
国産スーパースポーツでは標準サイズの220mmブレーキディスク
スポーツスター(ハーレー)にこの組み合わせは殆どないです
以前より確実に効かなくなります・・
しかし僕の場合、足回りが国産車的なセッティングですのでこれでOK
コントロール性重視なので問題なし
トルクロッド無しで現在風スッキリ仕様^^
スタンドフックも以前より欲しかった装備の1つでした
キャリパーとマスターはドカティと同じ組み合わせ
ホイールとディスクはスズキ
アクスルシャフトはカワサキ
そのアクスル後端に付いてるRピンはホンダ
ヤマハは・・
実はキャリパーサポートの形状はヤマハのM1からパクりました(笑
リアだけでこれら5大メーカーのパーツがハーレーに付いてるって面白いでしょ^^
ビックリ!
19年ぶり発見の娘・・ 半分野生化 カンボジア
ディズニー ターザンの女版実録ってとこでしょうか
暖かい地方やから生きられたんやろね
酷い
婦女暴行未遂で服役男性は無実、公判中の男逮捕…富山
冤罪ってやつですか・・
当時34歳って・・ 人生プランはめちゃくちゃになったでしょう・・
「男性の親族に事情を説明するとともに、謝罪の意を伝えた。」らしいが・・ それだけ?
先日もTVで「通勤中にチカンと間違われて裁判で争ってる」特集をやってた
50代で普通のおっちゃんやったけど、生活もプライドも何もかもブチ壊されたって怒ってた
そりゃそーやわな・・
19年ぶり発見の娘・・ 半分野生化 カンボジア
ディズニー ターザンの女版実録ってとこでしょうか
暖かい地方やから生きられたんやろね
酷い
婦女暴行未遂で服役男性は無実、公判中の男逮捕…富山
冤罪ってやつですか・・
当時34歳って・・ 人生プランはめちゃくちゃになったでしょう・・
「男性の親族に事情を説明するとともに、謝罪の意を伝えた。」らしいが・・ それだけ?
先日もTVで「通勤中にチカンと間違われて裁判で争ってる」特集をやってた
50代で普通のおっちゃんやったけど、生活もプライドも何もかもブチ壊されたって怒ってた
そりゃそーやわな・・

カットしたエンジンカバー(カムカバー)をペイントした
ペイントは1年前にエンジン塗装で使った残りのカドワキ サーモダイン300
スプレー直後はご覧のように艶がありますが その後、ホットプレートで焼きを入れます

買ったままの状態はスプラインの所に焼きが入ってるだけで、表面は無処理でした
前回のネタにあるようにバリ処理をして、そのまま放置してたらポツポツと錆が出始めてた
純正のエンジンカバー(スプロケットカバー)だと隠れてしまいますが
製作したステップブラケットにするとスプロケが丸見えなので黒染め処理をしました
黒染めってのも一種の錆で、アルカリによる黒色酸化処理をすると
光沢のある黒色の薄い皮膜(四三酸化鉄の結晶皮膜)となります
もっと黒染めを知りたい方は検索して勉強しましょう^^

先日出来上がったパーツは削り出したままでした
そのままだと傷付きやすいので、硬度UPと掃除が楽になるようにアルマイト加工しました
アルマイト加工は苛性ソーダに漬け込んでエッジング処理をします
表面を凸凹にするので艶消しのアルミとなります
だからアルマイトのシルバーは艶消しなんです
シルバーに見えるだけで白アルマイトと言って透明なんですわ
その後に色付けすると黒なり赤や青のになります
でも艶のあるシルバー(白アルマイト)もありますよね
それはエッジング処理を省くもしくは短時間にするそうです
言葉足らずでよく分からないでしょうからアルマイトで検索して専門のページで
アルマイトについて勉強して下され (手抜き・・w
今回のパーツは見えてる素地の表面が多少酸化して何とも言えないチタンぽい色
これも悪くないなぁ と思ってエッジングなしで薄くアルマイト処理してもらいました
間違っても既製品のようなアルマイトにはしたくなかったのです
予定ではもう少しバフっぽい感じを想像してたのですが・・
まぁ これも有りかなと思ってます^^
飽きたら再アルマイトすればエエだけの話ですのでね

以前、言ってたようにシートの張替え&スポンジ加工もします
その表皮をどれにするか決める為のサンプルです
カーボン調も捨てがたいのですが・・
やはり今回のカスタムは走り系ですので、それに合わすとディンプルですかね

この画像を見て何をしてるか分かる人は少ないやろなぁ
本来、リムの外面にマルケジーニのステッカーが貼られている(画像では上)のですが
それを中心に近い所(画像では下に見える方)にします
剥がして再利用は出来ないので新たに準備しました
なぜそうするかと言うと・・
マルケを使ってるワークス ヤマハとドカティのマルケを見ると中に貼ってるのです^^
それにスポの場合はリアを左右逆に使いますのでイタリア国旗仕様の矢印が反対になる
だからどの場所に貼るにせよ貼り換えは必然なんですわ (画像はフロントホイール)
しかしまぁ リアを貼るのには難儀しました
内側に貼ろうとするとステッカーの湾曲とリムラインが合いません・・
フロントみたいに中心部に立ち上がりがなく寝てますねん
結局、5分割にして貼ってます
さらに・・