術という訳ではない  ではいつから? と思って調べたら
1930年後半くらいからあったようだ。 車に適用されたのは1954年のベンツ300SLが初めて。

そして世界で始めてバイクにインジェクションを採用したのが1982年ホンダCX500ターボ
でも当時はトラックの横を走ると止まるなんて言われた  原因は高出力な違法無線だった
それから20年経って環境問題や高性能化でインジェクションが当たり前になってきた
最近はホンダのスーパーカブや原付スクーターもインジェクションだ

残念ながら?ボクはインジェクションのバイクに乗った事がない
だからインジェクションに関しては良く知らないってのが正直な所です
って事で、この5月号で勉強しま~す^^

応援クリック いつもありがとうございます!
08411.jpg

トヨタ2000GT (後期型) 

トヨタ博物館ヤマハコミニュケーションプラザで展示してるのは見た事あるけど
公道で動いてるのは初めて見ました^^

車両を見て「あれ?何か違うぞ?  こんなんやったかなぁ?」と思った貴方は結構好き者ですね

さりげなくオーバーフェンダーになってますし、こんな希少車を改造してエエんかい! 
と思う人もいるでしょうね   でも他にもまだまだやってます