もっちゃんの「enjoy custom」
0712301.jpg

誰か俺の車 洗ってくれんやろか・・

日付はもう31日        

早かったなぁ 2007年
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
0712292.jpg
画像と本文は何も関係ありません

本業は今が稼ぎ時

いや~ さすがに今日は疲れました (日付かわってるけど・・

あと 2日 頑張るぞ~  オー!!

応援クリック いつもありがとうございます!
thumb200802.jpg

昨日27日に発売のバイカーズステイション  年末は各種雑誌の発売が早いですね

メイン特集は先月号に続きサスペンション  今号は「サスセッティング・実験編」
この手の特集は過去にも幾度となくありますが、またか・・  と思わず読んでみよう
何か新発見があるかもしれません
でもそれよりも先にページを開いたのは・・  これ↓

ボク的には和歌山さんの「モトGPレーサー試乗」がメイン記事です^^
それを 「ふむふむ・・  ほうほう・・」と読みふける

そして・・ 次に出てきた記事(レーサー)に食い入る  T.O.Tを制したACサンクチュアリーのZ
某ショップがZで8時間耐久に出場したりしてましたが、それよりも断然エエですねぇ
過去のヨシムラみたいにドリリングが激しくて、ボク的にはヤリスギだと思いますが
要所要所に「アッ・・」と思う所があり 今後の参考にさせてもらう事とする

どんなZか気になる方は本屋へGO! ^^ 

応援クリック いつもありがとうございます!
0712271.jpg

いつも座ってるところから見える風景 そして方向です
うぅ~ん このシングルシート  どのように調理したものか・・  と連日考えています

息子には「暴走族みたいや・・」と言われ・・  そんな事ないやろ! ほれ カッコエエやん!
こんな事考えてる時って歳は関係ないですね・・  何年経っても好みが変わりません(笑


リアサスの上部取り付け位置から後方のフレームをチョップしようか?

そんな事したらストーツのシートはどうするの?  新たにステー作る事になるでぇ?

でも、このシートはこれくらいの角度がエエなぁ

シートスポンジはボロボロやから・・  レーサーのシートみたいにスポンジだけに。

でも・・  そうすると座面が低すぎる・・  うぅ~ん・・

考えがまとまるのは間違いなく年明けです  もしかすると越冬するかも・・

ヒュルリ~ ヒュルリララ~ ○○○○○○○ ないてます~
              ヒュルリ~ ヒュルリララ~  ききわけのない女です~ ♪

応援クリック いつもありがとうございます!
001520.jpg

ノリック・メモリアル
数日前にアップされてので見た人もいるかもしれませんが。

ヤマハのサイトに懐かしい写真や足跡などアップされてます
NorickMemorial

それと もう1つ  2007 Yamaha Racing SeasonReview 
雑誌より一足早く八代俊二のM1試乗記もあります

応援クリック いつもありがとうございます!
0712252.jpg

2007MotoGPマシン特集第一弾  DUCATI DESMOSEDICI GP7

ドカティ デスモセディチっとライダーのケーシー・ストーナー そしてブリヂストン・タイヤ
この組み合わせを誰も止める事が出来ずに2007シーズンは幕を閉じた

なぜ あれだけ強かったのか  他のメーカーとどこが違うのか
その答えを探るにはシーズンオフのジャーナリスト試乗会を待つしかない
なぜなら全メーカーを乗り比べできるのはこの機会しかないから

そしてライディングスポーツ誌 毎年恒例 MotoGPマシン特集 となる訳です
ライダーは八代俊二さん
「ほぅ~ そうなんや~」と熟読する  内容を知りたきゃ本屋さんにGO!
(来月号はRC212VとM1)

その後は27日発売のバイカーズステイションでは和歌山さんのMotoGPマシン試乗記特集
八代さんの記事と読み比べる訳ですわ

他メーカーと比べてシートが低く、ホイルベースが長い・・
なぁ~んや・・ 俺のスポと一緒やん・・(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
20071224123504.jpg

今日は年内最後の定休日  そしてクリスマス・イブ
家族で難波近辺をウロウロしてました  そして・・

あぁ~ これかぁ~  なんばHIPSの「ヤバフォ」 ヤバいほど楽しいフリーフォールって事らしい
確かに見てると、くびれた所を通過する時に「ほぅっ」となりそうです(笑

外の交差点から見物して写真撮ってる人は多いですわ(ボクもその内の一人やけど)

12月31日までは通常1000円が半額の500円です

まぁ 500円なら乗ってもエエけど、1000円で乗る奴おるんか?


応援クリック いつもありがとうございます!
0712193.jpg

先日、ヤフオクで落札した物が届きました 
安く落札できて、送料を含めても諭吉一人でお釣りがありました♪

でも、めちゃ欲しいって訳でもなかったのです・・
落札したぞ! って言うよりも 落札しちゃった・・  って感じ。  (もっと高くなると思ってた

で、本題に。

CRタイプって奴ですね

FRP製です ストーツと同じくらい厚みのあるシッカリした物です
前の方はフレームに沿うような格好してます

第一印象は (ストーツと比べて) 長いなぁ・・  前も後も・・
計測してみました  ストーツ70cm CRタイプ82cm

とりあえず置いてみるか!   次回に続く・・

応援クリック いつもありがとうございます!
0712182.jpg

友達からヤフオクに出品を頼まれた  その内の1つが 松浦亜弥

等身大です 背比べ出来ます  結構小柄でした (やったんかい!

でもそれ以外は色んな意味で未使用です(爆

果たして売れるのだろうか・・  

買ってどうするんやろ?  

部屋に飾るのか?

応援クリック いつもありがとうございます!
0712171.jpg

テールランプは3口のカプラーにしようと思ってたけど、出来ないって事が判明した

と言うのも、配線がテールランプ取り付け部のプレートを貫通してる
カプラーにすると、その穴を通す事が出来ない
つまりは、何かの時にテールランプを外す場合 カプラーを切り落とさなきゃならん
そんなバカげた取り付け方法なんて有りな訳ないやろ~  って事でギボシにて結線しています 

なんや・・  結局短くしただけやん・・  それにシートカウルを付けたら見えません(笑
ネタになる事があるとするならば・・
0712161.jpg

シートカウルを何気に外した  

そこには だら~ っと長い配線が余ってます

勿論 これは撮影用?で普段はシートカウルステーに沿わせてタイラップで処理しています
シートカウルをつければ全く見えないので気にしてませんでした

しかし 「無駄に長いなぁ・・」 と気になりだせば止まりません・・

あ~してこ~してと考えるもカプラーが必要なので今日はここまで。
明日の休みに買ってきてシンプルにしますわ

そうそう ちなみに1200Sはシート下にモジュールがありまんねん  見えまっしゃろ^^

応援クリック いつもありがとうございます!
0712152.jpg

SHOEI エアマスク 3

使い始めて何年経つでしょうか  冬装備の必需品となりました

寒くなってくるとヘルメットのシールドが曇りやすい
信号待ちの度にシールド開けて換気する事になります
 
でも、これを装着しとけば全然曇りません!  シールド閉め切ったまま信号待ちOK!
0712141.jpg

何歳になろうが、世界王者になろうが 親はいつだって気になります

親の気持ちと子の気持ち 両方を痛烈に感じてる2007年師走です

応援クリック いつもありがとうございます!
0712131.jpg

ヤマハ YZF-R125   水冷4ストローク 4バルブ 125cc

カッコエエじゃないですか  面白そうですよね
0712121.jpg

手前の2台 製作中の’06M1は止まったままですが・・

先日の日曜日に「ツインリンクもてぎ」にて第5回 モデラーGPが開催されました

MAX MOTO Modelingに詳しく載ってるので、ボクもプラモ製作の参考にさせてもらってます

それにしても皆さん凄いですよ  まぁ見てみなはれ!

応援クリック いつもありがとうございます!
071291_20071209193726.jpg

今日、大工をしてるお客さまをチョキチョキしながら話してて
「新しいインパクト買いに行くねん  中古でもエエんやったら やるで~」

そうなん!? 欲しい! って事でボクの元にやってきた マキタ 充電式インパクトドライバー
当然 プロ仕様の方ですわ (日曜大工仕様との違いはどこか知らんけど)

充電ドライバーは2種類持ってるんやけど、以前からインパクトが欲しいなぁと思ってた
これで一段と木工作業が楽チンになります  ラッキー♪

ん? ソケットを使う方やと思った?    残念~ それは 「インパクトレンチ」 ^^

応援クリック いつもありがとうございます!
071282.jpg

ヨシムラ・スズキ GSX-R1OOO 耐久仕様
2007年鈴鹿8時間耐久・優勝車

バイカーズステイションの10月号(№241) に詳細な解説が掲載されてたのですが
ボクの確認したい方向の写真がなかった

それで先日行った大阪モーターショーで撮影してきました

真後ろから見て、普通のバイクとの違いに気付きますでしょうか
タイヤの右にディスク・プレートが確認できます
通常、殆どのバイクは真後ろから見るとリアタイヤに隠れています

これはタイヤ交換を素早くできるようにディスクが通常よりも外にオフセットさせているのです
単純にスペーサーを作って外側にオフセットさせてるのだろう と予想していました

ところが・・ 見事に裏切られました  そして・・   すげぇ!
あんた~♪ 今夜もかい?

あたぼうよー! 

あんたも好きネェ♪

まぁな・・ 今夜はアソコから攻めるとするかな ムフフフフッ・・
071262.jpg

FIAT風 スポ

うぅ~ん・・ 何か違う・・ このデザインで青は合わんのか?
悪くはないけど・・
071247.jpg

「大阪モーターショー」で唯一撮ったおネェちゃんの写真がこれ。

ダッジ・チャージャーの所にいたおネェちゃん
背中にはトレードマーク 雄羊(ラム)のタトゥー風シールが貼ってあります

これを使って何か出来るか!? と思って撮影してみたが、なかなかエエ案が浮かばず
結局は・・
071241_20071204112413.jpg

珍しく月曜日もやってたので行って来ました 「大阪モーターショー」

持って帰ってもそれほど見もしないのに つい貰ってしまう各社のパンフレット
結構な重さになるんですよね・・
一応 「旬」 って事でGT-Rを拡げてみました

近年はネットで最新情報が手に入るので、どれを見ても新鮮味に欠けてしまう
新発見!が中々ありません
GT-Rにしても写真で見てた物の実物があるだけで、新たな驚きってのがない

2輪の数は少なにも関わらず、欲しい物がありました  それは・・
0711299.jpg

ホンダからドカティに移籍した マルコ・メランドリ   まだ手探りな感じです

1年に何度かビシッとハマって その時は速いのですが、ドカティでも出来るのかな!?

イタリア生まれの侍 マルコ・メランドリが、母国の赤い馬に乗り天下統一を狙ってます