もっちゃんの「enjoy custom」
0810124.jpg

サンスター ブレーキディスク
インナーがゴールドブラック(セミオーダー)の2種類  アウターがホールスリットの2種類

ブラックインナーのホールタイプが欲しかったがメーカー在庫なし 納期に2ヶ月かかるという
現在使用中のブレーキディスクが限界なので2ヶ月も待ってられへんし・・    さて どうする・・
在庫があるのは ブラック&スリット  ゴールド&ホール ゴールド&スリット の以上3種類

インナーのブラックに拘るか アウターのホールに拘るか・・ そして悩んだ末に出した答えが・・
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
089201.jpg
ハーレーに純正採用されてる「DEUTSCH(ドイツ)カプラー」
防水用のゴムを外し、オレンジのパーツは細いマイナスドライバー等でクイッとするだけで外れる
089101.jpg
市販ボルトに理想の形状&太さがなかったので、作ってもらった  
M8で首下27mmを2本  材質ステンレス(SUS304)  (下にあるのは形状見本で預けたM6)
どちらのボルトも削り物でお世話になってる氏の製作   いつもありがとうございます!
08964.jpg
どこにでもあるステンレスのボルト   右側は上面の文字を削り取っただけです
僅かな加工ですが、これだけで印象はスペシャルっぽくなります^^
088278.jpg
昨日の記事の状態から改良してます  どこか分かりますでしょうか
メーター周りは終ったはずなのに・・  進化は止まりません(笑
088262.jpg
アクティブ デジタルモニター をカーボンカスタムしてみた
使ったのは0.2mm厚のドライカーボン板  カットして薄い両面テープで貼っただけ。
088211.jpg
と言ってもメーターの事ですが・・  デジタルモニターの具合を確認する為にぶらっと散歩。
ついでにグローリーホールまで行って来た
087282.jpg
アクティブ デジタルモニターの時計機能が嬉しい^^
左に必要十分なインジケーターが配置されてるが、ネットの情報によるとかなり眩しいらしい・・
088151.jpg
手元にあった2mm厚のアルミ板(材質7N01)でスピードセンサーの取り付けステーを製作しました
凝った切り抜き形状をしてる理由は、取り付け状態を見れば納得。