
先日からの配線スッキリ計画は終ったのですが、以前のETCを取り付けた時と比べてもほとんど変わってない
この画像で違いが確認できるのは、テールランプの接続がギボシからカプラーになった事くらいです
でも、元の方は少し違ってます

myスポーツスターはテールランプ・ウインカーそしてハンドルのスイッチも変更してる
その為にリレーが純正ではないので使ってない(不必要となった)配線があります
カプラーから配線を抜いて必要な配線なのか それとも不必要な配線なのか
きっちり見極めて仕分けしてます
①テールランプ&ウインカー ④ウインカーリレー ②不要配線 ③簡略できる配線
あとは、ETCの電源と、近い内に付けるであろうHIDの電源も今の間にスッキリと整備させる予定です
↓いつもありがとうございます 今日もお帰りの際には宜しくお願いしま~す♪

これは何年も前から思ってた事なんやけど、写真を使って検証してみた
シングルシートの後部分が取り外せたら(ヒンジで跳ね上げ)便利やろなぁ~
留め具はFRPカウルなどに使うクイックファスナーがエエかな。
でも、どれだけのスペースが生まれるのか分かり難かったので、それも画像加工で検証した

「スタンド 出しにくいねん・・」
ハーレースポーツスターで’03年以前のモデルに乗る多くのオーナーが思ってる(多分)
特にバックステップにしてるとステップバーが邪魔になりノーマル以上に出しにくい
そんな作りなので色々なステーも出てるがビヨヨ~ンって延びてカッコ悪い(使ってる人ゴメンなさい)
もうちょいマシなのないんかい! と思いながら10年以上経ちました・・w
そんな時 「あっ これ使えるやん」 と取り出したのはスイングアームに取り付けるスタンドフック
試作品の6mmが余ってたので流用した

クランクケースにシリンダーとシリンダーヘッドを繋ぎ合わせてるヘッドスクリュー
部品で取り寄せるとエンジンの左側に見える4本はメッキ仕上げされてます
このヘッドスクリューの頭が錆びてる車両は結構多いですよね

少し遠回りしてボクの手元にやってきたアンドリュース N2 カムシャフト
昨日の日記を書き終えてから「今から何もないし・・ やっとくか!」と夕方から作業開始
現状がシリンダーまで外れた状態なのでそれほど手間は掛かりません

昨夜も仕事&晩飯を済ませてから磨いてた 現在は吸気&排気ポートに手をつけてる
今夜もF1を観ながら(聞きながらに近いけど) 続きをやろうと思ってる
ウェバーが初ポール イギリスGPの勢いのままレッドブルがまたまた1・2を決めるか!?
そうはさせん!と今度はブラウンGPが1・2を決めるか!?
雨も降りそうやし、今夜のF1は波乱満載の面白い戦いになりそう