もっちゃんの「enjoy custom」
1406241.jpg

みなさんご存知のSHORAI (ショーライ) バッテリー 
HPにはまだ記載してないですが、2年前からパドックも正規取扱店になっております

ショーライバッテリーは簡単に言うと数種類のバッテリー空箱があって、容量(CCA値)が違う
写真のバッテリーは型番LFX14A2-BS12

これはバッテリーケース2 幅:113mmってやつ。
幅113mm 高さ89mm 厚み58mm と随分小さい
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
125225.jpg

ハーレーのスポーツスター(XL883や1200系)は手放し運転をすると真っ直ぐ走らない
理由は簡単 左側が重いのだ それもかなり。

シート座面の左に見えるメッキカバーがバッテリー搭載位置
その下方向にクランクケースが黄線の位置まで張り出してるのが確認できる
右側は座面の横に見えてるのがオイルタンク(ハーレーはドライサンプ)で、その下には左側のように
エンジンの出っ張りはない

ちなみに乗車してる状態でタンクをニーグリップすることは出来ない
右側はエアクリーナー 左側はニーバー(ジョッキー製)を膝で挟むのだ

話を元に戻す。 このように左が物凄く重いから勝手に左方向へ寄っていく
だから左右のコーナリング特性も違ってくるのでサスセッティングに特有の難しさがある
右を曲がりやすいセッティングにすると、左では随分とオーバーステアになるのでそのサジ加減が
難しく、セッティングしながら左右の妥協点を探るのだ
125222.jpg

SHORAI LFXバッテリーを搭載したのは5/14に書いた通り そして昨日やっと乗る時間がとれた
バイクを外に出す時点で軽くなってるのが分かる そりゃそうだ5kgの軽量化を果たしてるのだから。

セルを押すと重いハーレーのクランクを余裕でキュンキュン回す。  
先日まで使ってた純正バッテリー(7年目)が弱ってたというのもあるが、ボクの使ってるショウライは
LFX27L3-BS12でCCAの値が405もあるのだから力強いのは当たり前だ (純正のCCA値は270)
※CCAとはコールドクランキングアンペアの略でこの値が大きいほど始動性が高い

この後、ワインディングと言うには距離が短いのだがボクのテストコースに行ってみた
サスセッティングは変更してないのだが・・  なんじゃこりゃ~ ごっつエエやないか!
とこれから後は現在記事を書いてる途中です^^

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
125131.jpg

ショウライバッテリーを取り付けてみた
バッテリーの縦溝がエエ感じで結構気に入りました♪

真ん中にあるステッカーが邪魔ですよね
剥がしても保証は効くかと問い合わせたら保証書と共に保管してたら大丈夫みたいです
125121.jpg
SHORAI JAPAN

ショウライバッテリー みなさん知ってますよね
問い合わせしただけのはずが・・  取り扱いショップになっちゃった(笑