もっちゃんの「enjoy custom」
0712191.jpg
おぉ! エエやん!
>>続きを読む
スポンサーサイト




応援クリック いつもありがとうございます!
0712193.jpg

先日、ヤフオクで落札した物が届きました 
安く落札できて、送料を含めても諭吉一人でお釣りがありました♪

でも、めちゃ欲しいって訳でもなかったのです・・
落札したぞ! って言うよりも 落札しちゃった・・  って感じ。  (もっと高くなると思ってた

で、本題に。

CRタイプって奴ですね

FRP製です ストーツと同じくらい厚みのあるシッカリした物です
前の方はフレームに沿うような格好してます

第一印象は (ストーツと比べて) 長いなぁ・・  前も後も・・
計測してみました  ストーツ70cm CRタイプ82cm

とりあえず置いてみるか!   次回に続く・・

応援クリック いつもありがとうございます!
071061.jpg

ご存知のようにスポーツスターのキーシリンダーは国産に比べると粋な場所?にあります

これを違う場所に移設したいなぁ なんて思ったりした事は何度もありますが
オッ! と思う場所がなく今に至ります

キーシリンダーはどこに? って探さなきゃならんくらいでもエエのですがね
そんな意味では以前 モンキーに使ったアイデアは良かったなぁ
079281.jpg

0.5mm厚のドライカーボン板を使用して製作     (製作ってほど大袈裟な物じゃないですが。

ネットで画像UPする際にナンバープレートの番号が分からないよう加工する事が多々あります
特に他人様のバイクをUPする場合は気を使いますが、自分のバイクは丸出し状態です

この番号は調べる手立てのある人には住所と名前が分かってしまう個人情報そのものです
やはり 丸出しよりは隠しといた方が良いのでしょうか

そんな時、簡易目隠しに丁度良さそうなドライカーボン板があったので製作したって訳です
079181.jpg

カーボンパーツ復活計画最終回  な~んてタイトルを付けていますが・・
内容は完全にタイトル負けしています(笑

前回
は裏面の塗装でした  
次に表を2液性ウレタンクリアー塗装するつもりでした  が・・
これだけの為に使い古しを保存できない2液性クリアーを使うのも気が引ける

取り合えず、塗装準備の足付けした表面に保存してたアクリルのクリアー(ホルツ)を吹き付けた
そして乾燥後に1500番の耐水ペーパーで水研ぎ&極細コンパウンドで研ぎ出しをした
07985.jpg

タイトルが大袈裟ですが、その1の後なので・・ その2とします

長らく放置してました・・  なぜなら気温が高すぎたから! (って事にしといて下さい^^

まずは裏面に黒を塗るので表はマスキングテープでカバーしました

07981.jpg

これはペイント前の裏面の状態  いたって普通です。
でも蛍光灯などに透かしてみると・・
076281.jpg

先日の月曜日にヤフオクで落札した商品が届いた^^

アンドリュース N2 カム  開封済み新品未使用  開始価格14500円
ず~っと入札されずにオークション最終日を迎えた

21:00  終了時刻が迫る・・  
家で入札する予定だったが、外食が長引き こりゃマズイ・・  帰れない・・
慌てて携帯で入札準備をする

2時間ほど前までは入札されてなかったのに、終了間際に1件入札される・・
やはりライバル出現か・・  そりゃ 安いしね・・  
自動延長の設定があるので慌てる事はないし、じっくり行くか!と思って15000円入札

おっ! 俺が最高入札者やん!  何や さっきの人は14500円しか入れてなかったんや

更新ボタンを押してみる  まだ俺や。  しばらくしてまた押してみる まだ俺や

残り時間5分を切る  まだ俺や・・   残り4分 俺や・・    残り3分 俺や・・
残り2分  ん? まだ俺やぞ?    残り1分 このまま終わるのか?

オークション終了  15000円で新品のN2カムが買えた  ラッキー♪

応援クリック いつもありがとうございます!
076211.jpg

883R.jpのカーボン製 三角カバー   
ショップサイトではモジュールカバーと呼ばれてます
でも1200Sの場合この下にモジュールがないので三角カバーと呼ばせて頂きました^^

先日、ショップオーナーであるGotaroさんに「長年使ってた中古ですが・・」と頂きました
前々から欲しかったので非常に嬉しかったです! ありがとうございます^^

重さは 純正144g カーボン44g と100gの軽量化となります

076212.jpg

しかし、エアクリーナーカバーと比べると、ゲルコート仕上げの表面は薄っすらと傷付き
何となく緑っぽく見えるのは紫外線による日焼けの影響です
これはカーボンパーツにとって避ける事の出来ない経年変化です

この様になるのを防止するもしくは少しでも遅らせようとするなら
UVカットも兼ねたクリア塗装をする事となります

すでに日焼けが進行した状態ですが・・
今回は 「どこまで復活できるか!?」 試してみます
現在このカバーはペーパーによる足付け作業が終わり 「艶消し状態」

続いてクリア塗装なのですが、まだクリアの缶スプレーを買ってないので中断してます(笑
それと、エアクリーナーカバーとフロントフェンダーもゲルコート仕上げのままなので
それらのパーツも塗るか!?なんて思ったりしています

って事で、続編は・・ いつになるか未定です     しばし待たれよ・・

応援クリック いつもありがとうございます!
07643.jpg

スポーツスターに最適なニードルを探してた訳ですが(まだやってたんかい!)
4本目でやっと捜し求めてた物に出会えました!
実際にはストレート径を旋盤加工した時もあったので5本目ですかね

真鍮で出来てるから新品でも「くすんでる」ニードルですが、一番下はピッカピカでしょ
なぜなら、出来立て(削り立て)だからです

ある時、いつも相談してるグローリーで「エエのがあったで!」と。
それは僕が捜し求めてた答えにピッタリな物だったのです
これを使って、さらにあのパーツも組み込んで・・ FCRが底力を発揮します   

欲しい方、気になる方は下記店舗まで! 
07672.jpg
GLORY HOLE

応援クリック いつもありがとうございます!
074251.jpg

先日まで使ってたのは右の黒いヤツ  巻き取り径 36mm
白いのは黒以前に使ってたヤツ 巻き取り径 32mm
これらは以前もネタにした事があります

CVキャブに使用したアクセル開度は白95度→黒85度

FCRに交換後も黒アクセルで乗ってたが、以前の状態(白)に戻しました

キャブ本体のタイコがバリアブルなので、アクセル開度が少なくなってるのは分かってた
改めて計測すると64度・・  さすがに少なすぎか!?
アクセル開け閉めの微調整をしやすい様に白スロットルへと戻した  
その結果 68度になりました  これでも少ない方かもね

応援クリック いつもありがとうございます!