もっちゃんの「enjoy custom」

定期的に来るスナップオンの工具を満載してるデリバリーバン
毎月こんなスナップオン情報マガジンも貰えます  これは7月号

新しい工具やセール中の工具など薄いわりに読める気の利いた小冊子です

以前より1/4”差込のソケットハンドル類を愛用し、使いやすいよ!と薦めておりますが
今回の7月号に「1/4”ソケットレンチを使いこなせ!」と題した特集がありました
さてその内容とは・・  そのまま引用してます^^
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
066291.jpg
長男は昨日まで期末テストでした
こっそり見に行くと我慢してたゲーム三昧のようです
本人の希望で人物は写ってません(笑

いまだに飽きもせずグランツーリスモ4やってますワ
さすがにもう勝てません・・w

これくらい頑張って勉強してくれたらもう少し点数も上がるのになぁ

応援クリック いつもありがとうございます!

いつも使ってる時計の取り付け方法です
フローティングされてるので振動の激しいハーレーでも壊れません

でも乗る度に付けるのは面倒・・  そのままにしとけばエエって話ですが見た目がね(笑

何か別な方法がないかなぁと普段から思っています
それにはまず時計を買い換える!?   作戦が決まらないので時計購入も決められず・・

本来スポーツスターのタイヤサイズは前19インチ/後16インチ
この組み合わせで思いつく国産車と言えばスズキGSX1200S刀くらいか。

19/16のタイヤ&ロングホイールベースからは想像出来ない位にクルクルとよく曲がる 
このハンドリングを進化させた状態になってるのが僕の17インチ仕様
と前置きし・・

次号7月1日発売のバイカーズステイションでは「17インチ化を実現する車体の理論」
その内容は・・

小さな事ですが、こんな積み重ねが全体を・・ グレードUP!(笑

マスターシリンダーのタンク固定に使ったアルミボルトですが、更に軽量化してみました

ワイヤリングするつもりはないけど穴開けて中心部分もエンドミルで掘り下げる
でも・・ ちょっとやりすぎたか? 薄くしすぎた?
詳しくはこちらを見ていただくとして・・ (手抜き 笑

今回のレースはエドワーズ 中野 ホプキンス の3人に頑張って欲しかった
なぜなら最後尾スタート&怪我で、このレースにロッシが表彰台に立つのが難しいと
思ってたから、少しでもトップ(ヘイデン)とのポイント差を開けられないようにする為。
序盤はエエ展開やったけどホプキンスがズルズル下がる・・
中野もヘイデンに付いて行けない・・ 単独3位走行
最後の望みはエドワーズに勝ってもらう事。  
しかし最終ラップがあんな展開になろうとは・・w

惜しかったなぁ エドワーズ 初優勝が目の前やったのに・・
でも、やれば出来るやん! 次のレースはロッシと1・2してね!
もちろん2の方でお願いします(笑
8位に入れたロッシは上出来ですね  
トップのヘイデンとは46ポイント差  まだまだ大丈夫! 行け×2!!

応援クリック いつもありがとうございます!

カッコエエですねぇ!
HRC アタッシュケース  カーボン製です
500個限定でシリアルナンバー入り 価格\105,000(消費税込み)
えぇ~ 買ったの?    いえいえ・・ 僕のじゃないです^^

もっと写真を撮りましたがカーボンって写すの難しいんですよね・・  
詳細はHRCサイトで^^  詳しく見る

価格を見ても分かりますが作ってるのはゼロハリじゃないんです
本家ゼロハリにもカーボン仕様はあります 定価の50%offで173,250円
今週土曜日にあるアッセンTT  そのフリー走行で 

ロッシ クラッシュ! 

           右手首と左くるぶし骨折・・


ゲロゲロ~ 非常にマズイです 前半戦の取りこぼしたポイントを
この連戦で挽回するはずだったのに・・
レースにさえ出れないのか? ギブスで固定して走るのか?
でも右手はアクセル&Fブレーキ 左足はシフト・・  最悪の組み合わせです・・w

これではニッキーヘイデンが逃げてしまいます
066221.jpg
持ってるエアゲージはこの3種類
左からブリジストン(メーターは旭産業) スナップオンデジタルエアゲージ 
ハーレー純正工具に含まれてたペンシル型

普段は左のアナログで計っていますが、3種類で計り比べてみると・・
例えばアナログで2.1キロに合わせたとします
デジタルとペンシルは2.0キロ!  アナログより0.1キロ少なく表示されます

もしかしてアナログが間違ってるのか?と疑問になり調べる事にしました

プロトの製品 EFFEX ハンドルバーウエイト

巷ではハンドルバーに伝わる振動を緩和する為に重いバーエンドが売っております
これはただ重くするだけじゃなく・・ 詳しく見る

僕はと言うと今までは汎用のアルミバーエンドでした
ハーレーでリジットマウントハンドル  そりゃビリビリきてます
これを付けたら不快なビリビリ君は消えるのか? 消えてほしい!
さて その効果の程は・・
06391.jpg
マスターシリンダーのホースを交換しました  古くなってる訳じゃないのですが
タンクに挿してるホースが正面を向くようにします

出来るだけコンパクトに収めたかったのでホースを短くしましたが
横だしのタイプは口を正面に持ってくるのが本来の取り付け角度(方向)のようです

バンクさせた時にエアを噛み難いようにする為ですが、ロッシならともかく
僕程度のバンク角ではあまり関係ないですが・・  理想の方向に向けたいと思います
昨夜はまでは龍神に行くつもりだったのですが・・
寝るのが遅かったってのもありますが、起床が遅く(AM10:30)行きませんでした(苦笑

それに変な夢で目覚めました
高校時代の友達が出てきて飲み会やってるのですが、何故かチューブの前田が・・
すとっぷ ざ しーずんいんざ さ~ん♪  と歌ってる
でも顔はさま~ず三村・・w
続いてぐっさんが一人でザ・ベストテンをしてる
リンカーンの見すぎでしょうか・・w

顔を洗ってから、やりたかった事が溜まってたので片付けました
一気に書くとネタがなくなるので小出しにしていきます(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
右にNEWSエリアを追加したのですが気付きました?

今は来月のスポnightとキャッチタンクの事を書いてるスペースです
伝言板みたいな感じに使ってこうと思ってます

キャッチタンクを申し込んでくれてる方々で使用予定ホースサイズを伺ってます
まだの方はBBSをチェックして下さいね

それと・・
いつもの如く突然ですが、梅雨だというのに明日も天気がエエみたいなので龍神へ♪
誰か一緒に行く?(笑

しかし最近よー行ってるなぁ  それだけ面白いんですわ スポが!

向かいの新聞屋の配達カブを整備しにくるおっちゃんです
いつも軽トラの荷台を整備リフト代わりに使って作業してるのですが
めっちゃ手際がエエんですワ!

エンジンオイルを抜いてる間にチェーン調整したり無駄な動きがありません
そのオイルも小さい容器に1回分を計り入れてるのでしょうね  全部入れてますから。
助手席にはコンプレッサーも完備  
手洗い洗剤 それを流す水まで積んでる。
いつ見ても「オヤジ 凄いやん!」と感心してます

応援クリック いつもありがとうございます!
CIMG7021.jpg
フクピカ大好き人間であります ハイ。  乗った後日は殆どフクピカします

お客さんに「いつもピッカピカやなぁ 乗ってるの?」と聞かれるのが最高の褒め言葉です(笑

先日、龍神に行ってからフクピカしてなかったので拭き×2しました
タンクなどの外装から始めて徐々に汚れ部位へと拭き進めます

うっとおしい梅雨の夜は昨年のMotoGPレーサーのお勉強(笑

ピットワークフォトコレクション6
Moto GP racer's Archve 2005  吉村誠也著  先月末発刊です

レーサー好きには楽しい本です
こんなレーサーを見てて「このシステムがスポにあればなぁ・・」と思うのが・・
06441.jpg
お馴染みパドック オイルキャッチタンクです

売り切れ廃盤となったのに、なぜ今更?と思われるかも。
実は、ありがたい事に再販のリクエストが2件ありまして・・ 
数量限定ではありますが再生産するか?と検討してます

04~モデルが主流となりつつある状況なので多く作るには「売れ残ったらどうすんねん」
ってリスクがありますので希望は10個 少なくとも5個程度の受注があれば良いのですが。
誰かいますか? 欲しい人(笑   掲示板にて受付します

応援クリック いつもありがとうございます!

梅雨の中休みの最終日?  今日も元気に龍神スカイラインまで走りに行って来ました

関西走り好きなら龍神ってだけで分かりますが、知らない方の為にチョット書いてみますか。
それは和歌山県にあります
066121.jpg
今日はオイル&フィルター交換をした

ギアオイルと同じアッシュを入れたい所ではあるが、ワコーズの在庫があるので
エンジンオイルは引き続きワコーズを使う

右の20w-50の缶には以前にブレンドした15W相当が1.8L入ってる
足らずは10W-30を入れたので13W位かな?
昨晩は本当にエンジンが良かった
ガサツなオテンバ娘が上品なやり手の女になった感じ

一つずつ交換しても効果が分かるから、バルブとオイルの両方を同時に装着&交換したら
そらもう激変してビックリするんちゃうかなぁ

思い出したのがアッシュオイルを入れた時に・・
「交換直後でも効果は分かるけど、距離を重ねるともっと良くなるよ!」って言ってた言葉。

ワコーズの油膜からアッシュ油膜になったらって事やけど、バルブの位置変更での効果なのか
アッシュ油膜になってきたからなのか・・ よー分からんです  でも最高ですワ(笑

何もしてない1200Sと乗り比べしてみたいなぁ。 誰かおらん?^^

応援クリック いつもありがとうございます!
066111.jpg
行って来ました大津SA

来るはずだったSuzさんはお子さんがムカデに刺されたとかで急遽断念
ムカデって刺されるとキッツイらしいですもんね 仕方ないです

こうなると俺以外くるのか?と不安がよぎりつつ・・
今日はテスト走行やし!と自分に言い聞かせ向かいました(笑
06669.jpg

Suzさんと話の流れで「昔、土曜の夜 大津SAに行った事ありますワ」って話になって
じゃー 今度の土曜日に大津で!って事になりました
今度が第2の土曜だから第2大津・・ ただそれだけです
実はSuzさんと初顔合わせだったりします(笑

近畿地方も梅雨に入りましたが、土曜日は多分大丈夫じゃないかなぁなんて思ってます
2台じゃ寂しいので・・ スポ談義に飢えてる方どう? 夜の10時前後です
雨が降りそうなら行きません! 軟弱なので・・w
中止の場合はココに書きますね

僕は新たに繋げ直した内圧コントロールバルブのテスト含むです(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
06681.jpg
ギアオイル ギヤオイルから始まった「ア」か「ヤ」
どっちでも通じるし、どちらが間違いってのも決められない  どっちも正解

大局的に「ギア」は文系(一般系)、「ギヤ」は伝統的な理系(専門系)であるようです
5月29日マン島TTの予選中 クラッシュして6月6日に永眠されたそうです
ご冥福をお祈りします
エイミングスポーツ

もうビックリしましたわ
何年連続でマン島に挑戦してたかなぁ 
ビデオや前田淳の特番でマン島の公道レースを見た事ある程度の知識ですが
歴史はあるけど結構危険なレースです
同世代のレーサーとして頑張ってたのに、残念です

応援クリック いつもありがとうございます!

内圧コントロールバルブはスポのように脈動の大きいエンジンの場合
エンジン⇒オイルキャッチタンク⇒内圧コントロールバルブ⇒クリーナーボックス
でOKだそうです

その取り回しにて使ってたブリーザーホースがこれ。
06661.jpg
現在使用中のキーホルダーです

ハーレーのように横から挿すキーシリンダーにはジャラジャラと重いキーホルダーや
多くの鍵をぶら下げるのは厳禁です
これは車にも言える事なのですが、キーシリンダートラブルの元です
06653.jpg
久々に手に汗握るバトルでした イタリアグランプリ!

2台あるテレビを子供に占領されてたので録画し今見終わりました
眠気が襲ってくる暇がないほどの白熱した接戦バトル
優勝したのは王者ロッシ!  表彰台の真ん中が似合います

いつもは自分で交換してるオイル交換
でも今回はいつもお世話になってるグローリーにて済ませました
何故かと言うといつもとは違うオイルを試す為です

その前に・・
僕のスポはかなり調子エエです(多分
今まではワコーズのギアオイルを使ってました  
ギアのアップダウン、ニュートラルもスコスコ入ります
何の不満もありません

しかし・・ 先日、吉村さんに「今まで使ってたのはオイルちゃうで ただの汁やで」
と聞いて「そんなに言うのなら余程エエんやろ!」とそのオイルを試す事にしました

果たして違いを感じることが出来るのでしょうか・・
忙しかった週末も終わり、明日は定休日

予定では梅雨前のラストチャンスと思って龍神スカイラインに行く予定にしてたが・・
Oリングの会社に行かなきゃならん・・ 色々と忙しおまんねん
天気もエエみたいやからバイクで行こうかな!?

それで、早く帰ってこれたらオイル交換でもするか!
うん!そうしよう!

応援クリック いつもありがとうございます!
media10141_0.jpg

文句なしにカッコエエ!
もうブッチギリのカッコ良さですワ

サイレンサーはどこに? と思ったらテールカウル上部に出口があるやん!
999Rのオーナーじゃないと購入権すらないようですが・・
車体価格 750万円

詳細はこちら

応援クリック いつもありがとうございます!