もっちゃんの「enjoy custom」
081311.jpg

カワサキはスクリーマー・エンジンを開発してて、先日のテストでも走らせてた
もしかすると シーズンが始まれば甲高い並列4気筒サウンドが聞けるかもね
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
081301.jpg

ボクの悪友の「売りたしバイク」  年式はちょっと古いが走行も少なくて綺麗なR1です
車検は今年の3月末まで。

現行のR1よりもこの年代頃のR1の方がM1に似てますよね
081291.jpg

YAMAHA 2008 Apex GT 40th Anniversary USモデル仕様

スノーモービルって乗ったことないですけど、TVでレース観てるとめちゃ速いです
それにドビャ~ってジャンプするし、どんなエンジンなんかと思ったら1000ccやん!
081281.jpg

ママチャリのタイヤがペッタンコやわ  そうママが言うので見てみるとめっちゃ磨り減ってますわ

このママチャリのリアタイヤを交換するのも3本目か4本目です
なかなか よー頑張ってますわ

でも・・  ママチャリのタイヤ交換はあまり好きじゃない
MTBのタイヤ交換なら「あっちゅーま」に終るけど、ママチャリは泥除けやキャリアのステーがあったり
内装3段のギアシステムやドラムブレーキ等々 外す物が多くて面倒やし。

そんな事を言いつつも休みの日の仕事とネタが出来た思って、タイヤを買ってきて交換します
でも・・ 今回もやってしまいました・・   何をって・・  写真を良く見れば気付くかも・・
081271.jpg

セパン合同テスト最終日  トップタイムは#69 ニッキー・ヘイデン

でもなぁ・・  いくらタイムが出てようが・・  どうよ これ!

まぁ 個人的な趣味なんですけどね
800ccになった昨年モデルもイマイチやったけど、それ以上にカッコ悪くなったと・・ 

微妙にスケールの違うプラモデルを数個合体させたように見えて仕方がない
もしくは、市販車に出来の悪いRCVレプリカカウルを装着したって感じかな(笑 
081242.jpg

フィアットでブリヂストン 今年のバレンティーノ・ロッシですね

タイヤのサイドウォールを注意深く見ると面白いです
この写真はまさにブリヂストンの横顔ですね   別の写真と比べて見ましょう
081251.jpg

写真は今シーズン カワサキに移籍したジョン・ホプキンス

そのカワサキが1月27日(日)~2月3日(日)までの1週間
神戸海洋博物館にてKR500~MotoGPマシンのZX-RRまで歴代GPマシンを展示します
kawasaki MotoGPフェア   入場料大人500円 小中学生250円

こりゃ行くしかない!と思ったら・・ 1月28日(月)は休館  ・・・。  マジで・・。  アカンやん・・。

応援クリック いつもありがとうございます!
081243.jpg

今月号のライディングスポーツ誌は先月号に引き続き 「モトGPマシン特集」
第一弾はチャンピョンマシン ドカティ デスモセディッチGP7
そして 第二弾はヤマハYZR-M1  ホンダRC212V

試乗記は八代俊二
ヤマハYZR-M1  ロッシをもってしてもタイトル奪回がかなわなかった理由とは?
ホンダRC212V  なぜRC212Vはここまで苦戦を強いられたのか?

内容を知りたくなったら本屋へGO!!!!!!!
081238.jpg

2008年 シーズン前のマレーシア セパン合同テストが22日から始まりました

ロッシ&ブリヂストン  好調です!
081221.jpg

すでにDSでは北京オリンピックが開幕しています

ゲームを開始する時に国と名前を決めます  そうなるとボクの場合アレしかないですよね
081191.jpg

ヤマハ純正部品 90105-105A7  1本 200円

余りにもありきたりすぎて(有名すぎて)ネタにするほどでもないですが・・
XJRやその他ヤマハ車の多くに使われてるキャリパーマウントボルト
太さ10mm 長さ30mm ピッチ1.25
081182.jpg

ロッシのレプリカ・レザースーツ  398000円   カンガルー革でめちゃ軽いです

横に掛かってた普通の牛革レザースーツ(って言ってもダイネーゼの08モデル)と持ち比べても
「ほぉ~ こりゃ全然違うわ  それに普通の方でも俺のより軽いんちゃう?」なんて思いました

何でもそうですが、エエ物は高いけどそれなりに理由がありますなぁ
081201.jpg

昨年末の合同テストでは契約の関係で貼れなかったブリヂストンのステッカー

今シーズンを左右する そしてロッシの評価にも大きく左右する最大のポイントです

レプソル・チーム そしてロッシが 「やだやだ~ ブリヂストンじゃなきゃ やだ~」 と・・

結局はその我がままが通ったのはロッシただ一人

真価の問われる2008年シーズン  ヤマハの体勢発表がありました
17インチって そんなにエエの?  何がエエの?

   どんな風にエエの?    利点は?


乗った事がなければそんな疑問は当然あるでしょう

まずはボクの思ってる(乗ってる)「’99 スポーツスター1200S」 
当時、試乗せずに買ったのですが、第一印象は「遅い」 (笑
そりゃ そうですよね  マフラーとキャブをカスタムしても65馬力前後なんですから・・
081163.jpg

17インチにする?其の2  リア周り

ジャックボックス製 アルミスイングアーム
ブラックがカッコいいですね

リアサス オーリンズ フルアジャスタブル
サスチューンで超有名なオクムラ・チューンの手が入ってます

ブレーキキャリパー  ブレンボ
キャリパーサポートはアエラのワンオフ
081161.jpg

リアフェンダーを見ればボクのスポじゃないのは分かると思います  実は・・

貴方も17インチにしませんか?
これに付いてる足回りを手に入れて激安で高級17インチに出来るチャンスです
早い者勝ちです  先行情報です

車体も? いえいえ。 走り系のスタイルから脱皮する為ですので、前後の足回りだけです

走行距離も少なく美品パーツばかり!  
適合は~’03までのスポーツスター  もちろんボルトオンです

車両製作は「アエラ」ブランドで有名なカスノ・モーターサイクルなのでバッチリ仕上がっています
081151.jpg

大阪は箕面のダイネーゼ D-Store Osakaに行って来ました
ついに発売です ダイネーゼ 胸部プロテクター

以前も記事(自分の身は自分で守れ)にした物と同じです
ボクがイメージしてたよりも剣道の胴のように体の曲線に合わせて湾曲しています
081131.jpg

今日 コニーがチョキチョキしに来てくれたので 「そうや ここへサインして~」
今月号のライディングスポーツ誌に載ってるコニーの記事へサインしてもらった

応援してくれる人がいる限り走り続けたい

今シーズンも昨年に引き続きハルクプロからST600で参戦することが決まってる
2連覇目指して頑張れ~!

応援クリック いつもありがとうございます!
081113.jpg

クラッチケーブルに注油するついでにホルダーとピボットも分解掃除した
分解って程のパーツ数じゃないですが(笑
① タバコを吸わず

② 運動し

③ 酒を適度に飲み

④ 野菜と果物を毎日食べる


この4つを実行すると、全く守らない場合に比べて14年間長生きできる勘定になる  らしい。
詳しくは こちら。

って事は、俺に足らんのは2番の運動だけやなぁ・・  
運動となると・・ ビリーか?  もう何回再入隊した?  継続するって難しいねぇ

応援クリック いつもありがとうございます!
08191.jpg

2008年シーズンのゼッケンはケーシー・ストーナー

2009年はまた27に戻ります(多分
現時点での予想ではランキング3位ですから^^

1位 ロッシ  2位 ペドロサ  3位 ストーナー  4位 中野  5位 ヘイデン  6位 バーミューレン
7位 ロレンゾ  8位 ホプキンス  これ以下は予想不可能 毎回グチャグチャでしょうな
答え合わせは10月26日 最終戦終了後に!^^

応援クリック いつもありがとうございます!
08183.jpg

リアブレーキのキャリパーはブレンボ 2ポットを使ってる
ドカティをはじめ海外メーカーの車両に純正採用されてるキャリパーです
もちろん単品でもブレンボより金と黒は販売されています

ただ、ドカティと市販品は形状こそ同じですがパッドの材質が違います
単品市販タイプでもボディ・カラーが金と黒では付属してるパッドは違うようです
理由は・・  分かりません(笑

ボクの金色キャリパーに付属してるパッドの材質は良く判りませんが、それほど硬質じゃなく
柔らかいと言うか崩れていく感じと言うか・・
なんせ 龍神へ走りに行って帰ってきたらブレーキダストでホイールがめちゃ汚れます
そのくせ効く!って言い切れる程でもなく・・

まぁ 効き自体は期待もしてなかったのでエエのですが、ブレーキダストの量は想定外です
今回はその対策として違うパッドを試す事にしました
08161.jpg

チェーンのグリスアップをした

最近お気に入りのチェーンルブはこれ  モチュール チェーンルブ ロード用

以前使ってたワコーズは吹き付けると白くなるタイプ  RKなんかもそうやね。
でもモチュールは透明のまま。

吹き付けた瞬間はワコーズ等よりもシャバイ感じがする
数十秒すると溶剤が飛んで膜となっていく  そして数分で定着
この時点で「おぉ! こいつ中々エエやん!」と^^

吹き付けの後は余分な油を拭き取りますが、今まで使った物より圧倒的に楽です
って言うか殆ど付かない!  白くならないから見た目も綺麗♪

お勧めです! 是非^^

応援クリック いつもありがとうございます!
08133.jpg

今年から始める新シリーズ  「今月の標語」 

まさか・・  ボクが考えた言葉じゃなんかではありません
カレンダーからの抜粋です(笑

応援クリック いつもありがとうございます!