もっちゃんの「enjoy custom」
063311.jpg
昨夜は楽しいけど時間のかかるデカール貼りしてました
12時間以上乾かしたので外装の塗装に入りました

水性のクリアーならデカールを犯さないので普通に吹けますが
僕が使うのは実車用のクリアー  これを使う理由は・・
乾燥後に滑らかな艶を出す為、実車の様にペーパーで研ぎ出し&
コンパウンドで磨きをしたいからです

でも普通に吹くとデカールが犯されてブヨブヨになっちゃいます
だから最初はめちゃめちゃ軽くパラッって感じに吹いていきます
それを少しずつ重ねて徐々に馴染ませてやります
膜ができたら本来の吹き方でブシューと♪
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
063301.jpg

3・4日前からでしょうか・・ 鼻水がタラ~ それに何かボーッとする・・
あれっ? 風邪の引き始めか? でも熱もないし・・
しかし・・ 目が痒いような気もする・・ これって・・

花粉症ですか? 

今は鼻炎の薬で治まってますが・・
軽い風邪を引いただけであって欲しいと願ってます・・w

それでもプラモ製作は休む事なく続いております^^

応援クリック いつもありがとうございます!
063294.jpg

順調に進んでおります タミヤ1/12 ドカティ デスモセディッチ

あとはタイヤ&ホイールと外装の仕上げです

タイトルのブレンボキャリパーは・・
063291.jpg

新兵器のコンプレッサーはメッチャ静かで快調に塗装も進みます
今まで塗ってたけど音が気になりません

手に持ってるのはリアフェンダー
これをカーボン仕様にする為にパンストを被せます
綾織カーボンの様な感じに見せたいのでパンストの目が斜めになるようにします
063281.jpg
プラモデルの塗装に使う為にコンプレッサーを導入しました
Mr.リニアコンプレッサー L5
コンセントの大きさと比べると、どれだけ小さいコンプレッサーなのか分かると思います

今までは普通のコンプレッサーでエアブラシ塗装してたのですが
さすがに動作音がうるさくて夜に塗装作業できません

これは金魚ポンプと同程度か、もしくは小さい位の音なので深夜でも平気です
063273.jpg

拝啓 カピロッシ様

派手なグリップをお好みのようですが、塗るのが面倒です・・
でもカッコエエですね 僕もスポに付けても似合いそう(笑

お約束のワイヤリングも忘れずに♪
(細い配線の中身を抜いて、その1本を使ってワイヤリングしてます)

明日、新兵器が届きます♪
製作スピードが上がるでしょう(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
063262.jpg

えっ・・ うそ・・ 
ロッシが1週目の第1コーナーでエリアスと接触・・ 転倒・・w
その後、再スタートするがさすがのロッシも最終的に14位でフィニッシュ

カピロッシは最初からトップを譲らず優勝 お見事でした!
ペドロサは頑張ってカピロッシに付いて行ってたけど最後はバテタ?のかな
ここにロッシが加わってバトルしてたら・・ と思うと残念です

しかし・・ ジベルノー 貴方は何乗っても結局リタイヤですね・・

応援クリック いつもありがとうございます!
063261.jpg

ドカが速い! 1・2です 3位にはカワサキ中野!

PPのカピロッシが1分39秒064
このタイムはヘレスのレコード更新ですワ

ロッシは攻めてなかった・・ 攻められないのか? 調子悪い?
最後にはしっかり39秒台 もしくは38秒台に入れてくるかと見てたが
そのまま予選が終わっちゃった・・

今夜どうなるか・・ しっかり見届けたいと思います

適当な画像がなかったの歴代のプラモでも^^

応援クリック いつもありがとうございます!
063251.jpg

motoGP いよいよ今シーズンも開幕  第1戦はスペイン ヘレスサーキット

キャメルカラーもゼッケンの所が最初の頃と少し変わりましたね
個人的には最初のタイプが好きなのですが、すぐに見慣れるでしょう

初日のフリー走行が終わった時点でトップタイムは王者ロッシ!
1分41秒613
063237.jpg

これが付属のデカール 04仕様
タイヤはミシュラン アンダーカウルの一番下にはFILA ゼッケンは真っ直ぐです

持ってるデカールがこれだけなら悩む必要はないのですが・・
063231.jpg

タミヤ 1/12 ドゥカティ デスモセディチ用ディテールUPパーツの一つ
レーシングスタンドを組み立てた

ステンレス(SUS304)厚み0.3mmの板をレーザーカットされてる物で
折れ線通りに曲げれば簡単に出来ます
タイヤにはクリアブルーを筆ぬりしました
063221.jpg

昨日買ったプラモデルを作り始めました
久し振りの製作なので初心を思い出し楽しく製作できそうです

まずは片っ端から接着していきます
063211.jpg

今日、日本橋に言って来ました
堺筋では通行止めにして何やらやってましたが・・ チラッと見ただけです
向かう道中はカーナビで日本vsキューバを観戦 日本優勝 おめでとう!

かみさんと娘が難波近辺でお買い物してる間に、僕と息子はジョーシンのタミヤ館へ
タミヤの1/12 ドゥカティ デスモセディチを買ってきました
新発売って訳ではなく昨年の9月に発売されてたのですが。

同じ形でデカールが違うダンティーン プラマック仕様は先日発売された所ですが
まずはマルボロ仕様のカピロッシ号を作らねば^^

キット以外にもスペシャルパーツも購入しました
063201.jpg
家の階段の下に小さい物置があるのですが
そこを整理してたら何やらパーツの入った小箱が。
中には以前乗ってたゼファーに使おうと買ったピンゲルのコックが
入ってるではありませんか♪
ホースのワンタッチアダプターも出てきた♪

コックのサイズは3/8なのでこれって・・ ストーツのタンクに使えるやん!
WBC日本代表 韓国に勝ったね!
仕事しながらお客さんとTV観戦してました
普段そんなに野球を見ない僕が見てたくらいだから視聴率は高かったかな!?

明日と明後日は定休日♪
その2日とも各地でツーリングがあるようですが・・ 
しかし家の用事があり一日中バイクで出かける訳にもいかず・・

早く本格的に走り出したいと思いながら休日前の夜更かし
今から焼酎をグビッっとやりながらF1をTV観戦します(笑

たまには画像なしの日があっても良かろう^^

あっ 最近ありがたい事に人気ランキング(バイク部門)にて25位以上に
ランクさせてもらってます
ポチッと押してくれた皆々様ありがとうございます
いつも言葉足らずな文章で申し訳ないです・・
これからも精進します^^

応援クリック いつもありがとうございます!
063181.jpg

もう1年以上使ってる僕の携帯電話 ロッシ仕様
今どき少ないカメラなし・・

でも小さいのがお気に入りです
063173.jpg

バイクにしても車にしても新しい物が出れば「あぁ コストダウンさせてるなぁ」
と思える部分があったりします

スポのブレーキディスクにしても99年まではフローティングなのに
それ以降は1枚物になってたり・・

スナップオンにしても同じ事が言えます
063161.jpg

昨年の秋に散々テストした「クランクケース内 減圧バルブ」
シリンダーヘッドのガスケット交換&エンジンペイントをした際に取り外したままです

先日、乗ってた時にも感じてたのですが付いてる方がエエかも。
063151.jpg

スクリーミンイーグルのプラグコードに交換した

どうせやるならコイルと同時に・・ と思ってたがお客さんから
「新品同然のコードあるよー 赤やけど」って声がかかり「是非使わせてもらいます」
って事で装着となりました

susumuさんにも「プラグコードがノーマルやん・・」って言われてたし(笑 
063142.jpg

ボゥトさんに譲ってもらったポッシュのミラー
よく見ると・・ 片方無いでしょ・・ 

普通に走ってたら突然ポロッって・・w
運良く?腕に当たりその後チ○コの所に落ちてきた

書きながら思ったのですが・・
標準語ではチ○コですかね? チ○ポですか? それともチ○チン!?

063131.jpg
我が愛車 いすゞビッグホーン 最終型

今年になって初めて洗車しました 洗車機ですが・・w

かなり汚れてて「暖かい日に洗おう!」と思ってたが休みは色々と忙しくて今日になってしまった
やはり黒は洗い甲斐がありますワ
063111.jpg

キャブのパイロットスクリューを調整するドライバーがこれ。
この商品もパドックオリジナルにて販売中です
ドライカーボン板以外では一番の主力商品なんです

この手のドライバーは1万円前後するのですが・・
なんと6000円のバーゲンプライスで頑張ってます
「安かろう悪かろう」ではありません MADE IN JAPAN

キャブの回りは狭いので遠隔操作できるように長~くなってます
063101.jpg

パドック オリジナル商品の1つ ドライカーボン製 タイマーカバー 6000円

ドライカーボン板を削り出すと中にカーボン模様が出ないので3.2mm厚と1mm厚の
2枚をNCにてカット&貼り付けて削り出し風にしています
06391.jpg

ベルリンガーのマスターとブレンボのタンクがコンパクトに納まってて
非常に気に入った状態ではありますが・・

昨夜、ん? ちょっとヤバイかも!?
もしもの為に取り付け方法を変えた方がエエか? なんて・・
06381.jpg

工具箱の一番上にはソケット類を収納しています
一部を除きその殆どがスナップオンです

右側手前にインチのボックスとその上にインチのへックスを保管 それ以外は全てミリです
2面幅12mmまでのボルトナット、へックス6mmまでは1/4ドライブの使用頻度が高いです
06376.jpg

僕が一番多用する工具がTレンチ 理由は早回しできるから。

それ以外にも利点があります 回すボルトやナットの延長線上に握りがあるので
レンチが傾かない 締め付けトルクを管理しやすい

マスキングテープを買いにストレートに行った際に見つけて3本購入
その内の2本は差し込み角1/4です 

スナップオンには写真の様なTレンチって存在しないんですよねぇ
それに・・ 実はこれらのTレンチは小さい!のです
どれ位小さいかと言うと・・
06361.jpg

生憎の天気予報でしたが、フォーミュラ・ニッポン合同テスト(鈴鹿サーキット)に行ってきました

F1は溝付きタイヤですがフォーミュラ・ニッポンは完全スリックです
やはりこれがエエですね
062264.jpg

先週、グローリーホールまでスポに乗って行ったのですが、やっぱりカカトの当てる所があると乗りやすいですワ

でも何となくカカトの収まりが変!? 何で変なんかなぁ? と思いつつ帰宅
その後、良~く観察&メジャーを当てると・・
06341.jpg

最近、重度の「どこか変更したい病」です(笑

現在装着のフォークスタビライザー
グローリーホールオリジナル アルミ削り出しのカッコエエ逸品です
これをドライカーボン板を使って作り直そうかどうか思案中です
thumb200604.jpg

今月のバイカーズステイション 4月号
表紙はグリーゾです

今まではグリソ1100と呼んでましたが今月号からグリーゾと呼ぶ事になったそうです
イタリア読みなんだとか・・ でもグリソの方が呼びやすいです
愛機じゃないけど愛着が沸きます(笑
グリソに戻しませんか? 輸入元の福田モーター商会さん