もっちゃんの「enjoy custom」
083311.jpg

今日は寒かったですねぇ~
家族揃って車で高野山に行ってました
夕飯を済ませて帰ろうと外に出たら雪が積ってるし・・   そりゃ寒いはずですわ
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
第2戦 スペインGP MotoGP 決勝結果

1) 2 ダニ・ペドロサ SPA レプソル・ホンダ・チーム RC212V
2) 46 バレンティーノ・ロッシ ITA フィアット・ヤマハ・チーム YZR-M1
3) 48 ホルヘ・ロレンソ SPA フィアット・ヤマハ・チーム YZR-M1
4) 69 ニッキー・ヘイデン USA レプソル・ホンダ・チーム RC212V
5) 65 ロリス・カピロッシ ITA リズラ・スズキMotoGP GSV-R
6) 52 ジェームス・トーズランド GBR ヤマハTech3 YZR-M1
7) 21 ジョン・ホプキンス USA カワサキ・レーシング・チーム ZX-RR
8) 4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ITA JiRチーム・スコット RC212V
9) 56 中野真矢 JPN サンカルロ・ホンダ・グレッシーニ RC212V
10) 7 クリス・バーミューレン AUS リズラ・スズキMotoGP GSV-R
11) 1 ケーシー・ストーナー AUS ドゥカティ・マルボロ・チーム デスモセディチ GP8
12) 33 マルコ・メランドリ ITA ドゥカティ・マルボロ・チーム デスモセディチ GP8
13) 13 アンソニー・ウエスト AUS カワサキ・レーシング・チーム ZX-RR
14) 15 アレックス・デ・アンジェリス RSM サンカルロ・ホンダ・グレッシーニ RC212V
15) 24 トニ・エリアス SPA アリーチェ・チーム デスモセディチ GP8
16) 50 シルバン・ギントーリ FRA アリーチェ・チーム デスモセディチGP8
 -) 5 コーリン・エドワーズ USA ヤマハTech3 YZR-M1
 -) 14 ランディ・ド・プニエ FRA ホンダLCR RC212V

赤=ブリヂストン  青=ミシュラン
第2戦 スペインGP MotoGP予選結果

1 J・ロレンゾ Fiat Yamaha Team Yamaha 1'38.189
2 D・ペドロサ Repsol Honda Team Honda 1'38.789
3 C・エドワーズ Tech3 Yamaha Team Yamaha 1'38.954
4 N・ヘイデン Repsol Honda Team Honda 1'39.061
5 V・ロッシ Fiat Yamaha Team Yamaha 1'39.064
6 R・ド・ピュニエ LCR Honda MotoGP Honda 1'39.122
7 C・スト―ナー Ducati Marlboro Team Ducati 1'39.286
8 J・トーズランド Tech3 Yamaha Team Yamaha 1'39.334
9 J・ホプキンス Kawasaki Racing Team Kawasaki 1'39.439
10 L・カピロッシ Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 1'39.484
11 中野真矢 San Carlo Honda Gresini Honda 1'39.559
12 C・バーミューレン Rizla Suzuki MotoGP Suzuki 1'39.704
13 A・ドビツィオーゾ JiR Team Scot MotoGP Honda 1'39.767
14 A・デ・アンジェリス San Carlo Honda Gresini Honda 1'40.037
15 A・ウエスト Kawasaki Racing Team Kawasaki 1'40.088
16 T・エリアス Alice Team Ducati 1'40.286
17 S・ギュントーリ Alice Team Ducati 1'40.939
18 M・メランドリ Ducati Marlboro Team Ducati 1'41.027
083281.jpg

motogp.comのニュースで「ヤングライダー達の台頭」とあった

最高峰クラスにおける表彰台平均年齢ランキング
2008年 第1戦 カタールGP 21歳47週
1位 ストーナー(中)  2位 ロレンソ(左)  3位 ペドロサ(右)

今回の記録更新までは1976年に記録されたバリー・シーン ジョニー・チェコット マルコ・ルッキネリの22歳29週で、なんと32年間記録が更新されてなかった!  
こっちの方がビックリするよな(笑

それに比べてワールドスーパーバイクは平均年齢高いよなぁ
083271.jpg

今週末はMotoGP 第2戦 スペイン ヘレスサーキット
G+放送予定
3月29日(土)27:00~28:15
3月30日(日)17:45~22:30(生放送)


ロッシはヘレスで過去7戦中6勝してる得意なコースで、昨年も優勝しました
でもそれはミシュランを履いての事  ブリヂストンではどうなるか予想不可能な部分があります

ストーナーの仕上がりも気になるが、それ以上に注意しなくてはならないのが気合の入ってるコイツら
ヘレスが地元開催となるペドロサロレンソの2人
共にミシュランユーザーやし・・  こりゃ ロッシも・・   アカンアカン! 弱気な発言するとこやった

でも・・  飴ちゃん野郎が真ん中に立つ可能性が結構高いような気がしてなりません・・
注)関西では飴に敬意を表し「ちゃん」をつけて「飴ちゃん」と言います・・^^ 

えっ? 飴ちゃん野郎をご存知でない!?  それはいけません・・  
要注意人物ですから、覚えといた方がエエです
083261.jpg

転倒した時の為にも体は柔らかい方がエエって聞きます
ロッシも乗車前にベタッと前屈してから乗り込むのが儀式ですよね

でも・・  コーリン君は体が硬いのか?(笑     俺はもっと硬いけど・・

それはそうと、話は全然違うんやけど・・
083252.jpg

久しぶりにステカの電源を入れました

看板屋でもない限りそれほど使うものでのないですが、あると超便利で手放せません
将来は間違いなく息子も使うでしょうね  今はボクがBLITZとか作らされています・・

今週の水曜日に「第14回ウェンズディカップ」があります
ウェンズディカップとは数件のバイクショップが合同でやってる走行会&模擬レースなんですが・・
0832410.jpg

ボクの場合、エアクリーナーにゲタを履かせてクリーナーボックス内の容量を大きくしてる
(何の事?って方は「パドックファンネル」などで検索すりゃ出てくると思います)

その恩恵といえば大袈裟ですが、FCR上部のフタを外すのが超楽チンです
普通は、クリーナーカバーを外さないと手前のボルトが外せないと思いますが
写真の通りに、何も外すことなくフタの取り付けボルトにアクセスできます

だからニードルの段数を変えるなんてのは1分もあれば終了ですわ
工具を用意する方が時間掛かってます
これが4気筒だとインシュレーターからズボッっと抜いて左右にずらして2個ずつ交換したりします
それがCVキャブなんかだとフタを1個外すのにネジ4個・・  
スポーツスターってホンマ楽ですね

セッティング変更したりしながら、今シーズンの準備は着々と進んでます    そして・・


味の素の「アジシオ」ですわ

ご当選おめでとうございます  って・・ ママが当てました

70cmほどあって 結構邪魔になりそうな大きさです・・

音も鳴らんし、パンチして倒したら起き上がってけーへんし・・

こんなアジシオの使い方 わかります?
083215.jpg

ヤマハのオイルだから「ヤマルーブ」   なんとも安易な名前です(笑

写真の右端は「2-S」となってるので2サイクルオイルなのでしょう
それ以外は 4-M 4-S 4-FS 等々 グレードがあるようです

ジェットスキーなどのマリン系ではヤマルーブの名前で以前からあるのですが
写真のバイク用は日本国内ではまだ発売してなさそうです
083211.jpg

新しいヘルメットが欲しいなぁ と色々なデザインを考えてたのはもう1年前の話
ヘルメットの寿命は3年なんて言われるけど・・  
前回のネタにもあるように車体が丸7年経過  それと同時期に購入して塗装したので・・
随分長い間 使ってますわ   今年こそ買い換えたい(笑   
 
写真はバレンティーノ・ロッシの使用するAGVヘルメット
2008年仕様のデザインは ホンダ時代を思い出させる雰囲気に変更されました
083192.jpg

このバイカーズステイションは2001年4月号 №163

キーワードは4サイクル
古い4サイクルレーサーの特集です  
その背景には4サイクルエンジンMotoGPマシーンの登場があるからです

ボクはいつものように発売日に購入し読んでいました
083181.jpg
(画像はイリジウム・プラグを装着した現在のもの)

実は数週前から純正プラグに戻していました  
先日からキャブセッティングのバージョンを変更して走って(試して)います
↑この為にプラグを戻した訳ではないので誤解なきように(笑

ココで言うバージョンとは、加速ポンプのダイヤフラムの変更(吐出量の違う物に変更)と
ニードルの変更  単にクリップ段数を変更するのではなく
テーパー角・切り上がり・ストレート径などが違うニードル自体の変更による組み合わせの事。

1年前にこれらの組み合わせを何十通りも試したので、変更は作業的な事だけで走れます
で、先日購入したイリジウム・プラグに交換した訳です
近所をグルッと走って帰ってきて息子とかみさんがボクに聞いてきました
083171.jpg

今シーズンはロッシもブリヂストンに変わったことやし・・ 俺も(笑

今まで使ってたミシュランのフロントタイヤが終ったのでコレを期にブランド変更
ロッシがミシュランのままでもブリヂストンにするつもりでした

当初 BT-002ストリート にするつもりでしたが、急遽銘柄を変更した  それは・・
08363.jpg

ハーレーダビッドソン V-ROD のカスタムバイク

ハーレーカスタムでは見慣れないシングルシートですが似合ってますね
これはカワサキの600ccスーパースポーツの流用でしょう 
083151.jpg

ダイネーゼから届いたDM

Valentino Rossi 専属 tailorがあなたのcustom orderを採寸!

それが何やねん! ちゅ~たらそれまでですが・・  来週です。

応援クリック いつもありがとうございます!
083141.jpg

昨日、広告をみて「14回分 送料込みで 500円かぁ 安いなぁ」

早速電話したら 今日届いた! 早ゃ~
これで炭水化物も怖くないぞ!?

しかし、年取ると 腹回りに付いた余計な奴が取れんなぁ・・

応援クリック いつもありがとうございます!
083131.jpg
NGK イリジウムIXプラグ   ハーレー用 適合表
今までもこのプラグを使ってきたが、今回も引き続き同じ物に交換した
1200Sはツインプラグなので4本使用

友人のところまで買いに行ったのですが、ボクが大阪に出てきた18歳の時に知り合ったから
えぇ~っと・・   もう23年かぁ~  早いなぁ~
そんな友人が貴方の為にネットショップヤフオクで全国最安にて販売してます^^
083121.jpg

春が来たネェ♪
昨日は暖かくバイクに乗ってても全然寒くない  エエ季節の到来ですわ~

その陽気に誘われてって訳じゃないけど最初は高槻のレーシングワールドに行って
その後カワサキアトミックへある物の採寸に。  
何を採寸したかは今後どうなるか判らんので今は内緒(笑

次に大阪市内に向かい友人のとこへプラグを買いに行った
後日 交換する時にネタになるので今は軽~くスルーしとく

その次に写真のV-Factoryに 「初めまして もっちゃんですぅ~」って行ってきた
あいにくトライバル号は引き上げた後でなかった
もうすぐ4尺の旋盤が入るそうです  これで出来る工作の幅が増えますね

その次にココから歩いてでも行ける距離にある友人宅へ久しぶりに会いに行った
バイク系のDVDを3枚借りた  これも観てからネタに(笑

ツーリングに行った訳じゃないが、あっちこっち結構走り回った休日でした  ふぅ~

応援クリック いつもありがとうございます!
083103.jpg

2008年の開幕戦 観ましたか?
ボクは予選の放送を観てから4:45まで仮眠 そして決勝の生放送を観てました
08382.jpg

今夜 2008年度の決戦が始まる  日本時間:3/10(月)の午前5時0分

予選結果は既に出ているが・・
そのTV放送が今夜の0時30分~ G+にて放映されるので今は触れないでおく。
ボクはネットで結果を確認したが(見てしまったが・・w)
thumb200804.jpg
今月のBS 4月号

表紙はビューエルのハンドルポストのアップ写真   もう25周年なんやね
でもビューエルにはあまり興味ないんですわ    それよりも・・

今月号はバイカーズステイションに限らず、各誌ドゥカティ1098Rの試乗記と解説が掲載されてる
いや~ めちゃエエねぇ! カッコエエわぁ!
スーパースポーツの中から1台選ぶとするなら第一候補は間違いなく1098R(1098S含む)やワ

それと今号はRC212Vの超詳細も特集してます
やはりMotoGPマシーンの解説はバイカーズステーション(吉村誠也氏)が一番ですわ
そして吉村氏も気付かないような変更を探すのが好きです(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
08365.jpg
今週末は 2008年度MotoGP開幕戦カタール・グランプリ

シーズン前のテストも順調に進み、ライバルの仕上がりも気にしつつ・・
第1戦の予想をしてみた
優勝最右翼はもちろんバレンティーノ・ロッシ

なぜなら・・  三味線ひいてます!(多分  全開アタックしていません!(きっと・・
ヤマハに移籍した初レースを覚えてますか?  コースサイドで座り込んでM1にキスした時です
あの時の再現を狙ってます(笑
08351.jpg
左から ドライカーボン板  カーボンウレタンシート  マジカルカーボン 

ドライカーボン板とカーボンウレタンシートパドック通販サイトで扱ってる商品
そして右端がハセプロ マジカルカーボン

ドライカーボン板は完全に硬化している  簡単に言うとカーボンの下敷きって感じです
カーボンウレタンシートもカーボン繊維を使ってますが、処理の方法を変えて柔軟性をもたせています
だから硬化板に比べて少しだけ凸凹しています  (ドライカーボン厚み0.2mmに対して0.5mm)
身近にある物で例えるとビニールのテーブルクロスって感じ。
マジカルカーボンはカーボンウレタンシートよりも更に凸凹しています

しかし、マジカルカーボンは伸びます  他の2点は伸びません・・
08341.jpg

ニーバーの元祖といえばジョッキー  ニーバー
スポーツスター乗りじゃなければ何なのか想像つかないパーツですね
左足(ヒザ)でニーグリップ出来るように左側面のエンジンに共締めして使います

足の当たる所に皮を巻いてるので シリンダーに直付けしてるパーツなのに熱くならない
でもさすがに皮の見た目がくたびれてきた

今回はこの皮部分をカーボン仕様へとカスタムする
使う材料は商売敵の 貼れる&伸びる本物のカーボン繊維 ハセプロ マジカルカーボン
バイクからニーバーを取り外して作業開始!     ところが・・
08331.jpg

写真と本文は全く関係ありません(笑

腕組みするとどっちの腕が上になります?
TVでやってたのですが、右腕が上の場合理論派   左腕が上の場合は天才派 だそうですわ
ちなみにボクは左腕が上でした

いや~ 今日は色々片付けをしてて疲れたべ~
多少なりネタはあるのですが・・  明日にしよ^^

応援クリック いつもありがとうございます!
0831.jpg

関東ではバイク用ETCが9800円ですと!

関西にもその波 押し寄せて欲しいなぁ
そうすりゃ ボクも導入しますわ

でも・・  本体をどこに付けるかが問題や・・

応援クリック いつもありがとうございます!