もっちゃんの「enjoy custom」
#46 バレンティーノ・ロッシ

YZR-M1ヒストリー 2004-2010|ロッシが愛したマシン

こんなページがヤマハサイトにアップされてたなんて気付かなかった
周りを見るとコミュニケーションプラザなのは間違いないが、いつ撮影したのだろう・・?
 
2010年マシンの解説をしてる中で「この仕様は戦闘力の高いチャンピョンマシンになった。僕が獲得したんじゃないけどね(笑)」と言っている。 つまり日本GPの翌週に行われたマレーシアGP(ロレンソがタイトルを決めた)が終わってる事になる・・  お世話になりました~ って来てたのかな(笑

人気ブログランキングにポチッと投票
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
#46 バレンティーノ・ロッシ

2010年 MotoGP再放送も今夜が最終戦
125ccはチャンピョンが決まります
Moto2はトニ・エリアスがメーカータイトル(モリワキ)を獲る為に激走します
MotoGPはロッシがヤマハで最後のレース 
コースサイドでYZR-M1に最後のキスする BYE BYE BEBY! を観ましょう^^

人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
1012171.jpg

今夜のMotoGP再放送は第17戦 ポルトガルGP

125cc決勝の結果を知らない方は間違っても下調べしてはならない
そして今夜の23:00にTVのチャンネルを日テレG+に合わせて観戦すべし。

観られない方は・・  残念! 

ワクワク&ハラハラ&ドキドキ こんなレースは滅多にありません
人気ブログランキングにポチッと投票


応援クリック いつもありがとうございます!
1012103.jpg

日テレG+で今夜 12月12日(日)23:00~24:00 富沢祥也追悼 2010 Moto2総集編がある
観れる環境の方は要チェック。

今月の1日から今シーズンの再放送が連日放送されてて、昨夜は第12戦サンマリノGPだった
Moto2決勝 転倒した部分は映像が電波不良で止まったように編集されて分からなくしてた
モロに写ってあまりにも衝撃的だったからね・・

今夜の富沢祥也追悼 2010 Moto2総集編は録画して永久保存版に決定。
人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
104133.jpg

2010年MotoGPの全戦再放送が始まりました
昨夜は開幕戦カタールGP  富沢祥也がMoto2クラス初の勝利をつかんだ1戦でした

前もって記事にしときゃ良かったのですがボクもうっかり忘れてました  
日付がかわりしばらくした頃に 「あっ! 再放送が!」と思い出した次第です
慌ててTVを点けたらMoto2クラスがラスト10周でした  そして富沢が優勝。
生放送で見た時は世界中がおったまげ~!でしたね

MotoGPクラスはロッシが開幕戦を制し 通算104勝目をあげました
今夜は第2戦スペインGP 23:00~  日テレG+ 2010年 MotoGP再放送のスケジュール

第2戦もMoto2クラスが面白いですよ~ 富沢が暴れます!!
人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
1011309.jpg

2010年のドイツGPに初登場した水平のまま後方から撮影できるカメラ
7/18にも記事にした→ カメラ目線は常に水平
1011263.jpg

フレシネ コルドンネグロ MotoGPの表彰台でぶっ飛ばしてるヤツです
フレシネ社がサプライヤー契約を延長

以前、これに関しては必勝祈願と題して記事にしましたが、今回はジェロボアム(3000ml)
さすがに大きいです 高さは50cmほどあります
YZR-M1の中でも一番好きな2004年型 サイズはもちろん1/12とキャップを合わせて記念撮影

スパークリングワインは特に早く飲んだ方がイイみたい  さて いつ飲みましょう(笑
人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
#93 マルク・マルケス

2010年 GP125クラス王者のマルク・マルケスが2011年はMoto2に参戦する

この発表を待ってました!! 
これでMoto2のレースが数倍エキサイティングになります(笑

ロッシは125から250にステップアップした時、1年目はランキング2位 2年目でチャンピョン
マルケスは何年目で獲れるかなぁ~  

今後の成長(MotoGP王者になるまで)を楽しませてもらいます
人気ブログランキングにポチッと投票


応援クリック いつもありがとうございます!
自分でステッカーを貼るロッシ

ロッシはマシンに貼ってるステッカー(スポンサーステッカーは別)は自分で貼る
これはロッシファンなら周知の事実。
ドゥカティのマシンにも超丁寧にゼッケンを貼る姿がYouTubeにアップされてた
ドゥカティ&バレンティーノ・ロッシ

ドゥカティでのテストから10日が経過した

さて、この横位置の写真を見て何か気付くだろうか
外装が2010年仕様ではないのだ  って事は2011年仕様の初期型と捕らえてよいだろう

まず分かりやすいのはサイドのダクト形状が3段スリットのようになっている
2010年型では一般的な形状で大きく1個だけ開いてた