
ヤマハ コミュニケーションプラザ で自分へのお土産に柴田製作所さんとこのイラストを3枚購入
今まではRC211Vだけだったのですが、一気に3枚増えた^^
でも額縁の方が高くつくんだなぁ~ これが・・。
人気ブログランキングにポチッと投票


切磋琢磨~挑戦者たちの再会~
9月19日に行ったばかりなのに、またまた行って来ました ヤマハ コミュニケーションプラザ
写真のパネルで分かるように、僕らが行った約20日後の10/7から“挑戦者たちの再会”が始まった
現地に着くと9/19にはなかった沢山の再会があるじゃないですか!

ヤマハコミュニケーションプラザ では 特別展示「切磋琢磨~挑戦者たちの再会~」 が開催されている
今回の特別展の凄いところは写真の状態が実車で行われてるって事
ロッシの乗ったMotoGP初年度タイトルマシン 2002年型RC211Vが展示されてる
(それ以外にもNSR500など数車種あり)
パート3の展示は12/28まであるのだが、特別展示「切磋琢磨~挑戦者たちの再会~」は12/2まで
と言うことは、明日の月曜から金曜までの残り5日間しかないのだ
これは見たい! 見とかねば!! って方は是非~
人気ブログランキングにポチッと投票


現在、ヤマハコミュニケーションプラザでは世界グランプリ参戦50周年記念の企画展を
開催してることは9/10の記事展示内容が凄い 凄すぎる!で伝えた通りだ
ヤマハに行くのは今回が3回目 YZR-M1が大好きなボクには堪らない内容なのだが
いつもなら黙々と穴が開くほどに見学しながら写真を撮るくらいなのだが、今回は少し違う。
YZR-M1を作った方と世界中のバイクに乗った事のある方 2名のスペシャルゲストも同席だ!

連休最終日の9月19日 ヤマハコミュニケーションプラザに行ってきた
(本当の駐車場は別な場所なので写真の場所に停めてはいけない 今回はVIP待遇(笑
関西からは9名と静岡から数名 そしてスペシャルゲストといった面々だ
目的は世界グランプリ参戦50周年記念の展示なのだが、ボクの場合は大好きなYZR-M1がメイン
特に好きなのは2004~2010年だ(笑
天候も最高で「ホンマに夕方から雨が降るの?」なんて談笑してた
しかし その笑顔は帰路の刈谷SAを出た途端に消えた・・

ヤマハコミュニケーションプラザ 世界グランプリ参戦50周年記念 企画展
1961年のフランスGPに初参戦して以来、今日まで50年間、ヤマハ発動機は世界各地で数多くの勝利を積み重ね、ファンのみなさまと喜びを分かち合ってきました。今回の企画展は、世界グランプリ参戦50周年記念活動の一環として、スペシャルウェブサイトやメモリアルイベントとも連動。歴代グランプリマシンを一堂に展示しながら、その足跡を映像や写真などとともに公開するものです。
9月10日(土)から開催するパート3は、グランプリに大きな変革をもたらした2002年以降の4ストローク・MotoGPマシン「YZR-M1」と、2ストローク・500cc・4気筒エンジン搭載の「YZR500」を特集。さらに幻の7バルブ・V4エンジンや初代YZR-M1テスト車なども特別展示します。
今度のパート3は凄いぞ! 過去の企画展の中でも一番凄い事になってる

ヤマハコミュニケーションプラザでは世界グランプリ参戦50周年記念活動として企画展「YAMAHA Grand Prix Racing 50th Anniversary 世界グランプリへの挑戦 1961~2011」パート1を開催中だ
もちろんYZR-M1('04~'10 笑)が大好きなボクはまた行く予定にしている
現在は4月8日(金)から5月28日(土)までは、パート1・プロローグ編
パート何まであるのか知らないが、YZR-M1を中心としたMotoGPの時があるはずなので
行くのはその時だ! もう少し近けりゃ全て行くのになぁ・・
人気ブログランキングにポチッと投票


過去の日記を見ると前回ヤマハコミュニケーションプラザに行ったのは2007年5月7日
この時はYZR-M1の挑戦 ~MotoGP第一章 2002-2006の記録~企画があり私の大好きな
YZR-M1を大量に展示してた
そして2年4ヶ月ぶりに再び訪れたヤマハ本社 コミュニケーションプラザで行なわれてる展示は
「頂点をめざして YAMAHA Motorcycle Racing History - since 1955」 後期編

好物は先に食べる派ですか? それとも後で楽しむ派?
コミュニケーションプラザではヤマハの歴史が並んでいます
これらの市販車には残念ながらあまり興味なし・・
どうしても これらのレーサーに目が行ってしまいます

ゼッケン1のUSヤマハカラー YZR500(OW35K) ゼッケン4 マルボロYZR500(OW70)
これらはケニーロバーツがライディングしたマシンですね
ゼッケン21 懐かしいですねぇ「テック21 YZF」
これは1987年モデルでヤマハワークスとして参戦3年目で初優勝しました
当初 平が乗る予定でしたが先週の世界GPで転倒し、その影響で乗れず監督として参加。
この年はゴール間際にトップのヨシムラ(高吉)が2コーナーで転倒しました
そう言われると「あぁ~ あの時か!」って分かりました!?^^
他にもローソンの乗ったYZR(OW81 OW98)があるハズなのですが見当たりません
展示の都合で裏に隠してるのでしょう
でもこれらレーサーはあまり残ってないそうです
と言うのもコミュニケーションプラザが出来たのは1998年
それ以前の物は殆ど処分されて残ってないそうです
ここ1階にも2006年 YZR-M1(キャメル)が1台ありましたが・・
2階に上がるとM1だらけですわ(笑