もっちゃんの「enjoy custom」
1211161.jpg

パドックHIDヘッドライトキット

HIDキットの注文が入るとこの引き出しの出番。 
中には変圧器やワニグチクリップ付きケーブルとバルブの眩しさを軽減する自作カバー等々
変圧器で100V→12Vに変換し、その都度点灯テストをしてから出荷しています(o^-')bV Good!

同じバラストケースを使ってる安価なヤツも数多く出回ってますが、中身の品質が違います
バルブも同様に形状は同じでも品質レベルの違う物もいっぱいあります
でもこればかりは外観で判断できないので売り手を信用してもらうしかありません

最近は日没が早くなってきたので明るいライトが活躍してくれますよ~
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
123122.jpg

好評絶賛発売中のパドックHIDヘッドランプキット
4300ケルビンと6000ケルビンを比較してみた

ケルビンとは明るさの事ではなく色温度を示す単位。
ケルビン数が上がると黄→白→青と変化します そして明るさは低下していきます

明るさの単位はルーメン
4300kは3200ルーメン 6000kは2900ルーメン  つまり4300kの方が明るいのです
ちなみに純正のハロゲンバルブは1200ルーメン程度。

夜間 HIDヘッドランプに照らされた路面の見易さは4300k
白い輝きを求めるなら6000k
当初、6000kが多く売れると思ってたのに今のところ半々くらいだ
バルブ単品も取り扱ってるので気が変わったら交換しちゃって下さい^^

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^

応援クリック いつもありがとうございます!
122281.jpg

パドック HIDヘッドライトキット(PH7/PH8 ・ H4対応)  価格 6800円(税込み)
もちろん保証もありますが、出荷前にはボクが個々に点灯テストをして問題ないことを確認してから
発送します。  よって、新品ですが点灯テスト済み品となります  安心でしょ^^

バルブは6000ケルビンと4300ケルビンの2種類から選択できます
6000kはHIDらしい白い光で、すでにHIDを使ってる方の多くは6000kじゃないでしょうか  
しかし、肉眼で見た時の見易さは4300kです  四輪の純正HIDなども4300k程度です
またル・マン24時間レースなども4300kを使う事の方が多いそうです

どちらを選ぶか悩んでください ボクはこれを期に4300kにしました^^
でもまだ夜間走行してません・・(汗
取り付けの際に役立つオプションパーツもあります
122251.jpg

パドック HIDヘッドライトキットの取り付け方

バルブは小型車などに多いPH7/PH8  そしてアダプタを付けてH4になる
黄○はHIDバルブから出てる線と接続するだけ。
プラスマイナスはバッテリーに。 (マイナスはボディアースでも良いがバッテリー接続を薦める)
緑○は純正ヘッドライトカプラーのハイとローに接続する。  もう少し分かりやすく言うと・・
122236.jpg

今まで使ってたHIDキットが左  もうすぐパドックから発売するHIDキットが右
上にあるのはバルブでどちらのキットもほぼ同じ物。  
黄線で囲った配線(単なる延長線)は引き続き使用した

バラストのサイズも小さくなり(旧 84mm×63mm×14mm 新 63mm×50mm×21mm)
その中にイグナイターとリレーレス(極性切り替えユニット)機能が集約した
111111_20111101120232.jpg

昨年の11月に最新HIDヘッドライト事情の記事を書きました

このHIDキットを3月~4月頃に発売します
そろそろ明るいライトにしたいなぁ とか 購入しようかなぁ~と検討中の貴方~  そう貴方!(笑
もう少し待ってコレにしときなはれ^^  めっちゃ気の利いた(これがポイント)キットになりますよ~
乞うご期待ください!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^ 

応援クリック いつもありがとうございます!
111111_20111101120232.jpg

このHIDキットはまだ日本には入ってきてないと思います
サンプルとして中国から持って帰ってきたばかりですから。
もし他所ですでに売ってる情報があるなら教えてください(笑

HIDを取り付けた事のある方ならこの写真を見ただけで「えっ これだけ?」と思うでしょう
ええ これだけです

A 電源とアース
B 純正ヘッドライト球に接続されてるハーネスと繋げる
C HIDバルブ
D バラスト

これが全てなんです^^
例えば近年のスポーツスターはヘッドライトの中が空洞なのでB・C・Dを仕舞う事も出来そうです
そうなると電源を取るだけで超スッキリなHID仕様になります
103241.jpg

YZR-M1のエアダクトにヘッドライトを仕込んだら・・ をイメージして画像加工してみた
つーか、こんなR1を作ったらもっと人気が上がる(売れる)と思うのですが。

先月はスポーツスターの純正ヘッドライトにHIDを取り付けました それ以外にもゴチャゴチャと配線をイジってたので実走行してなかったのですが、先日の休みにやっと?ナイトランしました

人気ブログランキングにポチッと投票
103101.jpg

表題の通り エエモンが出来ました  

何が?って ETCランプの事ですヨ
画像はもう取り付けた状態なんですが、電源が入ってないと全く分からないでしょ
 
前回はインジケーターを取り外した所に設置したけど、納得いかず元に戻しました
しかし、元に戻したもののやはりあの場所に取り付けたい!  で、これが生まれました

人気ブログランキングにポチッと投票
10361.jpg

肉厚2mmのアルミ角パイプで何かを作った時の端材を使ってステーを作った  
エコやねぇ~(笑

さて 何に使うのでしょうか~!